子供が胃腸炎の影響で咀嚼と飲み込みが遅くなっています。似た経験がある方の対処法を教えてください。
子供が胃腸炎で下痢に苦しんでたんですが、やっと普通の便に戻ってきました。
ですが、下痢がある頃から現在まで食べる時の咀嚼と飲み込みが胃腸炎になる前に比べたらめちゃくちゃ遅いです。
最終的に食べさせると食べますし、食欲はかなり回復してきていると思うんですが…似たようなことがあった方みえますか?
もしあればどう対処したかもよければ教えてください🙇
- ママリ(妊娠32週目, 1歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
答えになっていないかもですが、日にち薬かもしれないです😢
昔長男が胃腸風邪になった時、それまでモリモリ食べていた子が胃腸風邪が治ってからも食べる量も速度も遅くなってしまい心配してかかりつけ医に相談した事があるんですが、先生曰く
「子供の胃腸は大人よりも回復が遅い。2週間ほどかかることもある。身体は元気に見えてもお腹は本調子でないことが多々あるから様子見してください」と言われました💦
確かに次第に元に戻り、暫くしたらって風邪引く前と同じ状態に戻っていました!
ママリ
実際下痢はおさまったようですが
夕食食べていたら、嘔吐まで言わない
かもですが少し戻しました…😢
お昼はお粥にしていたので調子よく
食べていただけで、夜は普通のご飯
を出したのでだからかもですね💦
ご回答いただいた内容がすごく腑に落ちました😭😭
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😣
まだスッキリとは治ってないのかもしれないですね💦
ちなみにですが、その先生は胃腸風邪の時はお粥が良いですよとも仰ってました!
「うどんも良いと書かれていることが多いけど、うどんはかなり煮てもドロドロにはなりにくいでしょ?ご飯は同じように煮たらドロドロになるから消化に良いんです。うどんは喉越しが良いから食べやすいだけですよ」ってなことらしいです💡
お子さん、早く良くなりますように💦
お大事になさってください💦
ママリ
当分主食はお粥をあげようかなと
思います🥹
お粥、パン、バナナ、ヨーグルト
だけは食べやすいのか食べる量も
スピードもそこまで落ちていない
気がします…!
お気遣いありがとうございます😢✨