コメント
Yun.
幼稚園で年少さん年長さんで
お兄ちゃんがいた方がスムーズに
下の子が入園できるし送り迎えも
一度にできるので2学年差を
選びました、
退会ユーザー
わたしも旦那も2歳差の兄弟がいて
良い思い出も多いので2歳差を希望して授かりました☺︎
-
るる
そうなんですね!
うちは主人が2歳、私が4歳で迷っています(..)- 1月26日
退会ユーザー
上の子の育休から続けて休みたかったので2歳差で考えました😄予定日1週間違いでぴったり2歳差になります😅
-
るる
なるほど、そういう考え方もできるんですね!
ありがとうございます(^^)- 1月26日
なーとりんママ
我が家は一人っ子の予定でしたが
自分が三姉妹で育ったので
四歳差で二人目を産みました!
一緒に遊ぶのは
まだできないのですが、多少楽です
-
るる
そうなんですね!
確かに、少しは楽なのかなーという印象で、迷っています😂- 1月26日
harunon1185
幼稚園被らなければお下がりとか使えるし妊娠中も産まれてからも上の子が幼稚園に行ってくれると少し自分の時間も出来るかなーと思い4学年差希望で今妊娠中です(*´∀`*)
-
るる
確かに確かに!そうですね!
ありがとうございます(^^)- 1月26日
もんしろ
年齢に余裕があれば4歳差が理想でしたが、私の年齢の事があったので2歳差です。2歳差大変です!上はイヤイヤ期真っ只中の次の子の育児。
母は4歳差で私と妹を生みましたが、私が妹のお世話してくれて、第二子はあまり大変だった記憶がないと言ってました✨
2歳とか3歳はまだお世話とかはできないですね、余計なお節介で下の子泣かせてます😣💦
年齢的に余裕があれば4歳差が楽ですよ!
-
るる
そうなんですね!実際の体験を聞けて大変参考になりました!
確かに私の母も、私が妹の世話をしていたと言っていました!男の子だとお手伝いしてくれますかね😂
4歳差だと私は32歳なのでまだ考えられるかなーと悩み中です🤔- 1月26日
はじめてのママリ🔰
2歳差は絶対に大変なのが
わかりきっているので、
夫婦で無理なく育児ができるよう
4歳差にしました😊💡
やはりとっても楽ですし
子供にも負担が少ないです✨✨
-
るる
やはり大変ですよね💦
余裕が持てて素敵ですね😄- 1月26日
るる
確かに、そう言われるとそうかもしれませんね!
ありがとうございます(^^)