※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那の帰宅時間が遅い。復帰後の働き方が不安。他の先生は早く帰宅しているのに、自分たちは遅い理由が知りたい。

旦那さんが小学校教諭の方!!
いつもだいたい何時に帰ってきますか?
うちは6時に出てって21時~22時に帰ってくる感じです。。
私も同業なので子供産まれる前までは同じような働き方でしたが、
子供できたらそんな仕事はしてられません。

早く帰ってる男の先生もいるのに、うちはどうしてこんなに遅いのか。。
これから復帰するのが不安です😵💦

コメント

An。

校種は違いますが私が同業です🙌
夫はサラリーマンです。
にしても6時出の21時以降って…早すぎ、遅すぎませんか?🥶💦
教師の仕事って結構本人次第な所があるとは思いますが…
小学校は中学と異なり部活の指導は無くても授業準備が複数科目にわたるのでやはりその準備なのでしょうか?💧
私の夫はサラリーマンですが、ブラック企業で働いてる時間が長く復帰後もなかなか手助けを見込めません🥶
なので多分復帰後は暫く時短勤務を数年することになると思います…。
時短勤務をする事で担任から外れたらだいぶと楽にはなるので、その余力でのんとかやっていくつもりです…❗️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️‼️
    ほんと、自分次第ですよねー。
    いろいろ仕事はもたされてるようなので大変なことはわかるのですが、子供できたら働き方変えてほしいなぁと思ってまして。。

    私も時短とりますが、その時短も大した時間じゃないですよねー(笑)

    あー、協力的になってほしい!!!←心の叫びでした(笑)

    • 1月24日
  • An。

    An。

    生徒もちろん大切ですけど仕事頑張って自分の子供おろそかにしてたら本末転倒ですもんね😱やっぱり暫くは仕事より自分の子供優先、普通な事だと思います…!と、言ってもうちは旦那からの手助け見込めないので、私がひたすら犠牲になる感じです😂
    しかも、2人目妊娠して育休延長するので復帰するときには2人かかえてなんでハード過ぎて考えただけでゾッとします🥶…。笑💧

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね!
    まずは自分の子供の面倒みてほしいですよね。。
    教員の二人ワンオペ的は大変そうだなぁ😵💦💨
    でもきっと私もいつか同じかんじになると思うので覚悟しなきゃです(ーё一)

    • 1月24日
  • An。

    An。

    地域にもよると思いますが子供が小学校に上がるまでは育児時間が取れたり色々と制度があるので、制度フル活用で権利主張しまくってなんとかやっていくつもりです😅

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!公務員の特権など使えるものは使ったほうがいいですね!!
    がんばりましょー!

    • 1月24日
もりえ

うちの旦那も行事が近かったり、小さい学校で校務分掌が多かったりすると、22時くらいになりますね😭
旦那さんは何に時間取られてるんでしょ?教材研究とか保護者対応ですか?😣
私も同業ですが、中学校なので副担など融通がきく立場じゃないと、復帰は厳しそうです😭😭

  • An。

    An。

    横からすみません!
    同じく中学です!ほんと、担任なったら子育て無理ですよね?!
    私もなんとか復帰後は担任から外れたいです。。。激しく同感します😭😭😭

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️‼️
    わかりませんが教材研究と校務分章ですかね?
    家に帰ってきてからもやってるのでなんなんでしょうかね?(笑)←

    要領よくやりなって言っても怒るし(笑)

    • 1月24日
  • もりえ

    もりえ

    わかっていただけて嬉しいです😭私の地域は部活も全員顧問制なので、100%定時には帰れません😢
    担任すると生徒のことも手が抜けない、自分の子ども手が抜けない…でパンクするのが目に見えます😭😭
    私の周りには副担で復帰したけど、やっぱり部活顧問ができなくて、講師になった方もいました💦

    • 1月24日
  • An。

    An。

    全員顧問制でも顧問複数配置ですよね?いわゆる主顧問ではなく、副顧問みたいな立場にはなれないのですか?🙄私は多分復帰してももともと美術部の主顧問なので、運動部ではないぶんそこそこ融通がきくのですが…。
    でも、可能なら1時間遅く出勤して1時間早く退勤したいので、そーなるとまともに部活なんて全く見れないのでただの幽霊顧問になると思いますね😂

    • 1月24日
  • もりえ

    もりえ

    旦那さんは、今もってる学年は初めてですかね😣?同じ学年を何回かやると、少しは慣れてくるとは思うんですけどね💦
    私も家には常に旦那いない状態です(笑)

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    いや、4回目です。なんなら3年連続6年担任です(笑)

    みなさん頑張ってるんだなと思ったらがんばらなきゃと思ってきました(。>д<)✨

    • 1月24日
  • もりえ

    もりえ

    副顧問にはなれると思うんですが、私は元々運動部で、土日も頻繁に試合だったり大会があるので幽霊になるのも厳しくて…😭😭
    時短勤務できるといいですよねぇ🥺

    • 1月24日
  • もりえ

    もりえ

    では、むしろたくさんやってるから頼られちゃって仕事降ってくるパターンですね😅(笑)
    6担だとこれから中学校に提出する書類作りもあるので、大変ですよね💦Yさんの気持ちわかりますが、長期休暇まで私たちも頑張りましょう😢✨

    • 1月24日
  • An。

    An。

    地域によると思いますが時短勤務や育児時間を取るような制度はないのですか?🙄私の勤める地域は育児時間が廃止されたものの変わって部分休業という勤務時間の一部休業ができるので、それで通勤を遅らせたり、退勤早めることができるのでガッツリその制度利用する気満々ですよ!

    …にしても運動部の先生はハード過ぎですよ💦私は文化部顧問のおかげでここ数年は土日休みで助かってました。過去出来もしない運動部顧問の時は土日なくて27連勤とかありましたよ😭子供いたらそんなこと絶対出来ないし、とにかく使える制度フル活用して権利主張しましょう…❗️✊🏻✊🏻✊🏻

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    がんばりましょう(。>д<)💦

    • 1月24日
lee

夫が小学校教諭で、一ヶ月半になる娘がいます。

朝は7時前に出て、帰りは早いときで20時、遅ければ22時過ぎですね、、、

3学期が始まる頃に、ちょうど娘が一ヶ月になりお風呂にいっしょに入れるようになったので、先週は早く帰るように意識してくれていたようで8時ごろには帰っておふろに入れてくれていました。
今週はいろいろと生指事象もあり、10時前後で、今日もまだ帰ってきてません。

私も同業ですが、復帰後が心配です。
仕事を割り切って、さっと帰る人もいますが、夫は変に周りに気をつかったり(先輩より早く帰れない、とか)、今は6担なんで、仕方ないかなとも思うのですが、、、

早く帰ってきてほしいですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️‼️
    私もそうでした!最初は早く帰ってきたのにどんどん遅くなって、、
    今ではやはりまだ帰ってきません💨

    うちも6年&生活指導主任でいろいろ仕事はふってくるよですが、
    もう少しどうにかならないかなーと。

    こうなると教員の共働きは大変ですよね。同じ仕事量なのに育児も妻って。。。

    • 1月24日
はる

うちは、わたしが小学校、主人は中学校です。わたしは育休中です。

主人は中学なので、土日も部活でいないことがあります。ただ、平日は夜7時には帰ってきて、お風呂に入れてくれます。主人いわく、子どもが生まれたら、今までみたいに働いていたら、時間なんて作れない、だそうです。どうやら主人は、仕事とプライベートの切り替えができるタイプのようです。

が、問題はわたしです!笑
わたしも復帰予定ですが、正直家事育児、仕事をこなす自信がありません💦妊娠前は、仕事中心の生活をして送り、朝は6時半に出て、夜は8時くらいでした。もちろんもっと遅い時も💦そして、土日も仕事をしていました。
主人には、復帰したら今までみたいに完璧目指してたら回らないよ、働き方かえないと、と言われます。

旦那さんはおそらく、働き盛りで、校務分掌も任され、仕事量が多いのですね💦しかも、きっと責任感が強く、仕事が丁寧なのだと思います。ただ、やはり、共働きになったら、お互い仕事をセーブして時間作って支え合わないと、やっていけませんよね。今はYさんが家事育児全てできるからいいですが、復帰してら今までのようにはいきません。

旦那さんにはなかなか理解してもらえないかもしれませんが、復帰する前に仕事の仕方について何度も話し合っておくべきかもしれません。

わたしもそうします💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️‼️

    旦那さんの言う通りです!
    働き方を変えないとですよね!
    私たちも変えたくなくても変えなきゃいけないんですもんね💦
    私も最初に来て最後に帰るパターンだったので、これから先仕事がいろんなところにしわ寄せになるんじゃないかと不安です😵💨

    夫婦支えながらがんばらんとですね(..)(..)

    • 1月24日