
契約社員で働いている女性が、産休を取るか辞めるか迷っています。契約期間が1年弱しか残っておらず、会社に対して心苦しい気持ちがあります。産休、育休のメリットとデメリットを理解していない状況で、どちらが良いか悩んでいます。
産休を取るか、仕事を辞めるか迷っています。
現在契約社員で、働いています。
このまま産休前まで働いて、産休と育休取得後に復帰したとしても、その時点での契約期間があと1年弱しかありません。
あと1年弱しか働けないのに、産休を取るのは会社に対して心苦しい気がします。
産休、育休のメリットとデメリットをあまり理解していないのですが、
この場合やはり産休を取らせてもらう方がいいのでしょうか。
すごく悩んでいます😥
- marimekko(8歳)
コメント

心優のママ
産休とれるなら、絶対とった方が良いです。

チョロ美ー
まつぼんさん初めまして!
お金の面で全然違いますよ!手当の金額計算してみましたか?結構大きいですよ。辞めたら無収入だし、次の働き場所も見つけにくいと思います。
復帰して即やめるのは気が引けますが、1年働けるなら産休育休取らせてもらう方がいいと思います。
-
marimekko
はじめまして、コメントありがとうございます!
手当について恥ずかしながら、ほとんど無知でして‥
そんなに違うんですね!
やはり産休育休取らせてもらうように、会社に相談してみます😊- 2月7日
-
チョロ美ー
9/25日出産予定
東京勤務
給与は額面20万の条件で計算してみました。
青の42万は誰でも貰えますが、その後の黒字の給付金は育休産休取らないと貰えません。
経済的に見てもメリットは大きいと思うので産休育休取れるといいですね!- 2月7日
-
チョロ美ー
ごめんなさい!貼り忘れました!
働いてる都道府県と、手取りではなく額面での金額を教えてもらえたら計算しますよ!(^^)- 2月7日
-
marimekko
詳しい情報ありがとうございます!!
東京在住で、給与もその程度です😊
黒字の給付金かなり大きいですね!びっくりしました!
これだと経済的に全然違いますねー!
初めての質問だったのですが、皆さんから役立つコメント頂けて本当に嬉しいです☺️ありがとうございます!- 2月7日

ひなぴな
ご自身が復帰されたいのであれば取った方が良いと思います!
再就職のてまも省けますし、手当も出ると思いますよ!
-
marimekko
コメントありがとうございます!
今の仕事自体には何も問題ないのですが、あと1年弱しか働けないので迷ってしまいました。
手当も出るんですね!産休について自分でも調べてみます✨- 2月7日

KAORImama
現在、正社員で育休中です。
今後の契約も継続するのでしょうか?
どちらにせよ、育休はとったほうが得です!!
私は復職しますが、休み中でも月に2回給付金が入るので貯金に回せます。
デメリットは産休に入るまで(〜10ヶ月)働かなければいけないこと。
悪阻などの体調不良で休みがちになる事もあると思います。
通勤も電車だとラッシュなど大変だし、席なんて譲ってもらえません。(私は通勤緩和を申請しました😀)
私の会社はみんな仲良く気遣ってくれたのでやりやすかったです。
会社によっては、良い目で見てくれない場合もあるかもしれませんね。
それがストレスになってしまうなら、大事な赤ちゃんの為にも私は退職を希望すると思います!
-
marimekko
コメントありがとうございます!
すごく分かり易いコメント、助かります✨
契約自体が最長4年と制限されていますので、継続することは出来ないんです😥
会社の上司は産休取るのは、当たり前の権利だと言ってくれているので、体調にもよりますが、ギリギリまで働いてやはり産休取るのがいいですね!
ありがとうございます!- 2月7日
-
KAORImama
そうなんですね♡
理解のある上司さんで良かったです♡
それならば、まつぼんさんが無理をしない程度に働いてみてはどうでしょうか😊
通勤緩和、時短勤務など医師に相談すれば申請書類を作成してくれますので辛いときは頼って良いと思います!!
妊婦の仕事は大変ですが、頑張ってくださいね♡- 2月7日
-
marimekko
温かいお言葉本当にありがとうございます。
妊娠してからさらに涙腺が弱くなり、コメントを読ませていただきながら泣きそうになりました😭
赤ちゃんに負担が掛からないように会社とも相談してみます!- 2月7日
-
KAORImama
大丈夫、大丈夫!!
私は会社で鬼と言われてましたが、ちょっと注意されただけで泣きましたw
これからが楽しい日々の始まりですよ〜♡
素敵なマタニティライフ楽しんでください😊- 2月7日
-
marimekko
そうなんですかw
ちょっとしたことで泣いてしまいそうになってしまいますよね😅
ありがとうございます♥️
赤ちゃん本当に楽しみです😆- 2月7日

チョロ美ー
全然違いますよね。ざっと計算しても160万ですからね!
会社の方も理解があるようですし良かったですね〜!なかなか当たり前の権利として使わせてもらえない会社もまだまだ多いと聞きますし、いい職場ですね。感謝ですね!
ちなみに私も9月出産でした(^^)
保育園は0歳4月でないと入れない激戦区なので育休は5ヶ月返上です。
東京だと1歳児枠はどこも厳しそうですし、まつぼんさんも0歳4月(2017年4月)での復帰の可能性は高そうですね。
そうすると給付金は途中までしか貰えませんが、職場復帰は早くなります。
復帰後の働く期間の短さを気にしていたまつぼんさんと雇用側の職場にとってもはプラスかもしれませんね。
初めての質問って緊張しますよね!私もそうでした笑 ママリは優しい方ばかりなので、色々聞いてみるといいですよ!
ママリは気になるワードはタグ登録できますが、検索は出来ません。気軽に聞けるようにあえて検索欄は設けていないそうです。
既に出てる質問でもじゃんじゃん聞いてOKなのが有難いです。なのでまた疑問があったら投稿したらいいと思います。
まだまだ寒い日が続くのでお身体ご自愛くださいね!(^^)
-
チョロ美ー
ぎゃ!返信になっていない!汗
あんな先輩風吹かしておきながら、使いこなせてない感満載!色々やらかしててすみません!笑- 2月7日
-
marimekko
すごく情報盛り沢山なコメントありがとうございます♥️
男性の上司なのですが、理解していただけて本当に助かっています。
まだまだ育休取れない会社もあるんですね(´・_・`)
mmts0837さんのお子さんも9月生まれなんですね😚
保育園のこととかも考えていかないといけないですね‥
楽しみなことも多いですが、もっともっと知識を増やさないといけないとも思っています!
ママリのタグ検索出来ないのかなー?と疑問だったんですが、そういうことだったんですね😃
また聞きたいことが出てくると思うので、質問したいと思います!
色々と親切に答えてくださり、感謝しています☺️- 2月7日
marimekko
コメントありがとうございます!
やはり取った方がいいんですねー。会社に相談してみます😊
心優のママ
私は…産休育休とりました…
本来は、復帰することが条件でこの制度があります。
しかし…正直
辞めるにしろ…とれるなら取った方が良いですよ。
marimekko
そうなんですね!
復帰すること前提には考えています。
実際に産休取られた方のご意見が聞けてよかったです😊
ありがとうございます✨