コメント
ゴロぽん
歯科衛生士です。
今の段階で普通に噛んだ時にそうなら、自然には治らないと思います。
でも大人の歯との生え変わりの時に治る子もいますよ😃
ゴロぽん
歯科衛生士です。
今の段階で普通に噛んだ時にそうなら、自然には治らないと思います。
でも大人の歯との生え変わりの時に治る子もいますよ😃
「1歳」に関する質問
今年3歳と1歳を育てています。 自宅保育なのですが、やってもやってもタスクが終わらず 毎日凄いスピードで駆け抜けています... 食べるのも早く、自分のお風呂は手短に、 1人時間をもらっても結局子供のことが気に掛か…
来年の4月で1歳の娘がいます。 4月から保育園に入れる予定で正社員で仕事を探していましたが、0歳の子供がいるからということで不採用になりました。 面接さえも受けさせてもらえず、悲しい。。。 だからと言って仕事しな…
入りたい園と入れそうな園、どちらで申請するか迷っています。 12月で1歳になる子供がいます。 12月で復職予定のため保育園の申請予定です。 用紙は希望の園を3つ書くことができます。 3つとも希望の園を書くと10月現在…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゴロぽん
ちなみに反対咬合は親だけじゃなく、おじいちゃんおばあちゃん、近い親戚に1人でもいれば確率はグンと上がります!
うーたん
お答えありがとうございます!!
笑ったり、ご飯食べるとき、常に下の歯の方が前に出ているので、これは自然に治らなそうですね…💦
何歳くらいに歯の矯正を始めるべきなのでしょうか?
ゴロぽん
本格的に始めるのは小学校3年生くらいからが多いですよ😃乳歯でやるのはかなり稀です。
それまでは生え変わりとかの様子を定期的にチェックします。
うーたん
そうなんですね!!
教えてくださりありがとうございます!
ゴロぽん
まずは一歳半検診で相談、歯科受診ののち、
矯正もやってる歯科で定期検診でいいと思いますよ☺️