
生後1ヶ月半の娘を育てています。主人の勤務時間が長い為、結婚してから…
生後1ヶ月半の娘を育てています。
主人の勤務時間が長い為、結婚してから朝から晩までずっと家で一人ぼっちだった私ですが、子供が産まれ毎日がとっても楽しくなり幸せな育児生活を送れています。ですが、子供が産まれたことによって元々神経質だった性格が更に異常にパワーアップしたような気がします。
今までなら気にならなかったようなちょっとしたことでも、物凄く気になって一日中頭から離れなかったり、常に何かに悩んで焦って落ち込んでいます。明確にこれと言った嫌なことがあるのではなく、何と無くしょんぼり、心細いと言った感じです。日中は娘と家の中でずっと2人きり、少なくとも大人との会話は主人とだけ。
産後でホルモンバランスが崩れているから、今はこういう状況だからこうなってしまうんだ、と思うようにはしていますが…
明確な理由が無いとは言え、日々の細かいどうでもいいような事が無性に気になります。その原因は主に部屋の環境のことです。賃貸アパートに住んでいるのですが、築年数が古い為か元々所々が汚いです。窓のゴムパッキン等はカビなのか黒ずんでいます。引っ越して来た時に部屋中の気になるところをカビキラーや色々なお掃除グッズを用いて掃除をしましたが、ほとんど綺麗になりませんでした。(汚れはカビではないのかもしれません。)床の掃除機かけや洗濯等、通常の掃除はしていますが、私の気になっている細かい部分はいまだに綺麗に出来ていません。自力でどうにかなるものではないようなのでどうしたら良いか分からず、いつも悩んでしまいます。
生後1ヶ月半の娘と2人きりの毎日、お掃除道具を買いに行ったり念入りに時間をかけての掃除はなかなか厳しく、でもこんな不衛生な環境で娘を生活させるなんて最低な母親…と自己嫌悪の日々。主人は優しく、帰宅すればいつも慰めてくれたり励ましてくれたりします。そんなに完璧に綺麗にしていなくても簡単に赤ちゃんはやられたりしないから大丈夫だよ、と言われるのですが、免疫力のない赤ちゃんにとってはカビとか害虫は多大な悪影響を及ぼしますよね?
これから暖かい時期になるし害虫も心配すぎて、寒いうちに害虫対策を徹底しようと毎日ネット検索して作戦を練っています…悩むくせに言い訳ばかりして行動出来ていない私、赤ちゃんの為に世の中のママさんはもっと頑張っているんだろうなぁと思うと情けなくて泣けてきます。
そんな神経質なるくらいなら最初から新築の物件にすれば良かったのにと言われてしまえば言い返せないのですが、私は10代で主人も20代前半、貯金もない為これ以上の物件は無理でした。
自分が悪いのに…娘に申し訳なくて仕方なくて、涙が止まらなくなったりします。
そんな泣いてる私を笑顔で見つめてくれると、何だか励ましてくれているような気がして、こんな弱いママでごめんね、とまた泣けてきて…
部屋の掃除、片付け、完璧じゃないよ!ってママさんいらっしゃいますか?実際、赤ちゃんは生活していて大丈夫なんですかね?
これからハイハイしたり歩いたり、出来ることが増えるのを考えると余計心配で不安になります。
そう思うならこんな所で質問していないで掃除しろよって感じですよねf^_^;)
子育て自体は物凄く楽しくて幸せで仕方ないのに、こんなことでしゅんとなる自分が嫌です。
どうか元気をください。
- おちょ(7歳, 9歳)
コメント

ぷにまる
育児お疲れさまです^ - ^
文章を読んでいると、産後鬱?気味なのかなとお見受けしました。
私も旦那が仕事が忙しく1人の時間が多いので子供が産まれるのが今からとても楽しみです☆
悪阻中部屋が汚くて母体によくないのじゃないかと私も心配で、また掃除ができなくて部屋がどんどん汚くなることに罪悪感を感じて凹んでいましたが、周りの先輩ママ達からは部屋が汚くても死にやしないし、大昔の人だって衛生状態が今ほどしっかりしていなくても、みんなきちんと育ててきてるから大丈夫だと言ってくれました。
それを聞いてから大分気持ちがラクになりました。

ぷにまる
旦那さん、忙しいのに土日は気にかけてくれて優しいじゃないですか^ - ^♡
私の旦那は子供が産まれても休みの日は寝てばかりそうで今から考えるだけでイライラしてます。笑
やはり同じ境遇でないとどんなに仲がよくても共感しあえないことってありますよね。ママリは同じ境遇の人多いのでいいですね^ - ^
-
おちょ
優しさだけが取り柄です(笑)でも本当に優しいと思います😁
まぁ確かに男の人って寝てばかりいますよねf^_^;)うちのもよく寝てますよ(笑)夜中、娘のギャン泣きも耳に届かず爆睡の時は、苛立ちよりも聴覚大丈夫か?と心配になるほど…(~_~;)
そうですね。特に今は悩みが明確ではないせいで、説明も難しくて😞
私は元々マザコンでお母さん大好き!って感じだったので、離れての生活は辛いです〜。妊娠中なんてホームシックでよく泣いてました。今でも毎日メールしちゃいます😓多分何歳になってもこうだと思います😰- 2月5日

にゃんころ
多少の散らかりや、汚れ等は『免疫』が付くから♪と考えてますよ(^∇^)
-
おちょ
お返事ありがとうございます!確かに、何の免疫もついてないで外へ出たら色んな病気をもらってしまいますもんね…
私もそうやって思えるようになりたいです(>_<)- 2月6日
おちょ
お返事ありがとうございます♡とっても嬉しいです!
そうかもしれません(;_;)
育児に関しては本当に心から楽しめている為、ストレスなく完母でやれているし…病院や保健センターの人から見ると私はとても元気に見えるらしいです。でも産後鬱気味なのでは?と主人には言われていました。
自分ではよく分からないけれど涙が溢れてくることが多いです。
なるほど…!そう言われると確かに納得できます(>_<)先輩ママさんからのお言葉って本当にありがたいし力になりますよね!それを言い訳に不衛生にするのはダメだと思いますが、心に余裕がなくなった時はそれを思い出して、これくらい大丈夫だって自分に言ってあげたいですf^_^;)
ぷにまる☆さんはこれからご出産なのですね!!頑張ってくださいね(*^^*)応援しています!
ぷにまる
私は出産を体験したことがないので、なんとなくでしか分からないですが、産後鬱は個人差はあれど大体の人が通る道だし一生続くわけではなさそうなので、まわりや自分に甘えつつ落ち着くまですごせばいいんだと思います。
むしろ育児が楽しく心から楽しめると自分で思ているならとてもいいことだと思います!
にゃんこさんの方が先輩なのに偉そうにすみません。
出産頑張ります!
おちょ
そうですよね!こうなるのはきっと私だけじゃなく、多くのママさんが通る道なのですよね。
今更、里帰りの重要性を感じます…私はしなかったので、お休み期間があまりにもなかったのが原因なのかなぁなんて(>_<)親になったのに、自分の親にふと会いたくなって涙出たりもするので(笑)情けないですねf^_^;)
ぷにまる
こういう場で気持ちを吐き出したり、同じような境遇の友達に話すのもスッキリすると思います。
私もずっと実家に住んでいて初めて結婚して家を出た時は実家に帰り両親の顔を見るたびに泣いていたのでよくわかります。私なんて実家にいる時は両親のことが大嫌いだったのに。。
にゃんこさんなりの、気持ちのはけ口をつくれたらいいですね^ - ^
おちょ
今の所、主人の前で思いっきり泣きながら話して発散するか、主人が休みの日に娘をチャイルドシートに乗せて3人でドライブを楽しむ以外、心が晴れる瞬間が無くて。主人が居ない時間の方が長いのだから、それ以外で何かリフレッシュ法が見つかるといいのですが…
友達はほとんど学生で同じ境遇の人は少なく、相談してもいまいちスッキリしません(;_;)
なのでママリでこうやってお話聞いてもらえるのはとてもありがたいことです☆
ありがとうございます(*^^*)♡