※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんみーず
家族・旦那

シングルマザーの方にお聞きしたいです。シングルマザーはやはり大変で…

シングルマザーの方にお聞きしたいです。
シングルマザーはやはり大変ですか?
どのようなことが大変か教えてください。

3歳の娘一人。
離婚を考えてます。

コメント

mi1219

預け先が保育園以外にも
あるならば良いですが、
預け先が無いと困ります(*_*)
私はどうにか保育園、友達、
親に預け仕事をして金銭的には
結婚している時より余裕でした!
養育費や母子手当て等有りますし。
ただ子供には淋しい思いをさせてしまうと思います。

  • たんみーず

    たんみーず

    回答ありがとうございます。
    離婚したらしばらくは実家に
    お世話になるつもりですが
    母親も平日は仕事で土日しか
    預けられない状況です(´・_・`)
    実際どのくらいお金かかるのでしょうか?
    その家庭にもよりますが
    だいたい月いくらあれば生活できますか?

    • 2月6日
  • mi1219

    mi1219

    私も離婚直後から数年実家でお世話になりました!
    その時は正社員で働いており夕方のお迎えなど母に手伝ってもらって居ました。
    その時は手取りで14万くらいだったと思います。
    実家に4万程生活費として渡してました!
    その後訳があって実家を出てアパートで生活しましたが、その時は家賃から光熱費、車のローンなど全て合わせると約20万程の支払いしてました。(家賃が6万でした)
    1人で全てやるとなると正社員では働けないのでパート勤務にして夜も子供を預けて、掛け持ちしながら30万ほど稼いでいました(>_<)
    実家に住むのであれば14.5万稼げれば生活出来ると思いますよ(^_^)
    子供と2人で住むのであれば最低20万は必要だと思います(>_<)

    • 2月6日
  • たんみーず

    たんみーず

    私もいずれ娘と二人で住む予定ですが
    やはり、と言うか...大変ですよね。
    まず、シングルマザーを受け入れてくれる
    ところがあるのか...

    精神面では離婚前と離婚後どうですか?
    私はDVや浮気、ギャンブル等での離婚ではなく
    よくある?性格の不一致なのですが...

    • 2月6日
  • mi1219

    mi1219

    理解のある職場を探すだけでも大変ですよね(>_<)
    私は介護の仕事をずっとしていて、パート先でもお迎えなどは休憩を削って行かせてもらったり職場に連れて来たりとかなり融通を効かせてもらいました!
    後は金曜、土曜の夜は飲み屋で仕事してコンパニオンなどもしてました(>_<)
    精神面ではかなり気楽で仕事は大変でしたがストレスもなく娘と2人楽しく生活してました(^_^)

    • 2月6日
  • たんみーず

    たんみーず

    理解ある職場なんてほんの一握りだと
    思いますが、なんとか頑張ります(´・_・`)

    私も介護職考えてます。
    資格とかは持ってないんですが
    お年寄りが大好きなので
    10代の頃からやりたいと思って
    介護って実際どうですか?

    お子さん寂しがったりしませんでした?
    パパに会いたいとか...

    • 2月7日
  • mi1219

    mi1219

    良い職場に出会えると良いですね(>_<)

    私もお年寄りが大好きで、きっかけは自分の祖母でしたが介護職はとてもやり甲斐があり学ぶことが沢山有ります!
    でもニュースで言われてる通り給料が安い為、割に合わないと思う人も居ると思います(>_<)
    私はそれ以上の経験が出来たので5年続けられました(^^)残念ながらヘルニアになってしまったので今は辞めてしまいましたが、またグループホームなどまったりした所で働きたいと思ってます(^_^)

    うちは0歳の時に離婚したので父親の記憶が全くないので会いたいとかはないですね(>_<)
    たんみー.jpさんの子供さんは3歳みたいなので記憶有りますよね。。

    • 2月7日
  • たんみーず

    たんみーず

    ほんとです(´・_・`)
    保育園も早く見つけなければならないし
    バタバタですね(−_−;)

    私の住んでるところだと
    介護のアルバイトでも時給850円とかなので
    正直ビックリしてます。

    それじゃあ全く記憶ないですね!
    私は今もお家帰りたいとかパパは?
    と言われるので心が痛いです...

    旦那も離婚に納得してくれるのかどうか...

    • 2月7日
AK

正社員ですでに働いておられるのなら
いいですが、今からパートアルバイトを探すとなれば、日曜日、出勤しなくてはいけない仕事が多いので、近くに子供をみてくれる人がいないとしんどいです。

それに保育園にまだいれてないなら
保育園、なかなか入れません。

うちは0歳から保育園に入れてて
息子が3歳のときに離婚しました。
弁護士も入れて誓約書書いたにもかかわらず一度も養育費はもらってません。
養育費は半数以上の人がちゃんと払わないみたいなので、あてにしないほうがいいと思います。

母子家庭の国からのお金も貰えますが
うちの市では最高額で47000円。
働いて所得が上がれば母子手当の金額は減ります。

母子家庭だと保育園のお金は3000円で通えました。

金銭的にも母子家庭のときはかなりしんどかったです。

  • たんみーず

    たんみーず

    回答ありがとうございます。
    春から幼稚園へ入園予定だったのですが
    離婚となれば一から保育園探しです(´・_・`)
    土日は母親が見てくれるので
    大丈夫だと思うのですが...

    養育費は貰っても貰わなくても
    どっちでもいいってかんじですね、今のところ(−_−;)

    金銭面はやはり厳しいですかね...
    シングルマザーで雇ってくれるところも
    少ないですよね...

    • 2月6日
  • AK

    AK


    職場に面接に行くと必ず
    『熱が出たときなど、保育園からの呼び出しがあった場合に、迎えに行ってくれる人はいますか?』と聞かれました。
    うちは母が緊急の迎えなど行ってくれて助かりましたが…

    府営住宅など入れるなら
    かなり生活的には楽になると思います。
    うちは賃貸だったので、家賃もかなりの負担に感じていました。

    • 2月6日
  • たんみーず

    たんみーず

    私の場合迎えに行ってくれる人がいないんですよね...
    そおなると厳しいですかね、やっぱり。

    手当等あっても金銭面は厳しいですか?
    私、恥ずかしながら今まで正社員というものを
    したことがないもので(−_−;)

    • 2月6日
  • AK

    AK


    私も正社員で働いたことないです、
    今年28歳なのですが…

    住んでいる場所や環境にもよるかと思いますが、私の場合はかなり厳しかったですね、家賃は6.5万円に、離婚後に車も購入したのでローンが月3万。
    などなど…

    貯金がなかったので厳しかったです💦
    離婚前に100万円くらいは貯金しとくべきですね💦

    • 2月6日
  • たんみーず

    たんみーず

    離婚後は正社員で働きました?

    私も今自分のクルマがないので
    離婚後すぐにでも車を購入しなければ
    ならない状況&貯金も0です(´・_・`)

    質問攻めで申し訳ないんですが
    離婚の話をしてからどのくらいで
    引っ越ししましたか?

    離婚前と離婚後、精神面等なにか変わりました?

    • 2月6日
  • AK

    AK


    いいえ💦
    離婚後もパートですね。
    しかも生活が苦しかったので
    パートと金曜と土曜は夜のお店でも働いてました。

    離婚前に旦那が出ていったので
    賃貸の名義も私だったため、
    家は離婚しても同じ家に住んでました。

    精神面的にはかなり楽になりました。
    旦那が嫌い過ぎてすっごくストレスになっていたので…💦

    • 2月6日
  • たんみーず

    たんみーず

    そうなんですね。
    離婚当初、お子さんは一人ですか?

    やっぱり楽になりますかね(´・_・`)
    私もDVや浮気等が離婚理由ではなく
    性格の不一致なので...
    旦那自体、受け付けなくなり...(笑)

    離婚後の手続きとか大変でした?(´・_・`)
    元旦那さんは離婚をすんなり受け入れてくれました?

    • 2月6日
  • AK

    AK


    はい、子供は3歳だった息子が1人です。

    性格の不一致だと、日々、生活を共にするのが苦痛で、毎日ストレスが溜まっていってしまいますね…

    元旦那は離婚を当初は拒否してました。
    ですが、DVに浮気、挙げ句の果てには息子の為に貯めていた貯金を、わずか半月で全てパチンコに使い、離婚になりました。

    『離婚しよう、もう決めたから』
    と、私から言ったときは泣いてましたね。気持ち悪すぎましたよ。笑

    離婚が決まってからは
    元旦那の母親と元旦那、
    うちの父親で、協議離婚の手続きを進め、養育費など決めました。
    DVがあった為、もう私は会いたくなかったので、離婚の手続きなどは全て父に任せてやってもらいました。

    協議離婚の手続きや内容は
    すんなり元旦那側も受け入れてくれたので、揉めることはなかったです。
    養育費一切払ってくれてないし、
    最初からそのつもりでサインしたのかもしれないですね。笑

    • 2月6日
  • たんみーず

    たんみーず

    ほんとにストレスでした。
    終いには向こうの価値観を押し付けてきたので
    それが決め手でしたね(´・_・`)

    私も今旦那が離婚拒否してます。
    話し合いが長くなりそうです...

    すいません、協議離婚とかなんとか離婚とか
    ありますが、協議離婚というのは
    どういうことなんでしょうか?(´・_・`)

    • 2月7日
  • AK

    AK


    価値観押し付けられるのは
    しんどいですね。
    たんみーさん、よく頑張りましたね…

    協議離婚というのは
    要するに話し合いで解決でき
    裁判などにならなかった離婚です^ ^

    • 2月8日
  • たんみーず

    たんみーず

    いえいえ。
    私も忍耐力と言うものがなかったので...
    他人と住むってほんとに大変だな
    としみじみ実感しました。

    なるほど。そういうことだったんですね!
    裁判などにならなきゃいいんですがね(−_−;)
    裁判になるとお金とかもかかりますもんね?

    • 2月8日
  • AK

    AK


    裁判になってないので
    詳しくはわからないのですが、
    民事裁判?ならお金はかからないのでは…
    無知ですいません💦

    • 2月8日
  • たんみーず

    たんみーず

    私も詳しくはちょっと調べてみます。
    バカな頭で...(−_−;)
    いろいろありがとうございます!

    • 2月8日
  • AK

    AK


    いいえ、
    頑張ってくださいね、影ながら応援しております。

    • 2月8日
eee

3歳の息子がいてシングルです。
11月に離婚していまは実家にお世話になってます。
実家にいていいとゆうことなのでパート勤務なので1万円毎月実家に入れています。パートから帰宅して家事など手伝ってます。年長さんになったら正社員で働いていずれは2人で住もうかと思ってます。でも実家だといろいろ気を使うけど子供のことを考えると2人で住んで寂しい思いをさせてしまうよりおばあちゃんおじいちゃんと一緒にわいわい住んだ方が楽しいのではと考え実家にいさせてもらってます。おかげで息子は毎日楽しそうです( ⸝⸝⸝⁼́◡︎⁼̀⸝⸝⸝)
実家にお世話になっていなかったら貯金はできないのでは、、と思いますね。

  • たんみーず

    たんみーず

    回答ありがとうございます。
    私も今母親の家でお世話になってます。
    実家にいる間はアルバイトとかでも
    生活できますかね?(´・_・`)
    すぐに正社員も見つかりそうにないので...

    お子さんは保育園ですか?幼稚園ですか?

    私の娘もおばあちゃん子なので
    楽しそうですが
    お家に帰りたいとかパパは?と言われると
    心が痛いです...

    • 2月7日