

退会ユーザー
私も、お互い父親のみの片親です😊
ただ、姉がいたので里帰りしました😃
けど、姉夫婦は共働きなので、お昼は作り置きしてくれたり、お父さんが作ってくれました😊
夜は、毎日旦那が実家に来てくれて、一緒にお風呂に入れてました😊
産褥期ではないので、参考にはならないかもしれませんが💦
1ヶ月過ぎたら、自宅に帰ってきましたが、しばらくはリビングに布団引きっぱで、出掛けない時はなるべく一緒に寝る!なるべく家に引きこもらない!でなんとか乗り切りました😃

やま
洗濯掃除は主人がやりました!
料理だけは主人ができないので、作ってました!もちろん凝ったのは作らず、とても簡単なメニューです🙌
買い物は行かず、宅配スーパーにきてもらってました😊
たまに息抜きで、赤ちゃんを主人に見ててもらって、スーパーに買い物へ行ったりもしました。
こんな感じで徐々に前の生活に慣らしていきました!
家事が疎かになろうが死にやしない…ってスタンスで過ごしたからできたのかもしれないです!
完璧を求めたら、難しいかもです💦

ママリ
里帰りせずです😊
私が育児のみ(+余裕があれば洗濯)をして、夫が仕事と家事のみ(+余裕があればおむつ替えてみたり)をするって感じでした😁そんなに大変じゃなかったです。

みにー
旦那は単身赴任、義実家は遠く、わたしの実家は母のみで忙しく、退院して3日ほど旦那とふたりでやりましたが、あとはずっと1人でした!
家事はちょっとだけ、買い物はネットスーパー、ごはんは出前か簡単に自炊、寝る時間はひとりなので気にせず好きな時にちょくちょく寝てました!
旦那がたまに2週に1回ぐらい帰ってきてて、子守してもらって1時間ぐらい近所の散歩や買い物行ったりして息抜きしてました!

Rくん
私は、里帰りせずに
旦那と二人で乗り切りました!
家事+育児休む暇も無く
沢山泣きました😭
旦那にも、もっと協力してと
泣いて頼みました😂😂
仕事の方が絶対楽だよなーって
本当に思いました。
ご飯食べてる時間もなかったです!

ねこっちゃん
里帰りしませんでした!
基本的に育児以外の事はしてませんでした。
旦那が帰ってきたら育児交代して家の事をする
帰ってくるまでは赤ちゃんのお世話以外ほぼ動いてませんでした。(笑)
居間に布団敷いて、台所と居間を行き来するだけの生活してました!

(๑╹ω╹๑ )
みなさん、ありがとうございました😊!
参考にさせて頂きます☺️

マカロン
結婚前まで祖父と2人暮らしだったので、産後帰れませんでした💦
義両親もフルタイムで働いてるので、夫婦で乗り切りましたよ!
初産の時は1週間ほど主人が家事料理すべてやってくれて、料理は結局2ヶ月近く作ってくれました!
2人目は退院当日から上の子抱っこ紐したり洗濯して、ご飯は2週間作ってもらいました😂
とりあえず1分でも時間があれば目をつむって寝てください😂
コメント