![サボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後神経質で疲れている女性がいます。赤ちゃんの泣き声に敏感で、睡眠不足や体調不良で心配しています。友達との違いに悩み、乳腺炎も心配です。乗り越える方法を求めています。
1人目ってやっぱり神経質になりますか?
自分でもわかるぐらい神経質で疲れました。
自分で自分にそれぐらい大丈夫と言い聞かせますが
少し泣くと気になって仕方がない。
少しの物音にすごく敏感になってしまいます。
赤ちゃんが寝た後もすぐ泣き出したらどうしようと
ソワソワしてなかなか寝付けず
結局私がウトウトしだすと泣くという感じで
全く寝れていません。
神経質だった方、どう乗り越えましたか?
友達は同じ産後2ヶ月でボードに行ったり
赤ちゃん連れて買い物やお茶しているのに
私は到底できそうにありません。
寝不足からくる頭痛に吐き気で
疲れが溜まると乳腺炎。
体調をいつ崩すのかとビクビクしています。
気持ちひとつで変わりそうなので
何かお言葉いただけると嬉しいです😭😭
- サボ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![Juriet.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Juriet.
私も産まれてすぐは神経質で大変でした。
何で泣いてるのか分かりませんし、
ちゃんと飲めてる?おっきくなってる?とか。
里帰りでしたので自宅に戻ったら誰もいないし、
助けてくれる人もいないって考えたときに
自分がどっしり構えてないと!って思いました。
それからは気が楽になりましたよ😊
そわそわするの分かりますが、きっとママは寝ても
子供が動いたら起きれるくらいに敏感になります。
なのでちょっと寝ても大丈夫ですよ!😀
私は夜中泣き出すよりもごぞごぞしだしたら
すぐ目覚めますよ(笑)
子供は敏感なのでママが不安になってると伝わります。
そのせいで泣くこともあるかもしれません!
なのでどっしり構えてみましょう♡
![めんめ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めんめ☆
無理せず、楽しんで下さい😊
子供の成長はあっという間です。
1日と言えなくて、今日出来なくても明日には出来ていたり…
気張りすぎず、穏やかにですよ〜
私は現在3人のママですが、大らかなマイペースママです 笑
ちょっとの事では動じず、子供達の成長を見られる様になりましたよ‼️
これもママとしての成長であり、慣れであり、諦めだったり 笑
それでも、神経質と言うか気になるのは性格なのか、今の時期なんかは特に風邪やインフルエンザが怖いので毎日子供達と家の中を消毒しまくりです 笑
帰宅したら靴を脱ぐと同時くらいに子供達に消毒振り撒いて、手洗いウガイを徹底させてリビングに入る前に手の消毒させてますよー笑
そんなママですが、子供達はそれが当たり前だと思っているし、ただいまーって言ったら荷物降ろして、立ったまま大の字になって消毒攻撃を受けてくれます 笑
鬱陶しい程の愛情も子供達には伝わります😃
気晴らししながら、楽しんで下さい‼️
お茶しに行けないなら、お子さんと散歩しながらコンビニ行ってスイーツ🍰買って帰ってきたらいいんですよ✨
私は最近またコンビニスイーツ探しに天気が良い日はお散歩の日々ですよ〜
-
サボ
3人のママすごいです✨✨
毎日お疲れ様です🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
出産する前は私も3人子どもが欲しいなぁ😍なんて思ってましたが
今では到底次の子どもなんてと思っていました。
けど、めんめ☆さんの優しいお言葉、
生活の様子を聞いて
私もそんなママになりたいと思いました。
コンビニまで行ってスイーツいいですね☺️
ぜひ明日お散歩がてら行きたいと思います☺️
すごく気がラクになりました!
本当にありがとうございます♥️♥️- 1月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じ2ヶ月、1人目です!
お気持ちとってもわかりますよー。
里帰り中は実母に神経質になりすぎ!と言われて、悲しくなりました。
でもそれだけ大事な子どもですから、仕方ないですよね。私も寝かしつけたあと何回も確認します。寝てても呼吸してるか確認しちゃいます。
でもママリのどこかの質問で読んだのですが、赤ちゃんは意外と丈夫だと。最近は私自身が風邪を引いて体調崩したこともあり、今まで全力でやってたことに少し手を抜くことにしました。それでも元気に子ども育ってます!ほんとに、赤ちゃんて意外と丈夫なんだなっておもいました。
他人に何を言われてもなかなか受け入れられない気持ちわかります。私もそうです。でもママさんが疲れちゃったら赤ちゃんも悲しくなっちゃうので、少し一緒に手抜きしませんか??
長文失礼しました(*´ω`*)
-
サボ
そうですよね!
それほど大切ってことですよね😌😌
意外と丈夫。そうですよね、、、。
うまく手抜き、息抜きしながら
子育てが楽しくなる日がくるといいなぁ😢✨
優しいお言葉ありがとうございました🙂- 1月28日
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
わかります!
私もそうでした!😳
泣いてないのに鳴き声が聞こえるとか
周りの人が話をしてると
声がおっきいとか
ずっとミルクの時間気にしたりとか
他の人を頼ってと言われても
なんとなく信用できなくて
結局は自分でしたりしてました>_<💧
今は赤ちゃんがまとめて寝てくれるようになったので
精神的にも体力的にもマシになりましたが、結構声がおっきい人とかがいると気になったりはしますσ^_^;
外出してもなかなか楽しめてないというか。。。
でもマシになったって自分で気づけてるので サボさんもきっと大丈夫ですよ❤️今になっては笑って話せる思い出になりました😄
-
サボ
泣き声の幻聴ありますよね!
普通の声がすごく大きく聞こえたり
テレビの音量を異常に下げたりしてしまいます💦
少しずつ私も赤ちゃんも生活に慣れてくれたらいいなと思います😢
その日を夢見て今はがんばります☺️
優しいお言葉ありがとうございました!- 1月28日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
大丈夫ですか?
他のお母さんがのびのびやっているようで羨ましくなりますよね。
私もこのまま一生外に出られないんじゃないか、おっぱい詰まって痛くて痛くて死にたくなりました。
大変さは少し緩和されましたが、仕事復帰してさらに忙しい今はその頃は辛かったな、と懐かしく思います。
睡眠の細切れな感じはそのうち慣れます。今もあまりぐーっと長く眠れませんが、なんとか生きてます。
今が1番辛い時期なんですよ。
親とか旦那さんに頼れたら頼って、休んで欲しいな。
-
サボ
そうなんです。
すごく羨ましくて、、、😢
今が1番辛い時期なんですね。
これから少しずつ余裕が出てくればいいなぁ。
優しいお言葉ありがとうございました☺️- 1月28日
![ちりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちりこ
初めまして!3ヶ月の子供がいてます。同じく1人目ですが、私も神経質になってるのでお気持ちよくわかります💦よく旦那にもそこまで神経質にならなくても、と言われてますが楽観的に考えられない性格でして(^_^;)
この時期ということもあり病院以外はほとんど外出してません(*_*)
他の人と比べて羨ましくなることもありますが、自分のペースでゆっくり育児していこうと思ってます😅
けど寝れないのはしんどいですよね💦
私は家事はだいぶ手抜きして、夜寝れなかったら子供と昼寝したりとだらだらしてます笑
しんどくなったら旦那さんに遠慮なく手伝って貰って、たまには肩の力抜いてくださいね😭
お互いのんびり頑張りましょう!💪
-
サボ
そうですよね、、、
頭ではわかっていてもなかなか楽観的には考えられないですよね😭
自分のペースで他の人と比べない事も大事ですよね😢
優しいお言葉ありがとうございました☺️- 1月28日
![a.u78](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.u78
全然神経質にならなかったです😅💦
泣いても赤ちゃんは泣くのが仕事、起きても眠たくなったら寝るだろうと思ってました😊
そんなに神経質にならなくても、大丈夫ですよ☺️
-
サボ
羨ましいです😂😂
私も頭ではそのように思っているのですが
体は敏感に反応してしまいます😢
そのお言葉を頭に置いて今日から育児したいと思います!
ありがとうございました☺️- 1月28日
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
私は全然神経質にならなかったです。
-
サボ
すごく羨ましいです😭😭
- 1月28日
![めんめ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めんめ☆
初めまして‼️まずはご出産おめでとうございます🎊
世の中色々なママがいらっしゃいますよね。その中でも、私も神経質ママだったと思います。
1人目を妊娠した時本当に嬉しかったのを覚えています。妊婦生活は大変で入院などもあり無事に産まれてくれたのを感謝しましたよ😊
そして色々情報収集しすぎて、あれはダメ!これもダメ!これは控えるべきとか…もう色々自分にルールを課して辛かったです 笑
掃除機もうるさくないかな?とか 笑初めての事ばかりで、神経質になったり過敏になる事は理解出来ますし普通の事だと思いますよ‼️
人それぞれ愛情表現が違いますが、サボさんの愛情がそーゆー形で生活に出てきているんだと思います。
私は近所のお散歩などから始めましたよ(^^)とにかく話しかけて、返事などしないし分からないと思いながらも子供と交流しまくりました。
外に出ると、すれ違った人に声をかけられる事もあるし、自分から挨拶したりして気が晴れました。
後は、人がとにかく集まる家だったので友達に話したり子供を抱いてもらったり。首も座らないし睡眠も不安定で辛い事もあるでしょうが、ママも一緒に成長する時期です‼️家に閉じこもらず本当に近所を抱っこで一周するだけでも違うと思いますよ😆
可愛いお子さんがいらっしゃるのだから、見せて歩かなきゃ‼️
今はまだ余裕が持てないでしょうが、慣れも必要な事が沢山あります。
お子さんの泣き方を覚えて、昼間なら少し泣かせても大丈夫なんですから無駄泣きなのか必要性のある泣きなのかを理解するといいと思いますよ😊
楽しい育児か出来ますようお祈りしてます。
-
サボ
ありがとうございます😌
私も情報収集しすぎなのかもしれません💦
とりあえず毎日近所のお散歩から始めて
すこし気分転換したいと思います!
人が集まるお家いいですね😌
我が子を見せて歩く!という気持ちいいですね☺️♥️
楽しい育児になるよう心がけたいと思います😌
ありがとうございました♥️- 1月28日
サボ
自分がどっしりと!ですね😂
私が不安に思ってると我が子にもうつる!とわかってるんですが
頭と心が付いていかず😭😭
優しいお言葉ありがとうございました☺️