
2歳の息子がわがままで怒りっぽい。6ヶ月の赤ちゃんがいるため、嫉妬や荒れ模様が続く。食事やお風呂でも自己主張が強く、疲れている。同じような経験をした方、対応方法を教えてください。
2歳の息子についてです。
とにかくわがままで、思いが通らないとすぐに怒ります。
下に6ヶ月の赤ちゃんがいるので、嫉妬や赤ちゃん返りもあり、かなり荒れ模様です。
食への執着もすごく、おかわりを欲しがり、もうないよと伝えると「ある!」とキレる。
お風呂も入ろうよと誘っても「入らん!」とキレる。
2歳になったばかりの赤ちゃんぽいイヤイヤとは違い、自己主張がものすごく強いです。
今まではごまかしたり他のことで気を紛らわせたりしながら対応してきましたが、疲れました。
まとまっていない質問ですみません。
同じような方はいますか?
対応など教えていただきたいです。
- maruko(6歳, 8歳)
コメント

はっちん
ごまかしきかないですよね>_<最近私が怒ってばっかりです…
アプリの鬼から電話は使われてますか?
ご飯食べないとか言うので、鬼さんに電話するよ!って言うとスタスタと食べに来ます。
しっかり見せたことはないのですが、鬼から電話来ていつも拒否のところで留めてます。試したことなければやってみてください☆

マミムメイモムシ
同じではないですが、
おかわりは本当にないのですか?
お風呂は絶対に入らなければならないですか?
うちの子も2人ともイヤイヤすることは多いですが
要望を叶えられることは叶えるようにしてます。
だからか、周りの人からは
育てやすくていい子だねーと言われます。
何でもかんでも
だめ、ない、しなさい!だと
お子さんもしんどいし
赤ちゃんが産まれて嫉妬もある時期ならママを試してるのもあると思うので
極力要望に応えてあげたほうが
上の子は満たされるんじゃないかなと思います。
うちも下の子が生まれたばかりの頃は
ほぼ上の子の要求は聞き入れてました!
赤ちゃん抱っこしないで!と言われれば抱っこしませんでしたし(笑)
もちろん、数分のことですが
それでも子どもにとっては
ママが自分のお願いを聴いてくれた!ということの方が大きいと思うので実践してみてください!
-
maruko
ありがとうございます☆
おかわりは何度かあげたあとでもほしがります(^^;; 1回にあげる分をわけて、おかわりで出すようにしていますがそれでも怒ることがあります。
下の子よりも優先するようにはしているのですが、まだまだ足りないのですかね。。
どこまで聞いてあげればいいのか悩みますが、要望はなるべく聞くようにしていこうと思います☆- 1月29日
-
マミムメイモムシ
デザートはありますか?
うちは、ご飯の後にはデザートとして
ゼリーやフルーツ、ヨーグルトを出すようにしていて
それが最終兵器みたいになってます!
おかわり!と言い続けられて困ったら
おかわりじゃなくって
デザートにしよう!
と切り替えられるし
デザートを食べたら終わり
というのを覚えさせるといいかなと思います!
うちはほとんどの要望を応えてました!
私自身長女で
妹が産まれてから
パパママが
お姉ちゃんなんだから
とか
赤ちゃんが先だよ
とか
言い始めたので
妹にパパママを取られたという感覚が強過ぎて妹大嫌いになりました。
その経験があるので
我が子には同じ思いをさせたくなくて
必ずなにをするにも
上の子優先にしてます!- 1月29日
-
maruko
私もヨーグルトやフルーツを出しているのですが、朝ごはんなどは同時に出しているので息子にはデザートという感覚があまりないかもしれません!なので、デザートを最後に出して終わり、というのを覚えさせて行こうと思います☆
息子も下の子への嫉妬もすごいと思います。ストレスがたまるから要望も増えているんですよね。
甘えさせたいけどどこまで甘えさせていいんだろう、となっていたのですが、聞けることは全部聞いてあげて、満たしてあげることを優先してみます☆- 1月31日

りり
私は最近、泣いてもそのまま放っておきます。
最初はずっと泣いてましたが最近では諦めること、全てが自分の思い通りにいかないということを覚えてくれたみたいで時間はかかるけどやってくれることが増えました★
-
maruko
ありがとうございます☆
息子は泣いて少し放置すると、「泣いとるの!」と怒っています。
放置したらだんだんとわかってもくるのですね。
あまりにわがままのときは放置もしてみます。
全て思い通りにはならないことも学んでいってほしいです(>_<)- 1月29日
-
りり
何かお母さんとお話ししたい事があるのではないですか?
お子さんが二人いらっしゃるので大変かと思いますがもう言葉もしっかり話すみたいですので「どうして泣いてるの?」と片手間じゃなくお子さんとお話しするのも大切だと思います❤️
放置するのもただ放置するのではなくて本当に分かってて悪さをしてる困らせようとしてる時だけ私は放置しています。
私はお風呂が嫌と言ったら嫌なら入らなくていいよー臭くなるよーと言って放置します。
その後はフォローも必要です。
入りたくなったらおいでーお母さん待ってるからと言います。
そしたら時間はかかるけど来ますよ★
私たちでも何でもダメダメ言われると嫌になるようにお子さんも嫌になると思います。
最近、子供の心理学の勉強?をしてて本にそう書いてあったのでなるほどねーと思って少しずつ実践しています❤️
自分のイライラがすごく減りました★
参考になるかは分かりませんが…
もし気持ちや時間に余裕があれば
やってみてください♬
長々と失礼しました。- 1月29日
-
maruko
すみません、返信のつもりが新たに投稿した形になってしまいました💦
一番下の投稿が、りりさんへの返信です!
ありがとうございました☆- 1月31日
-
りり
実践して頂けたみたいで嬉しいです❤️
少し気持ちを変えるだけで
穏やかになりますよねー★
私もそうでした❤️
子育て、試行錯誤することばかりですけど楽しさ見つけてお互い頑張りましょうね♬- 1月31日

退会ユーザー
私の息子もですよ~💦
両家初孫&一人っ子で甘やかされてるからか泣いて暴れたら要求が通ると思っている素振りがあります。私とばあばには通用しませんが。
我が子は、食の意欲がないのでたくさん食べてくれるの羨ましいです🤗 お風呂は誕生日に友人が【アンパンマンのお風呂遊び(自動でシャワーや蛇口からお湯が出る)】のを貰って以降、すんなり入ってくれるようになりました。実家でのお風呂は【ビックラぽん】片手にじいじと入っています😂
ちなみに鬼から電話は効果なかったです😢
自己主張が強く危険行為も増えてきているので目と手が離せません(´д`|||)最終的に米俵を抱えるようにして暴れる息子を無理やりだっこして移動しています。
-
maruko
同じですか😭
うちも両方のじいじばあばも近くにいるので甘やかされてます💦
お風呂にもアイテム色々あるのですが、アンパンマンなら飽きずに喜んでくれそうですね!
危険行為、ほんと心配ですよね💦だんだんと重くなる体を抱えるのは大変ですが頑張りましょう!!
ありがとうございました☆- 1月31日
-
退会ユーザー
びっくらぽんじゃなくびっくりたまご でした(笑)くら寿司行き過ぎですね😂
- 1月31日

maruko
どうして泣いているのか、何がいやだったのかなど、じっくり聴いてあげようと思います!
泣いているときではないのですが、りりさんのアドバイスを見て、昨日と今日、夜寝る前に保育園でどんか遊びをしたか、何が楽しかったかなどゆっくり聞く時間を作ってみたら、穏やかに楽しくお話できました☆
なんでもダメダメ、たしかに大人でもいやですね💦
息子には息子の思いがあると思うので、ダメばかり言わずにいようと思います!
maruko
ありがとうございます☆
私も怒ってばかりになってしまいます(>_<)
鬼さんのアプリは使っていないのですが、「鬼さんくるよ」と言って聞かせることはあります。そのときは言うことを聞きます。
鬼さんでビビらせて言うことを聞かせるのはいいのかな、と迷いもあるのですが、時には必要ですよね!