
双子の育児で疲れている女性が、旦那の対応に不満を感じています。旦那が赤ちゃんに荒っぽく接するので困っており、一時保育も考えていますが、インフルエンザが心配です。旦那にもっと協力してほしいと思っています。
朝早くから夜中まで1人で双子のお世話をしていて、身体の色んなところが痛いし、夜泣きで寝不足だし、頼りたい旦那は赤ちゃんにキレる…
旦那が早く帰ってきたり次の日が休みの日は夜中も夜泣きに付き合ってくれたりミルクあげたりしてるんだけど、
ミルクあげてすんなり寝ないと荒っぽく赤ちゃんを抱き上げ「寝るんだよ!!!」とキレて強めにゆすったりしていて赤ちゃんを守らなくちゃ!と私が結局夜中も抱っこにおんぶで寝るまで1時間くらい立ってゆらゆらしてたりとか。何度も何度もキレないでとお願いしても「わかったよ」と半笑いで答えたり、その時は「ごめんね」と言ってもまたキレたり…
そんな生活が2ヶ月くらい続いてて私も体力的にも精神的にもしんどくて…一時保育とか頼りたいけど今の時期インフルとか怖いし…実家の両親はフルで働いてるし…
状況を話して日曜日だけ実家に行き旦那は家で休んでもらってますが、だからと言って赤ちゃんに対してキレなくなるわけではありません。旦那がもっといろいろ動いてくれたらスムーズにいくのにな、わたしも赤ちゃんに対して笑顔で接する余裕ができるのになって。
双子だからって、旦那にも家事育児やってもらうのってわたしの甘えなんでしょうか?😔
余裕なくて泣いてる赤ちゃんに「うるさいよ!」って言ってしまったり…このくらいの月齢の赤ちゃんってもうお母さんが怒ってることもわかりますよね。なんで結婚しちゃったんだろう、人生やり直したいし、いいことないなってそんなこと考えてばっかりです。
- うー(6歳, 6歳)
コメント

🐼
全然甘えではないですよ!
ay*mamaさんだけの子どもではないですよね?
2人の子どもですよ👶🏻👶🏻💕
ですが旦那さんがあまり協力的でない感じですかね🤔
少しの間ご実家にお世話になった方がay*mamaさん的には楽ですか?
楽だと思うのであればご実家に甘えてください😭
ママだってストレス溜まります!
息抜きしたっていいんですよ!

でーる★
甘えじゃないですよ!
うちも双子ですが、
旦那にも家事は手伝ってもらってます☆
双子育児本当に大変ですよね💦
1歳すぎればかなり楽になりますよ✨
-
うー
お返事ありがとうございます😢
1歳😣あと半年ですね😣旦那さんは文句言わずにやってくれますか?- 1月28日
-
でーる★
私産後すぐに大変すぎて
産後うつみたいになって💦
うちの旦那は文句は基本
言わないです!
ただ喧嘩したら俺の負担も
大変とか言ってきたりはあります…。- 1月28日
-
うー
そうなんですね😣私今まさに鬱っぽいです😓
- 1月28日
-
でーる★
あまり無理なさらず
頼れるところに頼ってくださいね💦- 1月28日
-
うー
ありがとうございます😣
- 1月28日

りんご
うちも両親はフルで働いていて、日中ワンオペです。
毎日旦那に頼りまくりです💦
私は保育園の一時保育に預けてますよ🙆一時保育専用のお部屋があるところなので、少し安心です。
1歳過ぎてからだんだん楽になってきました!
-
うー
お返事ありがとうございます!
旦那さんにどんなこと頼んでますか?😥やはり一歳超えたら、なんですね!😣- 1月28日

はみぃ
お疲れ様です。
旦那さんは多分まだ父親として出来上がっていないし、仕事帰って来てから寝かしつけや夜泣き対応ってなかなかイライラするかなとは思います。
早く帰って来てくれたら、育児じゃなくて、家事に限定してやってもらったらどうでしょう?
うちは、飼ってるうさぎのケージの掃除と、旦那の書斎・寝室の掃除は旦那担当です。あと、まだご飯作ってないよーというタイミングでご飯を欲したら自分で作ってもらいます。トイレ掃除も、私があまりに放っておくとやってくれます。あと、たまにですが乾いた洗濯物のうち子供達の分を棚に突っ込んでおいてくれます。
4月から復職なので、旦那に育児にももう少し手を出してもらう予定です。
ちなみにうちの旦那は、つかまり立ちとかができるようになってくると、赤子と接するのが楽しくなったみたいです。一歳過ぎて歩くようになってからは、休みの日に自主的に一人で公園にまで連れていってくれるようになりました😳9ヶ月まで、平日家にも帰ってこない、休日も書斎に籠りきりだった人とは思えない変化です😳もう少しかもですよ✊✨
-
うー
お返事ありがとうございます!
そうですよね😣添い寝がしたい、と夜のお世話をし始めてわたしもつい頼んでしまってました😓やはり仕事をしていて疲れてるところにたとえ次の日休みでもイライラはしますよね…
うちの主人にも料理と掃除を覚えてもらおうかと思います😓みなさんおっしゃられているように1歳過ぎから少し楽になるんですね!あと半年、頑張ろうと思います!- 1月28日

華
全然甘えじゃないです!
2人の赤ちゃんです👶♡
旦那さんにやってもらうのも当たり前です!!!
と言ってもうちの旦那もとっても協力的じゃありません。
私が1人で家事育児バタバタしている時にYouTube見て笑ってます。
双子が泣いてても上のお兄ちゃんが赤ちゃん返りをしてグズグズしていても動く気なしです。毎日イライラしすぎてます。これやって!あれやって!とお願いして素直に動くことありません。絶対一言文句言われます。
それからもうお願いして断られることがストレスになるからお願いすることをやめて1人で全部やってます。
その方がストレスフリーでして😂👍
赤ちゃんにキレるというのも、
うちの旦那もこの前ありました。
上の子にすごい怒った後にイライラして泣いてる双子にも怒っててそれを見てるのが嫌になってそのあと里帰りしました😱😱
もちろん協力的じゃない旦那なので私も余裕がなくて、上の子や双子に当たってしまうときもあります。
特に上の子には必要以上に怒鳴ってしまう自分がいます。
ほんと子育てって大変ですよね💦
自分を責めないでくださいね。
ママも人間ですし必ず余裕ない時あります。お互い双子ちゃんが落ち着くまでまだ時間がありますが無理しない程度に頑張りましょうね😭👍
-
うー
お返事ありがとうございます!
状況が似ている感じがします😭
言えば文句いいながらやってくれはしますが、言わないとコタツに入ってテレビ見てたりしていて…
実家に帰られたんですね😥💦
ほんと時間が解決してくれる部分もあるのかなと思うのですが大変ですよね😭- 1月29日
-
華
言わなくても自分から動いてよ!って感じですよね💦
言うのもストレスになります😭
旦那がいると、やって欲しい!と期待をしてしまって、やってくれないとか、文句言われるとかで腹立つけど、
居ないと期待もしないのですごい気持ちに余裕がある子育てが出来ます😂
なので自宅に帰ると旦那がいるのでやって欲しい→やってくれないor文句言われる→腹立つ、ストレスになる。
って感じになりますが里帰りしてると、旦那居ない→期待しない→ストレスフリー→子育てに余裕。
って感じな近状です😅😅- 1月29日
-
うー
確かに期待しちゃうから、って言う部分はありますよね😥💦
言ってくれなきゃわかんないとか言われたことあるので事細かに言ってた時ありますが、それはそれでお互いにストレスになるし…って感じです。ほんと難しいですよね😭私も分身して双子になりたいって何度思ったことか😅笑- 1月29日
うー
赤ちゃんに「うるさいよ!」って言って、これじゃあ旦那と一緒じゃん…って思って涙が止まらなくなってしまいました😣実家は子どもたちを優先に考えて欲しいから本当に無理そうだったら戻ってくることも考えなさいと言ってくれています…両親には申し訳ないですが実家に帰った方が私は精神的に楽になる部分はあるので迷っています😢
🐼
同じ言葉でも、それを言うに至るまでの経緯が違いますよ!
私もうるさいっておもっちゃうことありますもん🥺💦
ご両親はay○mamaさんの事が心配で言ってくれていると思うので、迷惑になっちゃう!とか考えなくていいと思いますよ💡
親にすれば子どもはいつまでも子どもなので、辛い思いさせたくないんだと思います😊
うー
ありがとうございます😢
実家に帰る方向で両親に話してみます😢✨