
コメント

ゴロぽん
歯科衛生士です。
今の段階で普通に噛んだ時にそうなら、自然には治らないと思います。
でも大人の歯との生え変わりの時に治る子もいますよ😃
ゴロぽん
歯科衛生士です。
今の段階で普通に噛んだ時にそうなら、自然には治らないと思います。
でも大人の歯との生え変わりの時に治る子もいますよ😃
「1歳」に関する質問
子供の発熱について 1歳の男の子です! 今月から保育園行き始めたのですが、 最初の慣らし保育の1週間以降謎の熱が 3週間ほど続いていて全く行けてません😭 最初は家では平熱、園に行くと必ず熱あると 言われ早退→家帰…
積み木持ってる方に質問です! 画像のような箱にはめて片付けるタイプの積み木と、筒型の箱にまとめて片付けられる積み木がありますがどちらがオススメですか?筒型の場合蓋に色々な形の穴が空いていて、そこにポトンと…
今日公園で保育園の子供達が遊びに来てて、同い年位の1歳クラスの子達は鼻水出てて、今横で寝てる息子も何かズビズバしだしたぁ〜😂 鼻風邪流行ってます??🥹 小2の息子も喉痛いらしいし😅
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゴロぽん
ちなみに反対咬合は親だけじゃなく、おじいちゃんおばあちゃん、近い親戚に1人でもいれば確率はグンと上がります!
うーたん
お答えありがとうございます!!
笑ったり、ご飯食べるとき、常に下の歯の方が前に出ているので、これは自然に治らなそうですね…💦
何歳くらいに歯の矯正を始めるべきなのでしょうか?
ゴロぽん
本格的に始めるのは小学校3年生くらいからが多いですよ😃乳歯でやるのはかなり稀です。
それまでは生え変わりとかの様子を定期的にチェックします。
うーたん
そうなんですね!!
教えてくださりありがとうございます!
ゴロぽん
まずは一歳半検診で相談、歯科受診ののち、
矯正もやってる歯科で定期検診でいいと思いますよ☺️