※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
雑談・つぶやき

4月から保育がついている幼稚園に通うことになり、私の職場の無認可保育…

4月から保育がついている幼稚園に通うことになり、私の職場の無認可保育園に娘を預けながら働いていましたが2人目が切迫早産で自宅安静となり、産休1ヶ月前ですが休職となりました。
自宅から保育園が遠く旦那はお迎え時間に仕事が終わらないこともあるので、色んな方法を考えましたが送迎を頼める人もいないので約1年通った保育園でしたが泣く泣く退園の選択をしました。

保育士さんや給食の先生、補助の先生はとても良くして下さり、そのメンバーでご飯に行く時はみんな娘を自分の子のように可愛がって下さり娘も先生達が大好きでした。
今朝、娘に保育園とバイバイしなければならないこと。私が家にいなければならず、今は外に出られないこと。話してるうちに色んな思い出が蘇ってきて、そして親の勝手で大好きな保育園に行けなくなって先生達にも会えなくてなってしまうことが申し訳なく、私の方が泣いてしまいました。
何となく話がわかったのか、しぇんしぇいは?バイバイなの?保育園行くよ!大丈夫だよママ!
…と言い、朝の会のマネや保育園でよく歌っていた歌を歌う娘を見て、ここまで成長してくれたことへの感謝、罪悪感、お腹の子のための安静が今の私の仕事なのはわかっているのに、何もできない自分の無力さ…色んな感情がごちゃまぜになって涙が止まりませんでした。

2人目が産まれたらこんなに2人でゆっくりできないので、束の間の娘との時間と思って過ごそうと思います(;_;)
ママの体調が落ち着いたら先生達に会いに行こうね。
娘ちゃん、ここまで成長してくれてありがとう。

コメント