※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後28日の女の子は、母乳で育てていますが、夜中に眠りが浅くなり、唸ったり手をばたつかせたりします。体重は増えているため、ミルクを足す必要はないと助産師が言っています。唸りは気にせず放っておいて大丈夫でしょうか?

生後28日の女の子です。
母乳で育てていますが、預ける際にミルクを飲ませたいので練習を兼ねて、沐浴後にミルクを足しています。

毎日、沐浴後18時にミルクを足して寝て、朝まで3時間おきに授乳していました。

ここ2、3日で深夜1時あたりから
眠りが浅いのかちょこちょこ起きたり、目を瞑りながらあーあーうーうー言いながら手をばたつかせたり、唸ったりします。
泣いてはいないので隣で様子を見て、泣いた時だけおっぱいをあげています。

どこが具合が悪いのか、母乳が足りず寝られないのかと心配で、ミルクを夜中も足した方がいいのか迷っています💦

ただ先日、助産師訪問があった際、体重が日割りで45グラムほど増えているから、ミルクは足さなくても大丈夫ですと言われたので、足しすぎてしまうかなとも思います。


こーゆう唸りみたいなものはしばらくほおっておいても大丈夫なのでしょうか?

コメント

しずく

泣かない限りは様子見で大丈夫かと⭕️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!😢

    • 1月27日
しゅうあママ

私も完母です。ほんとに寝てるの?って思うような声新生児の頃から2ヶ月頃の方がうちも出していたような気がします。心配というよりも声をあげたりするのが基本的に夜の寝ている時間帯に多かったので私は結構楽しんでました👶🏻動画なんかも撮っちゃったりして😝笑
泣いたら授乳してましたけどそれ以外は様子を見てました🤔❣️
こんな小さくてもかなり日中に刺激を受けて夜色々と思い出しているのだろうと勝手に思い見守り隊してましたよ😋🌟
今は夜9時頃に寝たら朝6時まで起きてきません笑 なんだか少し寂しいくらいです笑 そんな頃もあっという間に終わってしまうので今しかないその唸り声も楽しめるといいですね💓

  • ママリ

    ママリ


    こんな小さい体で色々な刺激受けてますよね!余裕がなくて楽しむってところまで頭が働きませんでした。笑

    • 1月27日
ちゃちゃ

私も、夜中だけ哺乳瓶慣れをするためと、ゆっくり寝たいのでミルク足してます(笑)
ウチは今のところ、昼間にそうゆう事が多いですが…基本泣かない限りほったらかしです😂赤ちゃんだって、一日中寝てるの辛いですよね💦

  • ママリ

    ママリ


    私も家事してる時ほったらかしてしまいます。可哀想なことしてるのかなと思いますが、昼間も置くとすぐ起きて何もできなくなっちゃうので仕方ないですよね😢

    • 1月27日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    ウチも生後10日で抱き癖ついてます(笑)😂
    抱っこしないと寝てないから、なんも出来ないですよね😥

    • 1月27日
y

まだまだ夜長く寝てくれる月齢ではないので起きることもありますよ✨

泣いたら何かしらしてあげればいいと思います✨それまでは観察します🥺

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    観察してみます✨

    • 1月27日