![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親学級に参加できず、市での参加も難しく、旦那さんも仕事のため参加できない。出産に備えたいが、日程が合わず不安。
みなさん母親学級は受講しましたか?
自宅から近い産婦人科で受ける予定だったのですが大きな病院に転院になってしまった為受けられず。。
転院先では初めからまとめて受けないといけないらしくて今の時期だと難しいとのことでした😔
市で行なっているものがあれば参加したいと思っていて産休に入ったら聞きに行こうと思っているのですが、産休に入ってから出産予定日まで2〜3週間程しかなくちょうど良い日程があるかどうか分からないのでこのまま受けられない気がします。。
沐浴の仕方や出産の話など聞きたかったのですが😢
また、旦那さんは一緒に参加してくれますか?私は旦那さん相談したら仕事が休めないと断られました😔
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント
![*maki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*maki*
1回しか受けませんでした😅
旦那も参加しました😄
でも仕事休めない旦那さん多いみたいで1人で聞いてる方のほうが多かったです😳
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
仕事してたので、母親学級も両親学級も行ってません!
産まれたら沐浴の仕方もオムツの変え方や一から全て教えてくれます!
それは、受講してても同じだと思います🙆♀️
受講してないからといって困ることはありませんでした💦
-
ママリ
日程が平日が多いので仕事してるとなかなか参加するの難しいですよね😔
何一つ知識がなく不安でこのまま母親学級受けられなかったらどうしようかと思ってましたが、産まれてから教えて下さるなら安心です😭
ただ私は大学病院なのでそこまで親切にやってくれるか分かりませんが…😢
焦っていたので少し気持ちにゆとりが出来ました!ありがとうございます😫- 1月29日
-
ままり
沐浴とかはYouTubeにも出てるので、産まれる前はそれ見てこんな感じか〜って思ってました!
いくら受講してても人形でやるのと実際に赤ちゃんでやるのとでは全然違うので、不安なのはみんな同じですよー!
退院するまでには慣れます!
私の子供は退院する前日までNに居たので沐浴できたのは2回だけでした!
退院の日に無理やり時間作ってもらって助産師に見てもらいながらやりましたが、意外といけました!
私も個人病院ではなく総合病院で産みましたよ!🙆♀️- 1月29日
-
ママリ
YouTubeにも出てるんですね!検索して見てみます😊
退院までに教えて頂きながら練習したいと思います😭
個人病院じゃないと親切に教えてくれないのかなぁと不安でしたが総合病院でもやって頂けるんですね😊- 1月29日
-
ままり
グッドアンサーありがとうございます!
不安だと思いますが、みんな通る道なので大丈夫です☺️- 1月29日
-
ママリ
不安が和らぎました😭ありがとうございました☺️
- 1月29日
![けーちゃんandそーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けーちゃんandそーちゃんママ
私は1人で産院母親学級参加しました。
私の場合逆子で帝王切開になったので、母親学級はあんまり意味無かったなぁと結果的になりましたが、
沐浴の練習は産後退院までにビデオ&我が子で実践ありましたよ。(╹◡╹)
-
ママリ
私も低置胎盤のため帝王切開の予定なのですがそうなるとあまり意味ないでしょうか💦
産後入院中に指導して頂けるなら受けなくても大丈夫そうですね😊- 1月29日
![pom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pom
私は産休前に市で主催する両親学級に参加しました(*^^*)
市町村のホームページや市報に両親学級の予定日が記載されていると思うので、調べてみるといいですよ
-
ママリ
直接聞きに行くということしか思い付きませんでした😫ホームページ確認してみます!ありがとうございます!
- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産院の教室は自分が仕事してたので行けませんでした😅 最悪行かなくても、産まれた時に教えて貰えると思います🙂
旦那はあんまりそういった機会が無いと思い、市のパパママ教室が土日開催だったので2人で行きましたが、産後自分が教えるのも全然ありかな〜と思います😳
-
ママリ
土日開催だと旦那さんも参加しやすいから良いですね😊
私も旦那さんにはこういう機会にぜひ学んでもらって妊婦体験とかもさせたかったです😕笑
入院中に指導を受けて、産後自分が教えるのも良いですね!ありがとうございます!- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は夫婦で受けました🙌
うちの病院は土曜もやっているので受けることができましたが、無痛分娩の説明や沐浴は平日しか行われていないので、実母と参加する予定です。
もし旦那が有給を使えたら夫婦で参加します🙆🏻♀️どちらが来てもらっても大丈夫なように予約だけ早々と済ませました👍
-
ママリ
ご夫婦で参加羨ましいです😊
私は今になって焦っているので18週で予約も取られていて素晴らしいです😭- 1月29日
ママリ
そうなんですね!検診の時も旦那さんと一緒に来てる人を見るといいな〜と思っていて、周りがみんな夫婦で受けている中自分だけ一人だろうな。と思っていたので少し安心しました😭笑
*maki*
検診は旦那さんと一緒の方確かに多いですね😅
私も正直羨ましかったです😭
でも仕事なのでしょうがないと割り切ってました😫
病院によってですが母親学級は強制ではないところが多いですよ☺️
相談してみてはどうでしょう?🤔
ママリ
私も一緒にエコー見たりしたかったですがしょうがないと諦めています😭
病院側としては強制ではないのですが、私自身何も知識がないので受けないと不安だなと思ってしまって😣💦でも皆さん意外と受けていない方もいらっしゃるみたいなので少し安心しました!