
6月10日までに申請し、月末に不承諾通知書を取得し、7月初めに提出することができます。5月10日までに申請しても問題ありません。通ってしまった場合は育休延長はできません。
7月末で1歳になる娘がいます。働いた場合と育休手当の金額の差がそこまでないので育休延長をしたいと思っています。そのためには不承諾通知書が必要になりますよね?その通知書を得るためには、どのタイミングで申請をすればいいのでしょうか?
入所を希望する前月の10日が締切
とHPに記載があるので6月10日締切のに申し込みをして月末不承諾通知書を貰い、それを7月頭に職場に渡せばいいんですかね?
ギリギリはいやなので更に前月の5月10日締切の申し込みにしても問題は無いですか?
不承諾通知書欲しさに申込せざるを得ないので、人気の園を調べてそこのみ書いて提出するつもりですし、そもそも加点も少ない為皆さんが61点程で競う中、うちは58点で優先順位が低めです。
が、仮に通ってしまった場合は育休延長は出来ないということになるんでしょうか?辞退は不承諾なわけではないからやはり無理ですよね?
- smy(3歳5ヶ月)
コメント

あいちゃん
5月でも6月でも結果は同じだと思います。
4月でほとんどの園はいっぱいなんで。
通ってしまったら働かないとダメでしょうね。

YY
5月10日に申し込みすればいいと思いますよ!
そして、あらかじめ役所のHPで、どこの園に何人あきがあるか?を一覧にしているのでそれをみて、満員の園に申し込めばいいと思います、
ただ、毎月確認したほうがいいですよ。万が一申請が通ってしまって、通うのを拒否した場合は通知もらえなくなるので、、、
ただ、これはうちの地域の話です。
結構地域によって対応違うので、
役所に確認するのが一番かと思います(^-^)
私の前の職場は、4月入園の事前申し込みをしてないなんて保育園に入れる気がないのと同じじゃ無いか!とかなり嫌味を言われたりしてたのを見てるので、、、職場の方針も一応確認しておいたほうがいいとは思います、、、(^◇^;)
-
smy
5月10日で大丈夫なんですね!ありがとうございます。
職場的には大丈夫なので、区役所に確認して都度空き情報もチェックしようと思います!- 1月28日
-
YY
そこも役所に確認したほうがいいかもなんですが、、、
うちの役所の場合は、希望入園日を記入する欄があるので、早めに申し込みする分には何の問題もありませんでしたよ(^-^)
役所に確認するのも、わざわざ行かなくても電話で結構詳しく教えてくれる方が多いので、電話で育児の片手間にちょくちょく電話したりしてました(^-^)- 1月29日
-
smy
希望日がかけるならば早くても大丈夫ですね!忘れないうちにやっておけるならありがたいです😅👍
わたしも電話で問い合わせてみます!ありがとうございます(^^)- 1月29日

ぺこ
私の住んでいる市では、不承諾通知欲しい場合は言うと出してくれる見たいです!市役所に相談すると良いと思います?
ただ、本当に保育園に入れるタイミング逃すと厳しくなるのも頭に入れておいた方が良いとは思います!
-
smy
区役所に行って説明を受けた時にはそのような事は教えて貰えませんでしたが、聞いてないからかもしれないので1度問い合わせしてみようと思います。
ありがとうございます!- 1月28日
smy
4月入園の申込で不承諾通知書を貰っていれば7月末に1歳になる娘の育休延長はできるんですかね…直前の申請ではなくなりますが…
やはり通ったらそうですよね。ありがとうございます。