
1歳3ヶ月の男の子と3歳2ヶ月の女の子を育てています。私の姉(同い年双子…
1歳3ヶ月の男の子と3歳2ヶ月の女の子を育てています。
私の姉(同い年双子)の事なんですが
私の子供が泣きわめいてたり家の中を走り回ってたりすると「うるさい!」「あっち行け」とか「躾が出来てない」
とか「わがまますぎ」ってゆうんですけどこの歳だとこれが普通じゃないんですか?
じっと座ってる子供っています?
泣かない子なんています?
元気な方が良くないですか?
別にお店でやってるわけじゃないし他人に迷惑かけてるわけでもないのにいちいち口出ししてきます。
そんな姉がめっちゃムカつきます!
姉の子供は生まれてまだ3週間ほどの新生児です。
なので子供の事は知らないです。
躾しだいで大人しい賢い子に育つと思ってます。
私は逆にそれは賢いんじゃなくて怒られるから抑えてるんだと子供なりに気を使う子になるだけじゃんと思うんですが…
私は間違ってますか?
ほかのお子さんはおうちの中で走ったりしませんか?
ちゃんとお座りしてご飯食べますか?
姉の家や、年末実家に集まってご飯食べたりするんですが気を使ってしまいます。
子供に静かにしなさい!とかキツくあたってしまったりもします(><)
私が甘いんですかね…
長くなってすいません!回答よろしくお願いします!
- 3児ママ(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

a...
んー姉の家に行った時は暴れてたら注意しますよ。実家でも姉の子供達が騒いでうるさい時は姉は『産まれたばかりの赤ちゃんがいるんだからバタバタしない!』と叱ってました。新生児がいる家では多少は仕方ないですが、そこまで騒がないかもです。
あとは産後すぐってガルガルしますし、それだと思いますよ💦

ana*
間違ってないです!
躾次第でもないと思います。躾もありますが、
性格もありますよね!
実家なんかに集まると
みんな大暴れです笑
上の子5歳ですが
まだ泣く時もあります!
下の子はご飯の時ジッと出来ません( ´•д•` )💦
うちは姉の子供合わせ8人いるのでわちゃわちゃしてて
当たり前ですが、
多分子供が2人、後は全員大人とかだと子供が目立って余計に目につくのかもしれませんね( ´•д•` )💦
特に産後だし新生児だし、、、私も初めての出産で里帰りの時
姪っ子たちに相当イライラしたのを覚えています(;´༎ຶٹ༎ຶ`)笑
お姉さんのお子さん走り回る年になってめいなママさんのお子さんと遊ぶようになれば
わかってくれるのかなーと思います。
私も子供産む前は
姉たちの子供が
わがまま過ぎって思って思ってましたが
本当にみんないい子に育っています(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
-
3児ママ
良かったです(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
ちょっと安心致しました。皆さんのお子様はちゃんと座ってたりなきわめいたりもしないって書いてたので
私の子供は相当わがままなのかと思ってしまいました💦
やはりその子の性格もありますよね、
姉はもともと子供嫌いなので余計にイライラするんだと思います。
子供が大きくなって私の大変さも分かってくれたらいいと思います。
こんな子供達でもいい子に育つ事を祈りたいです(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)- 1月28日

ひなの
新生児がいるから余計敏感になっているんですかね(>_<;)
でも次女が同じ歳ですが泣きわめくというのはあんまりしないですかね💦
ご飯も座って食べてます。
テンションがあがると走るので家の中では走らない!と厳しく言ったりはしますよ(*^_^*)
-
3児ママ
泣きわめくのは1歳の子で眠たくて泣くって感じです(><)
やっぱり自分家でも走ったら注意するんですね(><)- 1月28日

三姉妹ママ.96
誰の家に行った時でもあまり暴れるようなら注意しますね!(おばあちゃん家等でも)
ご飯中は絶対に座って食べるように躾?注意?してます。だからかご飯中にうろちょろする事はないですね~。
おやつの時は座って食べなさい!って何度言っても聞かない時が多いですが…
新生児が居るならお姉さんも尚更神経質になってるのかもしれないですね😭
だけどどう育てていくかは親次第だと思います🙆♀️
-
3児ママ
そうですね、ほかの家で暴れたらちゃんと注意しないとですね。
まぁ注意しますが私の子供はなかなかきかないです…
これがわがままなのかもしれませんね…(^_^;- 1月28日

あ
わかりますわかります!
まだ小さいうちから大人しくなんてできないししつけしようにも難しいですよね😭
病院とか人のおうちならもちろん怒りますが自分の家なら多少暴れたっていいじゃんって思います!
あれもだめこれもだめじゃ子供ものびのび出来ませんし(;_;)
もちろん赤ちゃんの近くでバタバタしてたら怒りますが!😢
-
3児ママ
共感して下さって良かったです*ˊᵕˋ*
私も危険なこと意外はのびのび育てたいんですがもちろん叱る時は叱りますし注意もします。でも自分家で走ってるだけでうるさいだとか暴れすぎだとかわがままだとか言われると私の育て方全否定されてるみたいで腹が立つんです。
どうしたもんですかね~- 1月28日
-
あ
腹立ちますよね~!
ワガママって言われるなんて悪口みたいで悲しくなります😢
躾の方法とか人それぞれだしどれが正解とかないし、、
家でのびのびできるって幸せだと思いますけどね😭
家でもピリピリ怒ってばかりなのは個人的に嫌です(笑)
メリハリのある育児して、よそ様に迷惑かけてないんだからほっといて欲しいですよね!
お姉さんもお子さんが成長してきたらわかって下さると思うのですがまだまだ先ですよね😭😭- 1月29日
-
3児ママ
はい!私も親の顔色みて育つ子になって欲しくないので危険な事、他人に迷惑かけること以外はのびのび育てたいと思ってます!
姉に理解してもえる日がきたら私も嬉しいです!
早く大きくならないかな~`,、('∀`) '`,、- 1月29日

はるひ
他の人の家はもちろん、自宅でも走り回れば注意してました、家の中は走り回るものではないので。
食事もおやつもハイチェアだったので、走り回ることもありませんでした。
躾が全てとは思いませんが、ある程度はやっぱり関係あるかなぁと。良いも悪いも親から学びますから。
誰かに何か言われてもめいなママさんが納得できてないならブレてお子さんが混乱するだけなので、そこは親次第と思います。
-
3児ママ
注意しても走り回るのをやめない時ってどうしますか?
叩きますか?- 1月28日
-
はるひ
叩きませんよ、そんなことしても意味ないです。
捕まえてここは走るところじゃない、って目を見て言ってました。個人の事情ですが、当時はアパートだったので余計にしっかり言ってました。- 1月28日
-
3児ママ
なるほど( •̀_•́)ง
アパートなら神経質になりますね💦
ご両親がご飯食べ終わるまで椅子に座らせてますか?- 1月28日
-
はるひ
戸建でも意外に音が響くのを知ってるので、同じようにしたと思います。
下のお子さんと同じ頃はハイチェアでしたのでそのままでした。3歳過ぎて低い椅子になってからも同様でしたね。
保育園に行ってるので、そこでの習慣もあるかもです。
娘の食事ペースがゆっくりで親の方が早く食べ終わっちゃうんですが、そのまま座って食べ終わるのに付き合ってます。- 1月28日
-
3児ママ
まだどちらも幼稚園や保育園にかよってないのでやりたい放題みたいですね
旦那様も躾に厳しい方でしょうか?
私の旦那はぜーんぜんダメです。甘々なので全く怒らない。なので余計走り回るのかもしれないです。
逆に明るい子だな~(´∇`)です- 1月29日
-
はるひ
ワンオペなので躾に影響を及ぼせるほどいないんですよー(苦笑)
そろそろ帰路に着くかな?って頃ですね。夫本人にも教育上良くないから改めてくれ、ってことがいくつもあったくらいですし。あ、ただ挨拶とかはめっちゃ厳しいです。
なので、ご飯とか家の中での過ごし方とかは、私と娘基準ですね。- 1月29日
-
3児ママ
旦那様お仕事大変みたいですね(´×ω×`)
はるさんもお1人で子育てご苦労さまです(><)
挨拶は大事ですよね!- 1月29日

3娘まま
家の中って走ったらいけないんですかね?躾が〜とか言うけど小さい時に走り回ってる子が大人になっても家の中走り回ってるわけじゃないし…笑
それが人の家だとか例えばお姉さんの赤ちゃんが寝ている近くでとかなら迷惑になるので叱りますが…。
お座りしてご飯←うちの長女はいくつになってもフラフラする子で。ようやく最近落ち着いてきました。散々怒ってきたけど意味がなかったとゆーか😅でも家でだけなんです。園ではお利口さん食べるのも一番で。
家できちんと出来なければ外でも出来ない←そんな事ないんですよね。善悪をきちんと教えてさえいれば子供は勝手に育ちます。特に女の子はマセてるし人の目を気にするので自然とちゃんと出来るようになるんじゃないかな。
ご飯の時にあまりうるさく言うと食事の時間がつまらない嫌な時間に変わってしまったりするし←私がそうでした😭
産後でピリピリしてるのかもしれないし、しばらくお姉さんの家に行くのはやめてみたらいかがでしょう。
-
3児ママ
そうですよね、私も同感です。
あまり遅い時間に走るのはいけないのでさすがに怒りますがお昼だとか夕方ならいいんじゃないかなっておもいます。
上のお子さんの話を聞いてすごいな~て思いました(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
ほんとお利口さんですね!
私の子供も4月から幼稚園に通うのでお利口さんになると嬉しいです(*´˘`*)♡- 1月29日

退会ユーザー
双子で先に結婚出産されてるので
お姉さん的にモヤモヤされてたのかな、、、?
うちはハイチェアに乗せてないと下の子はご飯中チョロチョロします( 笑 )
上の子はもちろんなく食べたら
食器を下げたりします!
躾もある程度は大事かと思いますが
ずっとじっとしてる子怖いし気持ち悪いです( 笑 )
なんかの病気かな?って思います!
子供なので子供らしいのが1番ぢゃないですかね♡
お姉さんもそのうち分かりますよ!
その時散々言ったこと後悔されると思います!
-
3児ママ
そうなんですかね!?
嫉妬してるのかもしれないですね!笑
やはり子供ってそんなものですよね!
なんか心が解放されたとゆうかホッとしたとゆうか(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
後悔しろ~~(๑ ́ᄇ`๑)笑- 1月29日

退会ユーザー
お姉さんの子供がそのくらいの歳になったら分かりますよ😯💦
-
3児ママ
ありがとうございます*ˊᵕˋ*
そう祈ってます♡- 1月29日

sw
みなさん結構厳しくしつけされているようでびっくりしました😳
わたしには家の中で暴れて叱るという感覚がありません😅
うちはまだ1歳の子1人なので余計なのかもしれませんが🤔
上の方もおっしゃるように、今暴れて叱らないからって一生走り回ってるわけじゃないですからね😂
うちの夫も三兄弟で1番やんちゃだったそうですが、今では1番おとなしくて温厚ですよ☺️
しつけも関係あるかもしれませんが性格が1番大きいとわたしも思います😇
双子のお姉さんとのことなので、言いたいことも言いやすいのかもしれませんね🥺
わたしもかつてはよその子供にしつけがなってないなーってよく思ってました😅
でも自分が母になり子育てについて、子供について調べるほどに自分の心の狭さが恥ずかしくなりました😂
お姉さんもいつかめいなママさんの今のお気持ちが分かるようになるときが来るんじゃないかなぁと思います😌
-
3児ママ
私も焦ってしまいましたが人それぞれみたいで良かったです(^_^;
よその子にたいして私もそう思ってました。
でも実際子供が出来て子育てしてるといくら怒っても聞かない子は聞かないんだな~って反省してます(´×ω×`)
怒るだけが親じゃないですよね*ˊᵕˋ*- 1月29日

みっちょ
生後3週間は私は死ぬほど寝れなくてキツかったので、それで子供に騒がれたらマジしんどい(;´Д`)です💦子供の声がキンキン響いて頭痛が酷くて1日2時間睡眠とかだったので、お姉さまもお疲れだったのかも😱
まあ、子供が騒ぐのは当たり前なので、その時の精神状態によるかなとおもいます。でも私がその当時に同じことされてたらキレるか、違う部屋に行くかでしょうか。自分の家じゃないときは気を使うのは当たり前だとおもいます。
3児ママ
私も姉の家なら注意しますし新生児のそばで走ってたら注意しますが私の家でも姉が来た時怒ってます。
姉は妊娠する前から私の子供に対して厳しいとゆうかキツいとゆうか子供は躾しだいだと思ってて。
a...
んー身内だから我が子同然なんじゃないですか?私も姪っ子たち叱りますし、姉も叱ります。
躾次第は別に間違いではないと思いますよ。月齢がそこまで違いませんが、泣きわめいたりは滅多にしませんし、ご飯も座って食べます💦走り回ったりもそんなにしません。