※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sina
子育て・グッズ

ワンルームのマンションで生後4ヶ月の娘を育てています。旦那の帰りが遅く、娘が起きてしまい、ストレスが溜まっています。同じような経験をされた方はいますか?

ワンルームのマンションで生後4ヶ月の娘を育てています。旦那の帰りはいつも23時過ぎで、旦那が帰ってくると娘が音とか光とかで起きてしまいます。生活リズムを整えようと頑張っても、なかなか上手くいかなくてストレスが溜まってきました。引っ越しは早くてもあと1年は出来ないので、何とかここで頑張るしかないのですが…。
同じような方はいますか?

コメント

なーな

同じ理由で引っ越しました。
一年できないとはどうしてですか?
起こされるのはかわいそうだと思います。

きちんとした環境で赤ちゃんを迎えるべきだったと思います。

  • sina

    sina


    引っ越せない理由は、色々あるのですが…。
    コメントありがとうございました。

    • 1月28日
  • なーな

    なーな

    赤ちゃんには関係ないと思います。
    ペットを飼うのにペット不可物件には住まないですよね。
    かわいそうなので事情はあっても引っ越してあげるべきかと思います。

    • 1月28日
  • なーな

    なーな

    ストレスなのは親ではなく赤ちゃんだと思います。

    • 1月28日
  • sina

    sina

    そうですね😭おしかりありがとうございます!
    引っ越しは早めて検討したいと思ってます!

    • 1月29日
りーちゃん

ワンルームではないのですが、音に敏感な息子だったので、夫の帰宅時には必ずと言っていいほど泣いて起きてました。

現在は2歳過ぎて熟睡していれば
滅多に起きないのですが...

私は1人目いうこともあって、神経質に生活リズム整えなくちゃと必死でしたが、正直言ってそんなに気にしなくても良かったなといまは思います。

2歳過ぎても修正はいくらでもききます^_^

保育園や幼稚園に通い始めれば
嫌でも朝型になります^_^

なので、起きてしまっても
あまり気にせずに!!

ママがその分寝不足になったりというデメリットはありますが、お昼寝をうまく利用して休んでください。

  • sina

    sina

    2歳以降でも整うんですね!少し安心しました😥
    自分の寝不足は全然我慢できるんですが、赤ちゃんのことを思うとストレスに感じてしまって…。引っ越すのが一番なんですけどね…!
    ありがとうございます😊

    • 1月29日
  • りーちゃん

    りーちゃん


    まだ4ヶ月なので、親の都合に合わせての生活でもいい気がします。

    引越しも簡単なことではないですし、赤ちゃんの生活リズムよりも、ママが健康で精神状態が良好かどうかの方が、とても重要ですから❤️
    赤ちゃんもお昼寝でちゃんと睡眠時間取れていれば問題ないかと思います^_^

    • 1月29日
  • sina

    sina

    優しいコメントありがとうございます😌
    24時くらいに寝てお昼までガッツリ寝てはいるので、少し安心しているんですが。。引っ越したいのに引っ越せず、赤ちゃんが可哀想でストレスを感じ…という最近でしたが、笑顔でがんばってみようと思います!!

    • 1月29日
にな

私も息子が一歳近くまで、1dkの間取りで住んでました( ̄▽ ̄;)
義実家で臨月あたりまですごし、旦那が引っ越しに協力的ではなく結局夏あたりでそんなにいい条件の所がなく仕方なくでした💦
うちも夜遅いとその時間になったりしましたが、その時間の電気はキッチン周りかテレビだけにしました。
授乳してたので豆電球は付けてたのですが。
まぁ小さい頃は寝る時間もバラバラなのであんまり気になりませんでした。

引っ越した今は3DKですがエアコンの設置場所の理由でリビングの隣
襖挟んで和室で寝てますが電気ついてると起きてきちゃうし帰ってくる声がするとたまに起きます😅

  • sina

    sina

    そうなんですか!うちも旦那の仕事の関係でどうしようもなく…😭
    電気はやはり最小限ですよね!今はコンロ上の電気だけでなんとか頑張ってます💦
    月齢小さいと敏感で大変ですよね!
    コメントありがとうございます😊

    • 1月29日
さんぽ

音はできるだけ静かに…ですが
うちはワンルームではないけどリビングで子供寝かせてたので旦那さん帰り遅かったりしても子供が寝る時間になったら部屋の電気は消して大人は暗い部屋で過ごしてましたよ😂
もう少し大きくなったら眠りも深くなって多少の音とかでは起きなくなる可能性もあるのでよく眠ってくれるといいですね🙌

  • sina

    sina

    ありがとうございます😭
    そうですね💦うちもリビング兼寝室なので、大人もできるだけ暗くして過ごそうと思います!
    眠りが深くなってきたらずいぶん助かるんですが…。

    • 1月29日
はるひ

1Kに住んでいました。
産前の引越しを希望した私と、産後落ち着いてからの引越しでいいじゃんと言った夫。自分の発言を後悔してました。

寝るのが下手な子だったので、寝付いてくれるのは本当に貴重で貴重で。そこを邪魔されてたまるか!と、食事も豆球みたいな灯りしかつけられず、まるで泥棒みたいに物音をさせないように生活してました。

子供は前述の通り寝るのが下手で、リズムもへったくれもなく抵抗するのに疲れたら寝るタイプの子だったこともあり、夫がストレスで根を上げて生後半年で引越しました。

  • sina

    sina

    まさに一緒です!私は妊娠発覚時から引っ越し希望していたんですが、旦那サイドで難しいという話になり💦
    本当に毎日抜き足差し足な感じで😭早めに引っ越したいです。

    • 1月29日
  • はるひ

    はるひ

    やっとの思いで寝かせたところに帰ってきた夫のせいで起きた時は殺意を覚えましたね(苦笑)

    夫から引越しを言い出した時には、ほれ見たことかー!ってなりました。
    寝返りゴロゴロな娘を御しながらの引越しも大変でしたが、やっぱり同室は限界があったな…と2Kになった転居先で実感しましたね…
    少しでも早く引っ越せるといいですね><

    • 1月29日
  • sina

    sina

    殺意!笑 でもわかります。頑張っても報われないとはこのことか😂と思います!
    きちんと音も光も遮れる部屋が1つあるだけで全然違いますよね、きっと…。
    優しいコメントありがとうございます😭

    • 1月29日
パウ

明るさは工夫すれば何とかなりそうな気もしますね!赤ちゃんが寝るところだけ!ネットで検索すれば出てきましたょー!音は、気を使って静かにしか思い浮かばないです😅仕事とかの関係でうちは、引っ越したくても出来ないので難しいですよね!頑張ってください😊

  • sina

    sina

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    今も寝かしつけたあと旦那が帰ってきたら、コンロ上の電気だけで過ごしてます💦
    旦那のドアのガチャっていう音がどうしてもダメみたいで。。
    引き続き頑張ります!

    • 1月29日
  • パウ

    パウ


    鍵開けてガチャは私も旦那に叱りました。響くんですよねあれ😭なので、できるだけ音が出ない明け方を探しました!そしたら、旦那もそれで開けるようになったので良かったです!

    • 1月29日
  • sina

    sina

    そうなんです😭もう何度怒ったことかわかりません。私も一番響かない方法模索しようと思います!!😭

    • 1月29日
あーちゃん

ワンルームではないですが似た感じです。
うちも今すぐには引っ越せないのでできることをしてますが生活リズムとか神経質になるとストレス溜まるのでそこまで深く考えてません!
旦那が帰って来る来ないに関係なくすぐ起きる子なので😅寝かせるときは電気消して静かにぐらいです。
ただ1日の流れ(離乳食、お風呂など)はなるべく同じになるように過ごしてます!

  • sina

    sina

    コメントありがとうございます!やはり神経質に考えすぎても大変ですよね💦
    うちもお風呂の時間は決めてます!離乳食がはじまったらそれも揃えてあげればいいんですね!参考になります😂

    • 1月29日
めー

ベビーベッドでしょうか、お布団でしょうか?
うちも今1ldkで明かりが漏れてしまうので、ベビーベッドに遮光カーテンをかぶせて明るくならないようにしてます。
お布団だったら、調べてる時にベビー用の蚊帳の上に布をかぶせて遮光してるという人もいました。

音に関しては、スマホのアプリでホワイトノイズを流してます(うちはぐっすりbabyというアプリを使ってます)。
ホワイトノイズは赤ちゃんを落ち着かせる効果と、周りの雑音を聞こえにくくする効果があるそうです。うちは寝るときつけっぱなしです。

  • sina

    sina

    コメントありがとうございます☺️
    うちは今布団で寝てます!ベビー用の蚊帳とは初めて知りました😳調べてみますね!
    そのアプリまさに使ってます!でも最近慣れてきた(?)のか通用しなくなってきてしまいました、、💦

    • 1月29日
はるやん

ワンルームではないですが、
旦那の帰りが21時過ぎるのがほとんどでその間はリビングのベビーベッドに寝かせています☺️帰ってきてからご飯たべるので寝るのは23時とかになってしまっています💦寝るときはみんな一緒の部屋なので寝室の布団に寝かせるとすんなり寝てくれます☺️
本当はもっと早くに暗くて静かな部屋で寝かせてあげるべきなんだとは思いますがリビングでも寝てくれるのでまぁ大丈夫か〜と😅

  • sina

    sina

    ごめんなさい💦返信を間違って下に投稿してしまいました、、、

    • 1月29日
  • はるやん

    はるやん

    みんながみんな同じような生活を送るなんて無理だと思いますしそれぞれ家庭環境が違うのでこうしなきゃ!絶対こうしなきゃ!なんでできないの!ってストレスをためるよりぐれーぷさんの家庭環境に合わせて子供を育てていくのでいいと思いますよ☺️

    • 1月29日
  • sina

    sina

    ありがとうございます😭
    そうですよね、人それぞれ違って当然ですよね。
    皆さんのコメントに励まされました。
    本当に感謝です🙇‍♀️

    • 1月29日
sina

うちもおんなじような感じです!寝るのはみんな一緒で、娘も完全に寝付くのは24時くらいで…💦
旦那が帰ってくる前は抱っこ紐の中で寝かせてるんですが、旦那のご飯の時に起きちゃうんですよね😭
今はこうするしかないので、ある程度わりきろうと思います。。
コメントありがとうございます🙇‍♀️

よろよろ

上の方のコメント返信を見てて、ダイワハウスの1ldkの物件かな?と思いました!
違ってたらすいません!
私も下の子が産まれるまで同じようなお部屋に住んでいたので。
うちも仕事の都合ですぐに引っ越しできず、息子が2歳になるまでずっと住んでいましたよ!
息子は敏感なのですぐ起きちゃうし、息子が寝ると早い時間から真っ暗な生活で私もストレスすごかったです😭
光だけでもなんとかしようと思い、プラスチックのドアに黒い布はりました!そうするとかなり暗くなります!
音はどうしよもありませんが、電気をつけれるだけでだいぶストレスが減りましたよ!
今は下の子が産まれたのでさすがに引っ越しをしましたが、その状況で育った息子も今では生活リズムも安定しなんの問題もないので、赤ちゃんの方は大丈夫だと思いますよ🤗

  • sina

    sina

    なんと…!その通りダイワです!本当に同じようなお家に住んでらしたんですね😭
    黒い布という発想はなかったです💦早速試してみます✨
    うちも、引っ越したくてもできたい状況で自己嫌悪になるばかりだったんですが、救われる思いです😭
    コメントいただきほんとうにありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日
  • よろよろ

    よろよろ

    やっぱりダイワでしたか!
    あの仕切り、ないようなものですよね、ほんとに…!
    あの仕切りには悩まされました(^^;;
    旦那の帰ってくる玄関のドアの音で子供が起きたり、食器を洗ってるだけで起きたり、本当にストレスに耐え抜いた2年間でした。笑

    黒い布、本当にオススメです!賃貸なので跡がつかないようにするのが面倒でしたが、部屋が真っ暗になるだけでなんとなく子供が熟睡できてたような気がします!

    引っ越しするまでいろいろ大変だと思いますが、頑張ってくださいね♪
    今となってはあの部屋での苦労もいい思い出です^_^笑

    • 1月30日
  • sina

    sina

    そうなんですよね😭夫婦2人の時はあの仕切りの用途わからず、仕切らずに広めの1Rみたいに使ってました(笑)
    2年間もここで頑張るなんてよろよろさんスゴイです‼︎
    本当に玄関の音とかキッチンの音とか少しの物音にも敏感で、毎日疲弊してます😂
    でも、よろよろさんのおっしゃるように、今を楽しんでいい思い出になる日を待ちます♪ありがとうございます💕

    • 1月30日