
妊娠中の心の変化について相談中。仕事や人間関係に影響を感じ、落ち着いて産休に入りたいとのこと。アドバイスをお願いします。
ようやく5ヶ月に入ったところなのですが、やはり妊娠中って心に余裕がなかったり気分がころころ変わったりしてしまうことが多くなるんでしょうか。
仕事中も自分中心になってしまい、なかなか後輩に優しく出来ないし、すぐにイライラしてしまうようになった気がします。夫に対しても優しく出来なくなった気がします。
ゆったり過ごしたいのにそうもいかず、仕事中は相手に対して「私は赤ちゃんのことが気になってしょうがないのに、なんであなたは私に迷惑かけるの!なんでそんなこと言われなきゃいけないの!」と思うばかりです。
もっとどっしり構えて気持ちよく産休に入りたいです。
こんな私にアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- ちょき(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ゆかりんぴ
そんなものですよ☺️
私もそうでしたよ!!
妊娠中は体も心も自分の思うようにならないですからね😢

まゆ
妊娠中もですが、産後もその可能性があります
やっぱりホルモンバランスが乱れますので仕方ないことかと思います
ストレス発散というか、なにかそういった気持ちを発散できることを見つけると良いですよ~
-
ちょき
産後もそれはそれは大変ですもんね、、、ホルモンのうまく付き合う方法見つけるようにします😭
ありがとうございます!- 1月25日

N
私もイライラしがちでした!
職場では後輩がいなかったので保てましたが
夫には甘えからか、きつくあたってしまったりして後から自己嫌悪で
メンタルがたがたでした💦
それも波がありましたので
夫には
調子が良い時に話して理解してもらいました。
ホルモンバランスが乱れるので仕方のないことだと思います😣
-
ちょき
身近な人にこそ甘えてしまいますよね、私もそのとおりです😓
自分の心に余裕があるときに、伝えるのも大事ですね😵- 1月25日

さゆ
アドバイスではないですが・・・
>>「私は赤ちゃんのことが気になってしょうがないのに、なんであなたは私に迷惑かけるの!」
というのが、そのまま私の気持ちを代弁してくれてるなと思います😭
旦那の方は自分もある程度わがまま 放題言えるのですが、仕事はどうにも・・・
「今私それどころじゃないのに」
「てかそんな仕事頼むとか、私妊婦なんですけど⁉️」
「お願いだからストレスかかる話やめて❗️(/´△`\)」
って日々思ってます😭
実際は残業とかかなり減らしてはもらってるので、本来は感謝しないといけない所もあるのでしょうが(-_-;)
育休後の復帰を考えていて、今の頑張りが復帰後の仕事のやりやすさに繋がるらしいので、仕事するのも赤ちゃんとの今後のため❗️と、心の支えに頑張ってます(;つД`)
-
ちょき
同じような方がいらっしゃった😭!本当にそんな感じです、、、
同じ職場に同じ週くらいの妊婦(2子目)の先輩がいて、その先輩は全然イライラとかしてるように見えないので、余計自分の気分の浮き沈みが悲しくなって、、、
私も妊娠発覚以来かなり職場の人に助けてもらっているので、もちろん感謝なんですけどそれどころじゃないよ!って感じです😂
心の支えないと頑張れないですよね!!- 1月25日

2kidsマミーポコ
私も妊娠中感情が波のように激しかったです。やっぱり周りの人達の理解が重要になってくると思います。今は自分と子供優先ですもんね🤰🏻
-
ちょき
やはり感情の波があるものなんですね、、、
今は何より赤ちゃんが一番大事ですが、私も妊娠するまでこの気持ちは分からなかったと思うので、なかなか難しいですね😅- 1月25日
ちょき
そんなもんなんですね😂
妊娠中だから仕方ないと開き直るしかないですかね( ´ ▽ ` )