※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

夫の従兄弟の出産祝いについて、義母が夫の名前でお祝いを渡す提案をしてきました。義母は自分の姪っ子に対してお祝いを渡しており、義父側の従兄弟の出産時にはプレゼントを渡しています。この状況に差を感じ、モヤモヤしていますが、これは一般的なことなのでしょうか。

夫の従兄弟の出産祝いについて
義母からすると姪っ子が出産したのですが
夫の名前で「出産祝い渡しておこうか?」と
言ってきてお願いしたようです。
もちろん義母からは別にお祝い渡しています。
(あとで義母にお金は返しました)

こちらの出産祝いはいただいておらず
義父側の従兄弟の出産時は
プレゼントを渡していたので
義母側もそうしようかと夫と話していました。

なんか差をつける感じになって
モヤつきました。
義母からすると自分側の姪っ子の方が
可愛いから当たり前でしょうけど…😅
息子がお祝いを従兄弟に渡していないというのが
嫌だったのか、
自分の顔を大きく見せるためなのか…

そういうものなのでしょうか?

コメント

ママリ

こっちがお祝い頂いてないのになんで渡すのか分かりません!
旦那さんからこっちも貰ってないからうちは遠慮しとく!
と言って欲しかったですね😖

それはモヤモヤします💦

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    もらってないとはいえ
    お祝い事なので
    夫の親族なので口だしできなかったです😭💦

    わたしからしたら
    義母側だろうが義父側だろうが
    どちらも旦那のいとこには
    変わりないし
    両方からもいただいてないし
    色々モヤモヤでした💦

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

うちの場合だと、姑からお祝いを渡してもうちに請求することはないです。
姑の付き合いだからです。

わたしの親もそうです。

そもそも出産祝いもらってないなら、出さないですしね。
それからも続くでしょうし、やるなら旦那さんの小遣いでやって欲しいと話した方がいいと思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    請求された訳ではないのですが
    姑の見栄?のために
    夫の名で義母から渡していました。
    いとこから出産のお返しは
    もちろんなんだけどこちらに来たので
    お金を返さない訳にいかず
    渡しました。

    そうですよね💦
    これからもあるようなら
    ちょっと考えて伝えたいと思います。

    • 8月9日