![めんめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目が帝王切開だったが、2人目は普通分娩の可能性も。遠くの産婦人科は普通分娩可能性あり。近くは帝王切開の場合明確だが、遠い方が旦那の都合良い。悩んでいる。
1人目(2005.10出産)普通分娩のつもりでしたが、赤ちゃんの時心拍が聞こえなくなって、緊急帝王切開でした。
2人目妊娠中。
1人目が帝王切開だったから、2人目も帝王切開だと思い込んでました。
いろいろ調べてみると、1人目が帝王切開でも、2人目は普通分娩出来るかも!と知りました。
私の希望は、普通分娩です。
でも、条件が合わなければ、帝王切開。
41歳と高齢出産。
1人目と同じ近くの産婦人科に診察予定でしたが、普通分娩が出来る可能性が有れば、遠くても、対応している所に行く方が良い?
近くの産婦人科だと、
○帝王切開なので、産まれてくる日がほぼ明確。
→旦那さんも休みが取りやすい。
×旦那さんの仕事場から、遠いので、面会時間に間に合わない。
×旦那さんの実家からも遠い。
普通分娩対応の遠い産婦人科だと
×必ず、家族の付き添いが必要!
×いつ産まれるか不明で休みが取りにくい。
帝王切開になる場合がある。
○旦那さんの仕事場から近いので、面会時間に間に合う
○旦那さんの実家の近く。
どっちに行くべきか悩んでます。
- めんめ(5歳4ヶ月, 19歳)
コメント
![ツム母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツム母
高齢出産で一度帝王切開してしていて、普通分娩だとリスクが高いので、近い病院かま良いのではと思いました。
遠い病院は自分が大変ですよ。
遠い病院で、普通分娩するにしても一人で陣痛ある中で行くのは辛いし、大変だと思います。
![めんめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めんめ
追記
遠い産婦人科は、母子医療センターです。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
ふたりめ自然分娩の子宮破裂のリスクはご存じですか?
年齢も考えると、わたしなら普通分娩対応してなくてもいいです。赤ちゃんが無事に産まれてくるのが1番です。
-
めんめ
ありがとうございます。
子宮破裂のリスクについては、ちゃんと理解しています。
年齢も考え、母子医療センターを考えています。- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悩みますね。。
赤ちゃんも大事だけど普通分娩で出産したいというお気持ちも凄く分かります…❗️ただ、陣痛が来たら…というところは確かに心配ですね。。近くの産院では全く対応してないんですかね🙄❓遠い産婦人科に通われる場合、臨月近くなったらご主人のご実家にお世話になる…というのは状況的に難しそうですかね🤔❓あとは遠い産婦人科の先生に相談してみるとか。1人目は仕事の都合もあり、遠い産婦人科に通ってたんですが、地域連携制度?みたいなものがあり、緊急用で近くの病院も登録してました。もしかしたらそういうのもあるかも⁉️1人で悩むより、先生に相談してみたら、めぐさんが納得できる何かしらの方法を提示してくれそうな気もしますけどね😊でも産婦人科の先生も色々なので良い先生に当たるといいですね。。
と回答になってなくてごめんなさい。
納得いくお産となるといいですね!
-
めんめ
ありがとうございます。
遠い方の病院は、母子医療センターなので、連携もとれているので、安心できると思いました。
多分、出産予定日前後は、旦那さんの実家にお邪魔させていただくことになると思います。- 1月29日
-
退会ユーザー
そうなんですね✨ご実家も頼れるなら少し安心ですかね☺️
ちなみに母子医療センターにする場合、移動手段は何になりますか??- 1月29日
-
めんめ
ありがとうございます。
移動手段は、車になりますが、可能な限り、旦那さんが付き添いしてくれるそうです。- 1月30日
-
退会ユーザー
では、協力しあって通ってみるのもいいかもしれませんね😊!
- 1月30日
めんめ
ありがとうございます😊