![mariyui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の体重が変わらず、赤ちゃんの栄養が心配です。母乳をあげているため栄養が足りているか不安です。同じ経験をされた方がいれば教えてください。
現在14w0dのお腹の赤ちゃんと
1歳8カ月の長女がいます。
娘はまだ母乳を飲んでおり
妊娠前の体重と今の体重が、
全然変わっていません>_<
妊娠前44.5kgくらいで
現在は妊娠検診で計ったところ44.1kgでした
むしろ減っています>_<
つわりは少しありますが
食事は妊娠前と変わらずにちゃんと
食べれています。
やはり母乳を飲んでいるので
栄養が少し持っていかれてるのでしょうか?
病院では特に指摘はされず
赤ちゃんは元気に育っているようです。
このまま体重が変わらないんじゃないかとか
赤ちゃんにちゃんと栄養がいっているのか心配です>_<
妊娠中も母乳あげていたかたいましたら
教えてください(´・_・`)
- mariyui(8歳)
![まなみん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなみん♪
赤ちゃんはしっかり成長しているようなので栄養面はそんなに心配いらないかとおもいますが(悪阻でほぼ食べれなくても赤ちゃんは大丈夫なので)それよりも妊娠中はなるべく母乳はやめたほうがいいかと思います。授乳によって子宮収縮がおきるためです。お医者様によっては断乳するよう言われる場合もあります。うちにも同じ年の子がいますがもう断乳しても大丈夫じゃないでしょうか?生まれる前に完全な乳離れをさせといたほうが楽だと思いますよ👍
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
15週目くらいまでの体重増加は、純粋にお母さんの脂肪らしいですよ(^^;;
なので、まだ気にしなくていいと思います!
![ことりッピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことりッピ
妊娠中の授乳は赤ちゃんに影響があるので、断乳した方がいいと思います。
影響がある理由は、授乳すると子宮が収縮します。それは、今お腹にいる赤ちゃんが流産する可能性や切迫になる可能性があるって事です。
体重の増減よりもそちらを心配する方がいいように思います💦
![茗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茗
夜分に失礼致します。予定日超過中妊婦です!笑
第二子は悪阻が酷く、体重が減りすぎたのと、水分すら取れなくなり入院までしましたが、お腹の赤ちゃんはすごく元気ですよー♪
私はずっと上の子に授乳していて、今も就寝前はあげています。
産院からも特に断乳は勧められませんでしたし、うちの子は妊娠に真っ先に気づき一時期かなり情緒不安になってしまったので、私も断乳はしませんでした。
ただ、やはり切迫などのリスクはあるとは思うので自己責任での判断です。言葉もかなり理解していますから、お腹に張りが出たりしたら言い聞かせて授乳を終えたりしていました。
幸い母乳はジャンジャン出るタイプなので、産後も欲しがればタンデム授乳予定です。
こんな例もあるよ、という事でコメントさせて頂きました。
コメント