※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまりmama(28)
ココロ・悩み

子供が産まれる不安、疎遠な環境、家族関係の複雑さに悩んでいます。

もうすぐ子供が産まれますがちゃんと育てられるか不安です。
色々あり義実家近くの見知らぬ土地に引越してきました。
私の親族とは縁を切り友達もいなければ知り合いもいません。
以前住んでいた所は都会で今は車がないと移動が出来ない田舎です。
旦那がバツ2で義母は今度こそ離婚して欲しくないようですごく私の事を心配してくれます。
旦那もそんな事があって義母に頭があがりません。
旦那にも14歳の娘(旦那の連れ子)にも「妊婦さんなんだから色々手伝ってあげなさい」と義母は言ってくれています。
最初の頃は色々、旦那も娘も色々気遣ってくれたのですが最近は家政婦のように私がやって当たり前だと思ってます。
でも義母には「ちゃんと手伝いしてるよ!今日も洗濯を(娘が)したよ!」などと旦那が義母に嘘を伝えます。
正直洗濯機を回してる所なんて1度も見たことがないです。
苦手な私も悪いのですがご飯に関しても手伝わないのに馬鹿にしてきたり、手をつけなかったりします。
旦那と娘がこたつでゴロゴロ好きな物を買って楽しんでるのを見て本当に私は何をしてるんだろうと泣きそうになります。
でも、文句言いたくても私は自分の親族と縁を切っているので帰るところがありません。友達もほとんどいないので言えません。
義母も何だかんだと旦那と娘が可愛いので言えません。
こんな精神状態で我が子が産まれて虐待でもしないかと自己嫌悪でいっぱいです、、、。
私の心が狭いのでしょうか、、、

コメント

おこめひろば

手っ取り早く、義理の母を好きじゃなくても自分の事を信用してもらえる位に私だったら頑張ります。自分の身内に頼る人がいないなら居場所を自分で作るしかありません。産まれてくる赤ちゃんの為にも細めに義母の家に通う、嘘でも慕っている感をだして、日常の実は。。みたいな不満も言える関係を作っていって義母からパパに言って貰って嫁と義母仲良いから下手なこと出来ないな。って空気を作れるように努力しますw時間はかかるかもしれないけど頼る人が居ないなら自分がバカなふりしてでもお義母さん居てくれて良かったーとかいって味方につけます。そぅなれば産まれてくる赤ちゃんもきっと可愛がってくれるはず。