
1歳半から3歳くらいの子どもがおもちゃの貸し借りについて、自然な行動か疑問があります。1歳半の子は穏やかで、友だちと平和に遊べることがあるか知りたいです。
おもちゃの貸し借りについて
1歳半から3歳くらい(イヤイヤ期と呼ばれる期間くらい)の子どもって,支援センターなどで遊ぶとき,自分が使っているおもちゃを他の子に触られそうになっただけで怒ったり,勝手に取ってしまったり,または『赤ちゃんはダメ!』とか小さい子に言ったりする子が多いですよね?この年代の子どもの自然な行為かな?と思うのですが,そういうことはなく,友だちと一緒に普通に遊べたよー✋ってお子さんいますか??小さい子に取られたり壊されたりしてもそんなに怒らなかったり,例えばプラレールとかしてたところに他の子が来ても気にせず遊べたりとか…。
うちはまだ1歳半なりたてで,他の子のおもちゃ取ったりもあまりしないし(うながせば「かーしーて」とか言う。取ってしまっても,それ使ってたからお友だちにどーぞしてねって言うと素直にする)逆に取られてもぼけーっとしてて気にしてない😂支援センターの先生には,1歳児はあまりケンカしない年代だと言われました。平和なのでできれば2歳になってもこのままいてくれ〜と思うのですが無理ですよね😅もし,2歳以降も平和に遊んでるよーって方いたら,どういう声掛けとかしてきたか,教えていただけると嬉しいです!その子の性格も大きいと思うのですが☺️
- ママリ🔰
コメント

みは
うちの子は今のところ全く問題なしです。びっくりするくらい平和に遊びます。(相手がよほどでない限り)
大人には自我やこだわりが強く、私と二人でいるときも、物の置場所が数せcmずれただけでムキー!!!!って怒ってますが、子供にはすごく穏やかでフレンドリーで、赤ちゃんから大きいこまで大好きです。
いつも自分から手を繋ぎに行って、たまに嫌がられてます🤣

退会ユーザー
うちの娘も自分より小さい子も大きい子も好きで、すぐ話しかけます😊
手も絶対繋ぎに行って、自分より大きい子には大体拒否られますが、めげずに繋ぎに行ってます🌸
多分性格ですよね😊
家では順番や貸し借りなどは赤ちゃんの時からずっとやってます😊
あとは先住犬がいるので、自分の言うことが聞かない存在もいるっていうのが自然に分かってるのも良い事かなと思います🐶
-
ママリ🔰
手繋ぎ仲間がここにも…!笑
お家で,子どもが一人でも,親とかワンちゃんとかと?貸し借りしたりするんですね!?私もやってみます☺️ありがとうございました!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
上の子は、幼稚園に入るまで
お友達のおもちゃを取ったりすることは
1度もなかったです💡
人のおもちゃが気になっても
近くで見るだけで絶対に手は出さず、
取られても悲しい顔をするだけで
取り返すこともしませんでした😅
チャレンジを取っていたので
順番や貸して、いいよの仕組み?は
わかっていたようですが
私が特別何かを教えたことはないので
元々の性格なんだと思います😌💦
-
ママリ🔰
一度もないとはすごいですね!!うちは10〜12ヶ月くらいは結構取ってしまうことあったので💦やはり性格なんですかね☺️それなら教えてどうこうするものでもないので,見守りたいと思います!ありがとうございました☺️
- 1月28日
ママリ🔰
手を繋ぎに行ってたまに嫌がられてるの,うちと一緒でウケました😂😂フレンドリーで赤ちゃんから大きい子まで大好きなのも同じです♡本格的なイヤイヤ期を迎えるのが今から怖いのですが😂お互い,このまま平和にいけるといいですね☺️✨回答ありがとうございました!