
卵アレルギーについての経験談をお聞きしたいです。火の通り具合に関わらず、卵料理でアレルギー反応が出るお子さんの症例や、保育園での対応について悩んでいます。現在、アレルギー検査の結果待ちです。
お世話になってます。
卵アレルギーについてみなさんの経験談をお伺いしたいです。
卵が入っている加工品(スティックパン、卵ボーロ等)を食べてもアレルギー反応は全くでないのに、玉子焼きやスクランブルエッグなど卵料理だとアレルギー反応がでるお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
火の通りかとも思ったのすが、かなり火を入れたものでもダメです。
固く茹でたゆで卵は大丈夫です。
同じ症状のお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
お話聞きたいです。
保育園で給食が始まり、卵アレルギーの届出がないと除去できないと言われ、判断に困っています。
病院でアレルギー検査のための採血はしてもらい、現在結果まちです。
よろしくお願いいたします。
- お月ママ
コメント

るるい
わかります!!!
息子はレベル2の卵アレルギーです!
マヨネーズでさえもでてしまうのに卵使用のパンや練り物とかセーフなのもあってなかなか大変です😅
保育園では卵除去給食にしてもらってます!
毎月給食表の卵チェックをしないとなので大変です😱
ちょっとずつ食べさせなきゃと思っても保育園の先生から体調がすぐれない時はやっても逆効果なのでよくみてから試してくださいねといわれています!
去年の12月から今の今喘息になったりRSウィルスに感染して保育園休んだりと今月は10日しか保育園いってない状態なので困ったものです☺️

まめいちくん!
卵の摂取量(たんぱく質の量)がちがいますよね
スティックパン1本ってそんな大した量入ってないです。
卵焼きを卵半分の量食べた
と
スティックパン2本では卵の量が同じではない
ので
出ないだけ
かもしれないですね
-
お月ママ
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません。
たしかに量は全然違いますね!
徐々に慣れさせていきたいと思います😊- 1月31日
お月ママ
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません。
息子さんも卵使用の加工品は大丈夫なんですね🙆♀️
うちはマヨネーズも大丈夫だし、卵ボーロ小分けされている一袋を食べても何もでないのですが、よく焼いた薄焼き卵をあげたら口の周りにポツポツでてしまいました。
病院の先生に診断書を書いてもらって園に除去をお願いしましたが、パンやつなぎで卵使用の食材は大丈夫と伝えました。
少しずつ慣れさせたいですよね。。。
卵ってなにかと最強食材なので、食べさせたいなぁと思ってます。
お月ママ
今月登園日数が少ないとのこと…。
早く元気に登園できるよう、祈っております‼️
るるい
お返事ありがとうございます!
卵使えないと朝食も大変です。。
早く抵抗なく食べてくれることを願って体調回復してきたらまた試していこうと思います😁
お互い子育てに奮闘していきましようね😃