※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれ
お金・保険

出産育児一時金や児童手当の申請に必要なものや申請者について教えます。必要書類などわかりやすくご説明します。

出産育児一時金や児童手当などの申請に必要なものと申請者は誰がいいかなど教えてください!
申請の際に必要な書類など調べたのですが難しいので、わかりやすく教えて頂けると助かります…

コメント

ダンボ

キキさん働いていましたか?
出産育児一時金は私は職場から書類一式もらい、それで処理しました!といっても42万超えていたので何もしてないのですが…
児童手当は、旦那の扶養に入れたので一旦旦那の職場で保険証の手続きをしてもらって、市役所にいってもらいました!

  • れれ

    れれ

    働いてないです!
    保険もまだ旦那の扶養に入れてなくて、出生届出す時にまとめて申請などしたいのですが書類は職場から貰えなかった場合市役所からもらえますよね?

    • 1月26日
  • ダンボ

    ダンボ

    お力になれず、すみません😞

    • 1月26日
deleted user

児童手当は出産届け出す時に区役所で一緒に申し込めるはずです!! 区役所の人に聞いたら教えてくれますよ。母子手帳とか持っていくといいです。 生まれたら病院側から出産届けもらえるので、必要な所を埋めて出しました。

一時金は健康保険からのはず。 私は病院で出産費用一時金からもらいますよーっていう病院側からの書類にサインしましたが、 病院によって違うのかな? もし出産費用が一時金を下回れば、 健康保険の方から何か紙が2-3ヶ月後に来るらしいのでそれから差額を返してもらえるらしいです。 病院で退院時にそのほかに必要な書類はもらいました。ちなみに保険は旦那の会社の保険です。 (東京に住んでいます)

ゆみ

出産育児一時金は、直接払制度利用したため、病院側で手続きしてくれたのでわかりませんが…
児童手当は所得が高い方だと聞きましたよ😊
書類は
○認印
○申請者名義の通帳もしくはカード
○認定請求書
○マイナンバーカードか、マイナンバーがわかるもの
○身分証明書

です😊厚生年金の場合は、厚生年金加入証明書や保険証のコピーも必要です!

なっち84

一時金は保険証の保険組合のほうに電話して、後日書類が送られてきたので、保険証の被保険者の名前書いてだしたらいいです。
児童手当は、出生届を市役所の窓口に出して、母子手帳に、出生届の提出したという、証明書を貼ってくれます。あとは、出生届のあとに、医療証などの手続きをして、それを持って、児童手当の手続きしました。(うちのところは子育て支援課でした)手当申請は、印鑑と、振込先にする通帳、母子手帳があったら大丈夫だとおもいます。手当の受け取る人は、その世帯の収入が1番多い人だったとおもいます。
もしわからなかったら、手当は、保健福祉センターに問い合わせすると教えてくれます。
一時金は、国保だったら、市役所、社保だったら、会社が教えてくれるとおもいます