![ももん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中耳炎の治療で抗生剤を処方されたが、後日耳鼻科で中耳炎ではないと言われた。保険の告知時に中耳炎として扱われるか不安。県民共済に相談する予定。
保険の告知について。
子供の県民共済に入ろうとしています。
そこで、以前発熱した際に、日曜日だったために
救急病院に連れていくと、中耳炎と言われ、
抗生剤を出されました。
次の日、耳鼻科に行ってねと言われていたので、
耳鼻科に連れていきました。
しかし、少しだけ赤くはなってるけど、
中耳炎って程じゃない。中耳炎での熱じゃない。
と言われ、一応抗生剤出しとくね
みたいな感じでした。
もちろん、告知で上記の通り告知はするのですが
これはやはり中耳炎扱いになるのでしょうか?
明日また県民共済に連絡するのですが
少し気になるのでここで相談させてもらいます!
- ももん。(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
中耳炎の熱じゃないと言われていますし、中耳炎じゃないですよね?
![いっくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっくんmama
病院のカルテに何と書かれているかにもよるかと...
診断書に中耳炎と書かれてしまっていれば、保険会社が健康保険証調べた場合に中耳炎だったことが分かってしまいます。なので、救急に掛かった病院と耳鼻科の病院、両方に、カルテに病名は何と書いてあるか聞いた方がいいのかなー?とも思いました!
こういう場合どうなるのか保険会社に聞くのが1番早いかもですね💦
すみません、回答になってなくて💦💦
-
ももん。
そうですよね💦全てはカルテに何を書いてあるかによりますね😭😭😭
たぶん、救急では中耳炎と言われたので救急のカルテは中耳炎だと思います!耳鼻科はどうだろ🤔🤔
いや、ほんと保険会社に聞くことが1番の解決法なのに、御丁寧に詳しくありがたいです😍✨
中耳炎で切開なんてよくあることだからできれば入りたいのですが、もし引き受けできなければまあ仕方ないですね✨
なんだかスッキリしました!ありがとうございます♥️- 1月29日
-
いっくんmama
聞けない時間だととりあえず情報だけでもって気持ち分かります😂😂😂
耳鼻科では中耳炎と書かれていないのであれば、救急は専門医以外が診てることになりますので、そのことを保険会社に伝えてみるといいと思います。
「中耳炎と救急では言われたが、耳鼻科や小児科の専門医では無かった為、翌日耳鼻科に行くように言われ、耳鼻科を受診したら中耳炎ではないと言われました。この場合、告知内容の中に書く必要はないですよね?」と😊
中耳炎で切開はよくありますよね💦私も小さい頃飛行機乗って中耳炎なって、切開の手術しましたもん😅
入れるといいですね❣️- 1月29日
-
ももん。
そうなんです、気になってしまうともうダメで💦w
わっ😭♥️ほんと、ありがとうございます、、、。😭😭😭💓💓💓💓神様😭💓💓💓💓
そのまんま言いますね!!w
私も中耳炎で切開しまくってたので←
ティムさん、私のようにアワアワする前に、是非、お子様が産まれたからにはすぐ県民共済等に入れてあげてくださいね😍💓w
お子様に会えるまであと少し!頑張ってくださいね♥️- 1月29日
-
いっくんmama
私もすーぐ調べます(笑)
載ってないことは質問するし、気持ちわかります😂
はい🤣💓
私の県、県民共済ないんですー😭😭😭なので、全労済かコープ共済のどっちに入るか悩み中です💦
ありがとうございます✨楽しみより、まだ怖いの方が強いんですが...我が子に会えるのを楽しみに頑張ります😤❣️
グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございます🥳💓- 1月29日
ももん。
コメントありがとうございます!
中耳炎の熱ではないとは言われたのですが、その耳鼻科でも救急病院で出されたものと同じ抗生剤を出されたので、その時点で中耳炎として扱ってるのかなー💦と思ってしまって😭💦
中耳炎扱いだとなると、中耳炎での切開でも給付対象外になるみたいなので、気になりまして💦