
コメント

離乳食が進まない😵
わたしはもうすぐ9ヶ月ですがまだその時は来てないです😂夜も2時間おきに起きてます😂

退会ユーザー
7か月入ってから感じるようになりました(*´-`)
おすわりやズリバイができると抱っこしてるい時以外泣いてるということが減り、
楽になったと感じます✨
ご飯の支度はおんぶ紐しながらしてます😭😭(笑)

ママリ
余裕を持って過ごせるなんていまだにないですよー!常に子供優先でバタバタです💦

退会ユーザー
私は上の子の時は半年頃からあちこち歩き回るようになるまでが比較的楽だったかなと思います😊
今は…上の子の方が大変です💦

ビックウェーブ
生後半年頃に、楽になってきたなーって感じました!
ミルクもまとめて飲めて4時間あくし、ひとり遊びも出来るようになってきて、夜寝る時間も決まってきてまとめて寝るようになり始めました!
今は10ヶ月ですが更に楽になってきて、1日のサイクルが決まっているので、その合間に家事や用事をやる余裕があります!

寝たい痩せたい旅行したい
3歳前からだいぶ楽になりました!が、いま下の子が4ヶ月になので大変真っ只中にもどりました笑
子育てお互いにほどよく、ゆるく頑張りましょうね!たまには息抜きが必要です!😂

はじめてのママリ🔰
3ヶ月頃まとまって寝てくれるようになり少し楽になったな〜と思いますが6ヶ月頃から離乳食が始まり…そこから3歳くらいまでは大変でした😱笑
上の子がもうそろそろ4歳になりますが自分のことはある程度出来るので少し楽になりました😊

ママリ
生まれてからずっと
生活がラクというか
余裕が無い!という事がないです( ˊᵕˋ ;)💦
生まれて2週間くらいから
今もずっと夜は朝まで寝てくれるし
旦那も1人で息子の面倒を見れるし
家事も手伝ってくれるので…( ˊᵕˋ ;)💦

さぁた
新生児のあの頃と比べると今すごい楽になったなぁと思います☺️!
まだ夜は2.3時間おきに起きてますけど😅

チミー:-)
3歳半くらいには自分でできることだったり、一人遊びも上手になるので余裕でると思います☺️
ただ一人っこの場合ですが😅

めんどり
4ヶ月くらいになったら、生活リズムが安定してきて、夜もすんなり寝てくれるようになったので、夜のドラマとか見れるようになったなぁ、と思いました!
でもまだ夜中に2回くらい起きますし、離乳食も始まったのでまだまだ大変だなとは思います😅

ゆん
私は新生児の時の方が余裕持てたかなと今になって思います。1歳すぎましたが逆に目を離せない事が増えて時間も心も余裕もてません(笑)

しーまま
その都度で大変な内容が変わってくるだけで、余裕を持った生活はまだまだ見えてこないです😭
ショートスリーパーの私は、低月齢時の睡眠不足は辛くなかったので、動き回るようになってからの方が大変なのと、3回食になってからは1日食事について考えている感じで、頭も身体も休まりません😱
子供の身体動かしてあげないとと思うと、家にずっといられないし😓
昼間の寝る時間も少なくなってからは、食事の支度もタイミング難しくなりました😅
夫との時間も、夫が寝るのが早いのでほぼないです😭
離乳食が進まない😵
あ、10ヶ月の間違いでした!