
産褥1週間で救急搬送された女性が、子宮復古不全で出血トラブルに見舞われました。授乳で悩んでおり、ミルクと搾乳を併用しています。体調不良もあり、落ち着いてから対応を考えています。
産褥1週間。昨日救急搬送されました。(長いです 笑)
朝起きてトイレに行き、用を足して部屋に戻ったところ
破水したように溢れ出てくる出血。
産褥ナプキンをあてていても、ものの数十秒で溢れて
太ももから床へ流れ出る血の海...
なんとかトイレに座るも、出血は止まらず
血圧が下がり、血の気が引いて
意識が朦朧とし始める。
こぉゆぅときに限って家族が不在で誰もおらず
なんとか母に電話をかけて『血がとまらない』を
繰り返す。
救急車を呼ぶことにして119🚑
何回も繰り返し確認する救急隊...はやく来て!と強く願う(笑)
母から妹に連絡がいき、妹が駆けつけてくれる。
息子がひとり...意識だけは飛ばしたらいかん!と
なんとか気持ちで意識キープ!!
妹にオムツやら母子手帳やら、準備してもらえるように
お願いして準備完了!
🚑救急隊到着して、トイレであらわな姿でご対面。
羞恥心とかなく、助けてくれとお願いする。
必死でナプキンで押さえながら救急車へ搬送。
血圧低下して立てないため、救急隊がお姫様抱っこして
担架にのせてくれた(笑)
出産した病院いって、子宮復古不全で
収縮剤の点滴、貧血検査、掻爬術で処置してもらい
内服薬もらって帰ってきました。
掻爬して出来るところまで取り出したけど
まだ出血の塊が残ってるらしいです。
収縮剤を内服して様子をみることになりました。
『子宮復古不全』だった方
どんな経過を辿りましたか??
また、入院しているときから母乳は出ており乳首の形も
問題ないも
ベビーがなかなか吸いつけれずにいます。
舌ベロが上にあがってしまい、何回もトライして
1時間近くかかって飲んでいました。
助産師さんも気長にやっていくしかないね…と。
でも昨日のドクターから
1時間かけて母も子も疲労がたまって、子宮復古を妨げてしまっている可能性もあるから
ミルク、搾乳など併用するように言われました。
昨日からは搾乳で哺乳瓶で飲んでいますが
15分くらいに短縮され、私もベビーも寝れる時間が
長くなり、とても楽です。
でも今後はやっぱり母乳を吸わせたいし
どのように導入しようか迷っています…
同じように乳首になかなか吸いつけないベビーの
授乳でアドバイスいただきたいです(;▽;)
まだ私自身の体調がすぐれず、また出血したら...と思う
フラッシュバックがあったり
お腹が少し痛い感じがしたりで
まずは落ち着いてから、また頑張ろうかなと
思っています...
長くなり、すみません💦
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ニップルシールド🥺!!
使ってみようと思います!!
なくても飲めるように
なりましたか??

はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺🌷
でも使って飲めるなら
そのほうがいいですよね❤️
貴重なご意見
ありがとうございます☺️
コメント