

母子寮生活nino
私は昔からつけたかった名前、季節、季節で、共通するのが響きがいい名前にしてます!(*^ω^*)

ぷく
「この漢字入れたい」から始まりました!
誰でも読める・学生の間に習う・書ける!!名前にしようねと話してます♪
今のところ候補は「結月」です!

るりり
季節に由来する漢字
色に由来する漢字
日本文化に由来する漢字
そういう漢字を使った名前が素敵だなぁと思っていたのと、
自分自身が世代より少し上の名前でいわゆる今どきの名前の子が羨ましいと思ったことがあるので響きも今の世代に近い名前にしました

りん
うちは、どんな子に育ってほしいかを考えて→漢字を選んで→響きや読みにまとめて→画数をチェックします😃

C.Wママ
初めは色々付けたい漢字や産まれる季節とかで考えてました*ˊᵕˋ)
でも最終的に胎児ネームから付けました😂
呼んでるうちに愛着が湧いて、それを基に意味や漢字を考えました😆

のすけ
一人目はどうしても名前に使いたい漢字があり、それを使いました💮
性別がわからない時期はずっと両方の名前考えて、わかった後は自分が考えた名前から画数や意味合いを考えていった感じです😁
二人目はなんて呼びたいかと季節を考えてみようかなって思ってます\(^o^)/

りこ
入れたい漢字、響きで決めました😌

ともも
命名辞典(たまごクラブ付録)を見ながら、この漢字の意味が素敵だから使いたい!ということで決めました。
名字から続けて読んだ時の印象も大切にしました。

り
返信遅れ、かつまとめてですみません!
回答いただきありがとうございました!
私も名付けの際にみなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います🙇♀️
コメント