※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒヨコ                
子育て・グッズ

3ヶ月の息子が叔母には笑うけど、母親には笑わない。私を認識していないのか心配です。

3ヶ月の息子を育てています。
前にも同じような質問をさせて頂きましたが、息子の目が寄り目な気がします(;-;)
あと、叔母があやすと笑うのですが、私があやしてもあまり笑わないんです(;-;)

私をお母さんとして認識していないんでしょうか(>_<)
私が抱っこしても泣き止まないのに、叔母が抱っこすると、すぐに泣き止みます(;-;)

コメント

あんず10944

オーバーリアクション気味にやってみてはどうですか??
叔母さんは子育ても経験してますからね💦余裕があるんだと思います。娘の月齢が低い時、母が抱っこしたら泣き止むことがありました。こちらの気持ちが伝わってる、ってこともあるかと思います。

  • ヒヨコ                

    ヒヨコ                

    私はリアクションがうすいんですかね。。(;-;)(笑)💦
    確かに今の私は余裕がありません💦
    気持ちが分かるのでしょうか(>_<)💦

    • 2月6日
  • あんず10944

    あんず10944

    薄いかわからないですが、リアクションを大きくしてあげると笑ってくれるはずです。

    気持ちは伝わると思います。泣いておる赤ちゃんを抱っこしても泣き止まないのは
    泣き止んで、という気持ちが伝わり、さらにママの顔が怖いときが多いそうです

    • 2月6日
ひろみ

キャリアだと思って(笑)
私が抱っこしても泣きやまない時に息子が抱っこして泣きやんだりしますし(*^^*)
気にしない方がィイよ~♡

  • ヒヨコ                

    ヒヨコ                

    やはりキャリアでしょうか?(>_<)💦(笑)
    あまり気にしない方がいいでしょうかσ(^_^;)💦

    • 2月6日
ナオンコロイチ

私もお義母さんが話しかけるとよく笑ってあーうー話すんですが、私のときはあまり話しません(笑)

母親教室かなんかでお母さんは安心して眠りやすくて、他の人はそれより遊んでもらえるとワクワクした気持ちになるって言ってました‼

なので、ちょっとジェラシーですが安心されてた方が信頼されてるってことだよね🎵と自分に言い聞かせてます😊

  • ヒヨコ                

    ヒヨコ                

    同じです!
    叔母だと、キャッキャッして声出して笑うのですが、私の時はたまーに、ニヤリとするだけです(;-;)
    信頼されてると思えば嬉しいですね(^^)

    • 2月6日
ユピピ

こんばんは!
寄り目なのはちょっとわからないんですが…
うちの子もしばらくは私じゃ全然笑ってくれませんでした(*^_^*)
半年位まで?はそんな感じだったような気がします笑
赤ちゃんからして、ママは笑わしてくれる人ではなくて、常に一緒にいてくれて、自分を守ってくれる存在だからなのかな♡って自分で勝手に思ってました。
たまーに会う人ならそりゃニコニコするかな?!って^ ^
泣き止むのも、義母に抱っこされて…とかのが多かったです!
同居してたので私は完全に頼ってましたよ^ ^
ママじゃないとダメな時なんてこれから嫌でも絶対にあります!
だから今、他の人で泣き止むならとことんあやしてもらいましょう(*^_^*)
きっとこんな事言ってたのが羨ましく、懐かしくなる時がきますよ♡

バナナヨーグルト

わかりますー!
聞いた話ですが、赤ちゃんはママを認識しているそうです。
でもまだあんまり視力もよくなくて判断するのは匂いで、だそう。
その為ママ以外の人には愛嬌良くしておかないと捨てられるかも!と思って泣きやんだり笑ったりするとか。
そしてママはどんなことがあっても自分を捨てないとわかってるから甘えてたくさん泣く。あとおっぱいの匂いで甘えたくて泣く。
というのを聞いたことがあります。

同じように悩んでいた私ですが、最近は激しく泣いたときなんかは他の人じゃ何しても泣き止まないけど私が抱っこすると泣き止むようになりましたよ!