
娘が熱性痙攣でダイアップを使用するか悩んでいます。痙攣持ちの方の意見を聞きたいです。
娘は12月に始めて熱性痙攣を起こしました。また痙攣が長かった為始めてでしたがダイアップを処方されました。熱があった際、これからまた痙攣が起きるか起きないかは分かりませんがダイアップを使用するか迷います。熱性痙攣持ちのお子さんがいる方の意見を聞きたいです。
- さぼ(6歳, 8歳)
コメント

めぐ
うちも先日熱性痙攣を起こしました💦💦
ダイアップは病院に入院中に処置してもらいましたが、その後は処置なく退院してます。
答にはなっていませんが、私もみなさんの意見を伺いたくコメントしてしまいました😂

あみみ
末っ子が熱性痙攣を起こすタイプです。
ここ1年ちょっとは何事もなく過ごしてますが…
息子の場合、熱かあっても元気って時は大丈夫で、熱性痙攣が起きるのは熱でグッタリしている時なので、熱の出始めでしんどそうな時はダイアップ使用します。
-
さぼ
わかりました!熱はあまり熱を出さないのであるときはいつもぐったりしてる気がします。
- 1月30日
-
あみみ
必ず起こす訳じゃないので、使うタイミング悩みますよね😓
ダイアップ自体、眠くなりやすいとかそんな程度の副作用だったはずなので、迷ったら使った方がいいかなぁと思います。
何度経験しても熱性痙攣は怖いです💦
年齢が上がれば少なくなってくると思いますよ‼️- 1月30日

♥めめかっか♥
保育士です。
子どもで、痙攣したことある子は、
体温何度で痙攣止め使用し、すぐ受診かを、保護者の方に聞いてました。
早い子は7.5で入れます。
それからは15から30分間隔の検温をします。
いつ起きるかわかりませんからね💦
なかなか怖いです。
以前起きて、痙攣一歩手前で、救急車で出たこともあります💦
-
さぼ
痙攣とても怖いですよね。
- 1月30日
さぼ
大変でしたね。無事退院できよかったです。気になりますよね!