
コメント

みにぃ☆
32か34が多いですかね?
私は34までです!
今でさえ周りからまだ仕事するの⁉と言われてます(^^;
あと少し!頑張りましょう(>_<)

たす
私は年休とくっ付けて29週からとる予定です。かなり早く頂く予定ですが、引き継ぎが出来るのか不安です…
-
miyock
引き継ぎ心配になりますよね…私もです。29週からとは、羨ましいです。- 2月8日

nanaco
私は引き継ぐ人が覚えが悪すぎて上司にもうちょっともうちょっととズルズルと…結局36週半ばまでやりました。
しんどかったぁー(ノД`)
-
miyock
覚えが悪すぎるって、大変ですね💦しかも、36週まで。さすがにつらいですね。- 2月8日

ゆうずき
なかなか引き継ぎができないと苦しいですね。。
私も、立場上 難しくて36週ぐらいまで働きました。しんどいし、不安でした。。2回目はその分、早めに休みました。
休み休み、引き継ぎ頑張ってくださいね(T-T)
-
miyock
1人目は、ちゃんと産前6週前なので34週で取れたんですが、2人目と今回は35週まで働くことになってしまいました💦さすがにつらくなってきました。。。
休み休みしながら引き継ぎします。ありがとうございます。- 2月8日

ママリ
34週からいただきます。
引き継ぎも早めに行ってもらえて、業務量も減ってきてはいるのですが、結構体力的にキツくて…
早く休みたいと思うくらいです。
35週だと、さらに大変ですね…
身体を大事にして下さいね。
-
miyock
早く休みたいです(笑)
本当に、体力的にも疲れますね。- 2月8日

ちー♡
29週からとってます。
会社の就業規則で予定日の6週前からは働いてはいけないという決まりがあって、34週からの産前休暇予定でしたが、身体も大変になってしまい、有給休暇もたくさん残ってたので早々と休みに入ってます。
引き継ぎも年末で忙しくてうまくできていないままになってしまったので、すごく心苦しくお休みに入りました…💦
無理しないでお身体大切にしてくださいね。
-
miyock
有休がたくさん残っていたのは、羨ましいです!
私は検診やら何やらで使い果たしてしまいました(笑)
引き継ぎは、どうしても心配になりますよね。あと2日なんですが、なんとか頑張ります!- 2月8日
miyock
お互い頑張りましょう!
私も、まだ働くの?って言われてます(笑)