
旦那が元奥さんに養育費払っているか裁判中。バツイチ同士で子供3人、旦那は元奥さんのところに2人。旦那は不倫で離婚し、払いたくないと言っている。自分も生活がきついので払いたくない。裁判後に電話しようか考え中。
旦那さんが元奥さんに養育費払っている方いらっしゃいますか?
今、裁判しています。
あたしはバツイチ同士で子供が3人います。
旦那は元奥さんのところに2人います。
裁判でだいたい計算上2.6万ぐらいかなと思っています。ですが、旦那は元奥さんの不倫で離婚して今一緒に住んでいるくせに払いたくないと言っています。
あたしが裁判終わってから電話してみようかなとか考えていて…正直、あたしも生活がきついので払いたくないです。よろしくお願いします!
- りりな(4歳11ヶ月, 6歳, 10歳, 15歳)
コメント

うん子森森
養育費は子供の権利なので全く払わないっていうのは難しいかもしれませんね。。
元奥さんの不倫が原因なら慰謝料請求はできないのですか?

LAPIS
バツイチ同士の再婚で夫には元嫁のところに娘が一人いて養育費を支払っていました
金額は毎月4万とボーナス月にさらに5万追加していました
離婚の主原因は元嫁が夫の単身赴任中に学生と浮気したことです
他にはデキ婚した友達は子どもは一人でしたが毎月10万以上も養育費を支払っていたみたいです
養育費は子どもの権利なので両親の離婚理由とどちらが悪いかなどは支払いに影響しません
ましてや旦那の再婚相手であるあなたが養育費の支払いをしたくないという言い分は裁判では聞いてはもらえません
旦那が元嫁に主張できるのは不倫だから養育費を払いたくないではなく収入と比較して生活が成り立たないレベルであれば減額を申し出るくらいです
それも失業したりで収入がなくなれば支払えないことにはなります
悪質なタイプだと手に職のある人だったら仕事先を転々として養育費の支払いや未払いによる給料差し押さえかた逃げ回る例も多いです
離婚協議書が公正証書になっていたら養育費の未払いに対して給料の差し押さえもできます
そうではない場合は旦那が元嫁にたいして養育費の減額をお願いするくらいかできないはずです
もちろん、離婚後にお互いに再婚したり働き始めて収入があるなど生活に変化があれば養育費の見直しは適宜必要にはなるでしょう
それも大抵はすんなりは認めてもらえません
あなたも子連れ再婚したのであればむしろ逆の立場で考えたらどう思うのか私よりも実感として想像しやすいのではないか?と感じました

退会ユーザー
弁護士つけてますか?
養育費は子供の権利ではありますが、元奥さんが結婚、もしくは事実婚状態であれば、養育費は減額できます。
旦那さんが再婚したとか子供が出来たとかは減額対象にはなりません。(りりなさんとの結婚や連れ子がいる事は減額対象にならないという意味)
なので、元奥さんが事実婚状態で生計を一緒にしている男性がいる証拠を揃えられれば、減額なり免除なりになると思います。そのかわり、旦那さんは実のお子さん達と面会もできなくなる可能性が出てきますが。
養育費減額ができなくても、元奥さんが原因での離婚なので、慰謝料貰えますよ。
不倫相手からも貰えるので、元奥さん、不倫相手両方に慰謝料請求して下さい。
-
りりな
弁護士はつけてないです。所詮、養育費と甘く見ていました。向こうは弁護士つけています。
事実婚状態を証明する証拠とはどのようなものでしょうか?まだ書類出せるようなので集めたいです。- 1月27日
-
退会ユーザー
専門家じゃないので、どういうものが証拠になるのかはわかりません。
なので、弁護士をつけた方がいいと思います。
例えば、毎日不倫相手が元奥さんの家に帰ってる姿を捉えた映像とか、子供と4人で出かけてる写真とか…不倫相手の住民票とかですかね…
向こうが弁護士付けてるなら、こっちもそれくらいしないと無理だと思います。向こうは入籍してないので、なんとでも言えますしね。
付き合ってるだけでは減額にはならないです。
生計を一緒にしてる証拠を集めるのは素人だけでは無理だと思います。- 1月27日

ママリ
元奥さんの不倫で離婚したのなら、旦那さんが子供二人引き取ればいいのに‥
そうしたら養育費を払わなくていいのに。
って客観的には思います。
-
りりな
あたしもそう思いましたが転勤族で母親のもとのほうがいいんじゃないかと諦めたみたいです。
- 1月27日

みーーー
お子さん3人は養子縁組されましたか??
元嫁への養育費は子供の権利なので不倫しようが、離婚原因にかかわらず払わなきゃいけないので
こちらとしては養子縁組されていて
相手も再婚しているのであれば免除を主張出来ますが、そうでない場合は
養育費算定表の通りに請求されると思います😭
-
りりな
3人とも養子縁組しています。
相手は結婚していませんが、彼氏とずっと同棲をしているにもかかわらず母子手当をもらい裁判でも母子と言っています。
事実婚状態というのを証明して免除してもらいたいです。- 1月27日
-
みーーー
それが作戦ですもんね😭😭
事実婚状態を証明するのもなかなかそういう相手だとなおさら難しそうですよね😂- 1月27日

退会ユーザー
相手が事実婚していようが、再婚されようが…
裁判で養育費無し(免除)の判定はまず出ないですよ。
養育費は子供の権利ですし、親としての義務ですから、相手が裕福で「必要ない。」と言わない限り、免除はありえません。(減額はあり)
免除をあまり期待されない方が良いと思いますσ(^_^;)
-
りりな
免除はあまり期待していません。今月3万と言われていて、給料差押えとかになったら嫌だなと思いなるべく減らしたいです。
- 1月27日
-
退会ユーザー
裁判した後に電話してみようかな…とありますが、裁判して決まった事柄の後に養育費問題の当事者ではない主様が相手へ物を申すのは絶対に無しです!
相手が弁護士を擁していらっしゃるならば尚更💧逆に手痛いカウンターパンチを食らう羽目になりますよ💧
裁判して決まった額ならば従うしかありませんし、逃げようものならば真っ当な生活が送れないのを覚悟した方が良いです💦
…バツイチ男性と再婚したという事は、養育費も払う腹積もりはしておかないとですね💧
主様の考えが若干浅はかだった様に感じました。- 1月27日
-
りりな
そうですよね。
しかし、養育費もらってない、払ってない人が多くいる中あたしのとこはと思ってしまいました。
わかってはいたことですが、甘かったかもしれませんね。- 1月27日

あいちゃん
うちも過去にすごく悩みました。
私には上に2人子供がいて私の連れ子です。
旦那は元嫁に子供1人。
何年かは養育費払ってましたが、うちの子供たちを養ってもらうために養育費を下げるように伝えましたが今は全く連絡なし。
裁判とかは面倒くさがりでしないタイプなのでそのまま音信不通です。
-
りりな
相手がそのタイプなら良かったのですがよほどお金がないのか裁判してます。。給料差押えなどもしてきそうです。怖いです。?
- 1月27日
-
あいちゃん
そんな元嫁なら最低限の養育費は払っていくしかないですね💦
- 1月27日
-
りりな
ほんとしつこいです。養育費ってでかいですよね。
- 1月27日
-
あいちゃん
うん。かなりね!
いつもお金が無く旦那とも喧嘩が多かったです。- 1月27日
-
りりな
そうてますよね!!もう新しい家族いるのに邪魔して欲しくないです😭
- 1月27日

りゆ♡
初めまして。
私は養育費を受け取っている側ですが、お金が有る無しに限らず子の親としての責任を全うして頂く目的で養育費を受け取っています。離婚は親の都合でして、子供には関係ありませんから。アナタが逆の立場でも同じような事が言えるでしょうか?前妻との子供に最低限の養いをしてこそ初めて新しい生活がスタートするのでは?そこを受け止めていなければ主さん方の結婚生活は円満にはいかないと思います。
子供が成人するまでは養育費問題はついていくのですから。
-
りりな
あたしは逆の立場でした。
元旦那は離婚調停中に新しい女が出来て子供をつくり離婚しました。
最初は養育費と思いましたが、やめました。実際、子供の親権はほぼあたしに行くことが決まっていたので旦那なりの生き方だったみたいです。
子供と離れて辛い思いをしていたのも知っていたので養育費は求めませんでした。相手の幸せも少しは考えてくれてもいいのになぁと思いました。- 1月27日
-
りゆ♡
養育費に情はいらないと思います。
離婚=どちらかが親権を取らなければならない。親権を取れなかった方は寂しい、辛い。それは承知の上での決断では?離婚してる私が言うのもですが1番辛いのは子供なはずです。
離れていても貴女の親だよって所を子供に分かってて貰うためにも支払うべきだと思います。
前妻がどのような生活をしていようとも、そこは割り切って、子供の為と思わなければモヤモヤは消えません。
離婚事由がどんなに悲惨でも、養育費とは離して考えるべきかなと思います。- 1月27日
-
りゆ♡
相手の幸せ・・・りりなさんはそこまで広い心を持てますか?
持てないからこそ不満を抱いてらっしゃるのでは?
本当に養育費が生活を圧迫してるのでしたら、減額のお願いをしてみては?
支払う意思はあるのだという姿は見せないと誠意は伝わらないです。
私は元旦那が再婚してすぐ、1年間減額して欲しいと言われ、悩みましたが相手の生活を壊したい訳でもありませんでしたし、今まで滞らず支払いしてくれていましたので減額を受け入れました。円満に話し合いが出来ることを願ってます(^^)- 1月27日

ころ
元奥さんの不倫が理由ならなんだか気が乗らないですね。。。
でも旦那様も父親は父親ですし、そのお金は元奥様に使われるわけではなくお子さんのためのお金なので、払いたくないっていうのはちょっと、、、と感じてしまいます。
私の旦那もバツイチで元奥様のところに子どもが2人います。
離婚の原因は性格の不一致のようで、裁判などはせずに話し合いで月々の養育費を決めて月8万支払っています。
その他にも2人のために学資保険も月4万(名義は旦那)かけているので、中々の出費ですが、一緒に住んでないとはいえ自分の子どもには変わりないですし、そこは私が口を挟める問題じゃないかなと思っています。(まぁ厳しいのは厳しいですが、、、笑)
それも全て理解した上で旦那と結婚したので文句もありません。
子どもたちとは面会も月に2回してますし、我が家に泊まりにもきてます。
奥様も彼氏がいるようですが、そこはもう他人なので関係ないと割り切っているようです。
-
りりな
旦那も6万5千を払っていました。
しかし、元嫁が実家の親に子供を預けっぱなしでいい生活をしてるのを見て養育費を、払わないとなったようです。そしたら写メは送らない、会わせないとなったみたいで。
旦那をATMがわりに考えてる考えがあたしは気に食わなくて😓- 1月27日
-
ころ
確かに私も、文句はありませんが、心の中では、養育費さえなければ、生活にもっとゆとりができるのに。。。なんて考えてしまいます。
元奥様も実家が近くて預けてることが多いと聞くと、なんだかやりきれない思いもありますね、、、人にはいえませんが、旦那の遺産や相続の事とかもまだまだ早いけど、考え出すと悲しくなります笑
理解してるし、文句もありませんが、ふとモヤモヤした気持ちは正直出てきます、、人間なので😂- 1月27日
-
りりな
やはりそうですよね。。
払いたくないっていうのが正直な気持ちですよね。実家も近くにあり、彼氏と一緒に住んでるならもう養育費いらないって言ってくれないのかなと思ってしまいます。あたしたちの家計がマイナスになってまで元嫁に払わないといけないのかなと、、
考えるとイライラしちゃいます。。- 1月27日
りりな
金銭的に苦しくて、計画離婚していたみたいです。その期間から付き合っていた彼氏がいたみたいで慰謝料は厳しいのかなと考えてるみたいで😅
うん子森森
むしろ前からいた証拠があれば減額できるかもしれませんよ
ただやっぱり弁護士必須かと