![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
すっごく関係ありますよ!
お母さんが家に引きこもりがちで、あまり会話がないと遅い子は2歳になっても喋らない子います(、._. )、
絵本は集中して聞いてくれなくても必ず将来に関係してくると思います☺️
絵本を読めば読むほど学力に比例するとも言われてました☺️
手遊びも大事です( ◜◡‾)✨
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
言葉って、その子によってある程度言葉を溜めるバケツを持ってて、それがいっぱいになって溢れた時に喋り出すって保健師さんが言ってました😍
バケツの大きさは、個人差があるけど、吸収する言葉の数が多ければ多いほど話すのは比較的早いそうです❤️
私自身幼い頃から本が大好きなのと、夫婦の会話も多いのもあってか、うちの子は11ヶ月頃から単語ようなものがではじめましたよ💕
弟夫婦は2人してすごいおしゃべりなので、姪っ子は1歳半には2語文喋ってて、2歳の現在で3歳に間違われるぐらい達者に喋ります😂😂💕笑
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
話しかけすぎないように話しかける、絵本を読む、外に出るですかね🤔
一人で遊ぶ過ごす時間も大切です👏
タッチペンで言葉が出るおもちゃとかお勉強系のDVDとか童謡のCDとかも効果あると思います🙆♀️
うちの子は一歳半で結構喋ってました👏車の中ではいないいないばあのDVDかけたり家ではアンパンマンなおしゃべり図鑑のおもちゃで一人で遊ばせたり、あとは外にたくさん出てました🙆♀️大人がしゃべってるのをみてるのもいいかなと思って友達とランチやカフェでおしゃべりする時間をとってました🤗
3歳まで喋らなかったって子供がいるんですが、その子は3歳の誕生日からめちゃくちゃ喋り出したそうです😂最初だから単語なのかた思ったら普通にママ今日は何して遊ぶの?と(笑)それまでにたくさん言葉を吸収していたんでしょうね👏ママはしゃべらないけどいろいろ話したりそっとしたりしてたそうです🙆♀️
コメント