![ゆみりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育料無償化についての懸念や提案について相談しています。政府の方針や周囲の反応について不安を感じているようです。
保育料無償化について。
みなさん、どう思われますか?
無償になると大変嬉しい反面、
本当に大丈夫なのかな、と心配です。
無償化になることで
◯保育士さんの給料は?辞める人が増えないのか?
◯保育園の質は?
◯保育園の数は減らないのか?
というところです。
政府って施策の決定報告ばかりで
具体的な内容って自ら探す必要があることが多くて。
個人的には無償化よりむしろ、園と保育士さんを増やして
園の質をキープしながら、受け皿を増やす
ということが先行だと思うのですが…
もちろん、世帯年収や母子家庭、生活保護など
無償化に対しては区切りを持ってすべきで
3歳以上一律って、嬉しい反面、
安心して園に通わせることへの不安などのほうが
ちょっと心配です。。。
払える世帯は、いままでより少し恩恵受け感じの基準をもうけて
払い続けていいのでは?と思ってしまいます。
なんだか周りで無償化喜んでる友達もいるので
吐き出すところがなく
実際、みんなどうなんだろーとおもいます。
目先のことばかりの対策より
先を見越した政策なのか、という説明も
政府はしてませんよね??
どうなんでしょう??
- ゆみりー(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それはとてもわかります。
無償化により保育士さんの給与が十分に確保されず職員が減ってしまっては意味がありません。
田舎だからかわかりませんが、自営の親族に判子を押してもらい働かずして保育園に通わせる方が多くいます。
そういう方が増えて本当に働きたい方が働けなくなるだろうなと思ってます。
保育の質、給食の質、保護者の質が下がるでしょうね。
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
うーん、無償化と保育園の質は正直あまり関係ないのかなと思います。
通ってる園児の保育料が保育士の給料に直接繋がってるわけでもないので、無償化になるから給料が下がる、辞める人が増えるってことはまずないですね。
もちろん、無償化よりも保育士の待遇の改善の方が私も先だと思います。
そして、一律で私はいいと思いますね。
高額収入がある世帯だけってなると、それこそ不満爆発ですよ。
税金だってそれなりに払ってるのに…
しかも仮にそうなったとして、私は保育料払ってるんだからもっとウチの子を特別扱いしなさいよ!ってモンペが出てこないわけでもないですよね。
-
ゆみりー
え!そうなんですか?
基本的に認可保育園の主な財源は
公的な補助金と保護者からの保育料
ですよね?
保育料がなくなると
補助金の改善がセットでないかぎり
園の財源がなくなるので
保育士は可能な範囲で賃金さげられそうな気がしてました。
なので保育士をやめるひとが多くなる
↓
1人あたりの児童をみる人数が減らされる可能性がある
↓
保育園自体の質がさがっていく
とすべてに繋がる気がします。
なので、待遇改善のためには無償化ってする必要があるのかな?と思って
心配です。
モンペは話したらキリないし
モンペを基準にものごと考えたら
悪いほうにしかいかないので
常識人が増えることを願うしかないですね💦- 1月30日
-
®️
たしかに今は国や自治体、保護者の保育料からが保育士の給料になってます。
保育料がなくなっても、国や自治体で賄うしかなくなるわけですが、そういう対策も取れると見越しての無償化なのかなと。
まぁそれが出来るなら先に保育士の給料上げようよ、とは思いますよね。
結局は今までもこれからも国民の税金ってことになるんですよね。
今まで違うところに回してた税金を保育の方に回すのかなと思ってます。が、実際にはどうなるのかってところですね。
でも、保育園がなくなっていくなんて元も子もないので、そうならないようには絶対なってるかと思います。
保育士の待遇改善のためには正直無償化は必要ないですよね。
もちろん保護者的には保育料かからないのはありがたいですが、やるべきことはまずそこじゃないだろうってことは私も常に思ってます。- 1月30日
![土方ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
土方ぷりん
私も保育士さんの質が悪くなるのではと心配していますし、無償化する前に介護士や保育士の給料をあげればいいのでは?と思います。
また無料をいいことにバカ親が増えそうな気がして嫌です。
-
ゆみりー
平たくいうと、ほんとに同感です🥺
先に改善しないと、環境が厳しくなる現場に人手が集まるとは思えないですよね💦- 1月30日
![りゅうしんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅうしんママ
それわかります!
妹は保育士ですが、無償化されたらどう変わるか、現場でもよくわからないみたいです。。
無償化して、今までいれなくてもいけてた方たちが預けるようになったりしないのかな、とか新たな問題も起きますよね。
幼稚園も無償化だから幼稚園入れればいいじゃん、と言われても、貧富の差なく預けられるようになったとしても、親の勤務時間は変わらないわけですから、早く迎えに行くなら収入下がることになりますし。。。
ほんとに意味あるんですかね??
-
ゆみりー
ほんとそうですよね。
意味ない気がします😭
どこまでをちゃんと考えた対策なのか
具体的に知りたいのに
あまりちゃんとした説明がなくて
モヤっとします…- 1月30日
![ゆみりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみりー
そうですよね…😢
金銭的な理由で保育園にいけなかった家庭が利用することで、待機児童も増えるだろうし💦
結局のところ消費税とかで賄われて
いたちごっこの増税負担で表向き繕ってるだけな気がします…
周りが賛成の人たちが多い印象だったので
施策に踊らされてる気がして
モヤモヤします😫💦
ていう愚痴にしかならない投稿で
ごめんなさい。。。
ゆみりー
そうですよねー💦
わたしも過去、復帰決まってるのに保育園すべに落ちた経験があります…
いまの保育園でも、一番さいごのお迎えがうちかどうか、くらいなので
きちんと働いてる方も少ないようにおもいます。
無償化って誰のためにする政策で
どうなることが目的で
将来像はどう描いてるんでしょうね?
仕事してるとそういうの
考えるのが普通なんですけど
国はそういうの考えて公表しないもんなのですね。
違和感しかない政策です。。。