※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
子育て・グッズ

スイングラックの必要性とおすすめについて相談中。ベビーベッドやベビージムでの過ごし方についても。スイングラックの購入を検討中で、離乳食時にも活用したい。お持ちでない方の過ごし方やおすすめ商品を教えてほしい。

スイングラックについて。

スイングラックは必要でしょうか?
また、どんなものがおすすめですか?

うちは今、居間にベビーベッドとベビージムが置いてあり、
昼間はなるべくベビージムで遊ばせ、眠くなったらぐずるので抱っこして寝るまでゆらゆら→寝たらベビーベッドへ移動、という感じにしています。
(夜は寝室で一緒に寝ています)

ですがだんだん重くなってきて、「抱っこして寝るまでゆらゆら」が大変になってきて…
体を少し起こした状態で、周りを見渡せるようにしてあげたほうが良いというのも聞くので、スイングラックの購入を検討中です。
離乳食のときに活用できるタイプが多いですが、
実はストッケの椅子を狙っていまして、離乳食期には
スイングラックは使わない?かな?と思ったり…

スイングラックをお持ちでない方は、どんな風に一日過ごされていますか?
また、お持ちの方がいらしたら、おすすめのものがあればぜひ教えていただきたいです!

コメント

てんてこmama(˙◁˙ )

うちは2人ともスイングは使いませんでしたよー(*˙︶˙*)☆*°
バウンサーやバンボで全然平気だったし
抱っこでゆらゆらが大変だったら
おんぶで家事やりながら〜で寝ちゃってたりww
いつかは抱っこが出来なくなるくらい重くなるので
今しか抱っこでゆらゆら出来ないですよー♡♡

  • あかり

    あかり

    回答ありがとうございます♡
    今しか抱っこできないって本当にそうですね!
    確かに抱っこしてると何とも幸せな気持ちになります♡
    でも私の腕と膝がやばくなってきてましてw
    体がなんともなければずっと抱っこしてたい…
    バウンサーやバンボもまだないので、
    座らせておく場所が必要かなと思ったり(>_<)
    何かしらは購入検討してみます!

    • 2月6日