
授乳時に吐き戻し問題があり、対処法について相談したいです。
吐き戻しについてアドバイスを下さい。
生後16日の男の子なんですが、
たまに吐き戻してたんですが、昨日から授乳の度に吐き戻します。
大体の流れなんですが、
泣き出す→オムツチェック→授乳(母乳とミルク混合です)→ゲップ(出るときと出ない時があります)→10分ぐらい抱っこ、寝たかなというタイミングでベッドへ→オムツチェック
なんですが、10分ぐらい抱っこの時、ベッドへ移した時に、吐き戻します。
その後服を変えますが服を替えると寒くてなのかギャン泣き、無事に服を着替えさせたと思ったらまたゲポー。
また服を着替えさせて機嫌悪いのをなだめてたらオムツが汚れてるのを発見。
オムツを替えるとまたゲポー。
泣いてるのを抱っこしてあやしてるとお腹が空いたみたいなので授乳、そしてまたゲポーのエンドレスです。
授乳が恐怖です。
服は毎回替えなくちゃいけないのは分かってますが、次どうせまた吐く、ギャン泣きすると思うと替えるタイミングが分からなくなりました。
吐き戻しで窒息しないかと心配で寝ててもすぐ起きてしまいます。
マーライオン並に戻したのは1回だけで、大さじ2杯ぐらいを吐き出します。
やっぱりしつこくゲップさせるしかないのでしょうか。
吐き戻しに関して皆様の対応、知恵を教えてください…
- ..futako..(6歳, 9歳)
コメント

ゆずまま
うちもよく吐き戻ししますよ。
服は少し濡れただけでは変えずたくさん濡れたら変えてます。そうしないと何枚服があってもたりないです。

6ari3
バスタオルや大きめのスタイなどで防げませんか?😣
お母さんがゲップさせる時に、お母さんの肩にバスタオルをかけてから抱っこする。赤ちゃんにも授乳の時にスタイを付けて寝るとき外すなどいかがでしょうか✨
毎回戻されると大変ですよね💦着替えの時に寒くてびっくりすると可哀想なので‥
ゲップが出ない時は顔の下にタオルなど敷いて横向きにして寝かせたら窒息しませんよ✨
-
..futako..
コメントありがとうございます!
主人に頼んでスタイを購入してきてもらいました。
バスタオル案もやってみます(>_<)
そうなんです。
着替えの時に寒くてびっくりするのがかわいそうで…。
横向きにして寝かせるのもやってみます!- 2月5日

退会ユーザー
うちの子もよくケポッと吐きました💦
最近はかなり減ったように思います(^^)
私がやっていた対策は、
授乳後はしばらく安静に?する
(少し頭を上げて横抱っこ)
授乳してすぐはおむつ替えをしない
寝かせる時は顔を横にして、顎と肩でガーゼを挟むようにして当てて、服に吐いたものがかかるのを防ぐ
すぐ着替えではなく、吐き戻しで濡れた部分にガーゼを当てて肌に濡れた部分が当たらないようにする
何をやっても多少は吐くので、もう吐くこと前提でいかに着替え回数を減らすかという考えでした💦
あまり良い方法ではないかもですが、参考までに(^^)
-
..futako..
コメントありがとうございます!
私もしばらく安静にしてるんですが、やっぱり吐いてしまいます…。
いかに着替えの回数を減らすかということは考えてもみませんでした。
どうやったら減らせるか発想の転換で工夫してみます。- 2月5日

おーたん
うちも生まれてすぐから吐き戻しすごいです。
少しずつ回数は減ってきましたが今も吐かない日はほぼありません。
オムツは必ず授乳の前に見て、授乳のあとは極力見なくていいようにしてました。
あとはちょっと吐いたくらいなら着替えはしてませんでしたね。
首元にガーゼ挟んでおくと吐いても服は汚れないので今もよくやってます。
最近はスタイをつけてゲロよけにしていますよ( ¨̮ )
うちはげっぷしてもしなくても吐いてたのでだんだんげっぷさせなくなり、今は敢えてやってません。
抱っこしてると勝手にげっぷするようになりました(;´д`)
最初は心配ですよね。
でもそのうち慣れます。笑
可能ならミルクの一回量を減らしてみてはどうですか?
うちも多い分は吐いて外に出すんだよと助産師さんに言われてから、20ccほど減らしたら吐く量が減りました。
寝るときは背中にタオル入れて横向けてましたよ(・∀・)
長くなりすみません。
-
..futako..
コメントありがとうございます!
同じくゲップしてもしなくても気がつけば吐いてます。
心配なのと、また服を替えないといけないと思うとうんざりしてしまいます。
早く慣れたいです(>_<)
ミルクが多いとは思ってもみませんでした。
寝る時横の案もやってみます!
長くても全然大丈夫です!嬉しいです!- 2月5日

はるまむ
うちもすごく吐き戻しが多かったです。ほぼ毎回でした。
ゲップもうまくでず…ウトウトと白目を剥きながら吐き戻された時は泣きました…(笑)
まだ月齢の小さな赤ちゃんは、胃がとっくりのようになっていて、簡単に戻ってきちゃうみたいです。
オムツを替えたり、体勢を変えると胃が動いてまた戻してしまうんですかね(^^;;
毎回マーライオンのようだと病気が疑われますが、少しくらいなら心配ないと言われました。
寝るまではスタイをつけて、なるべく服に戻したミルクがかからないようにしていました。(寝る時は外します)
ゲップが出ずに寝てしまった時は、吐き戻しで窒息しないよう、背中にタオルを挟んで横向きにして寝かせたりもしていました。
うちは4ヶ月くらいまで吐き戻しが続きましたが、いつの間にか自分でゲップをするまでたくましくなりました!
今は心配でしょうが、成長とともに吐き戻しも減ります!
頑張ってくださいね。
-
..futako..
コメントありがとうございます!
夜中にやっと着替えも終わって寝るかな!?という時に盛大にゲポーとされた時は泣きました(>_<)
人間の赤ちゃんってなんでこんなにか弱いんだろうと最近思います。
毎回マーライオンじゃなければ病気じゃない、これがこの子の普通なんだと思って付き合っていくしかないですね。
スタイ、寝る時横向き試してみます。
早く成長して欲しいです(>_<)
頑張ります!- 2月6日

ゆずポン
縦に抱っこしてあげると呼吸の通りも良くなりますし、飲んだ母乳も下へいきやすくなりますよ(⊃´▿` )⊃
あと、吐き戻ししやすい子は寝かせるとき頭の位置を高くしてあげると良いと思います。
ベビー布団の下に座布団か何か入れて、斜面をつくってあげるなど。
バウンサーも良いかもしれません(。-_-。)
-
..futako..
コメントありがとうございます!
縦抱っこ、ちょっと怖くてやったことがなかったんですが、藁にもすがる思いでやってみます!
今はタオルをたたんだものを枕にしてるんですが、もうちょっと高さ出してみます。
バウンサーは後々使ってみたいなぁと思ってたんですが、胃が落ち着くまでいいかもですね。検討してみます(>_<)- 2月6日

つき
オッパイだけで足りてるという事はないですか?
あと私も入院中は授乳前と後でオムツ変えてましたが今は授乳前しか変えてません(´ω`;)
多少してても泣かないからというのもあるかもしれないですが…オムツ変えのタイミングでも戻してしまうようでしたらそれも省略させてみるとか(*^^*)
寝かせる時に少し高さを付けておけば喉に詰まらせる事はないと思いますよ。
-
..futako..
コメントありがとうございます!
おっぱいだけで足りてる…とは思ってもみませんでした。
今日一日、ミルクの量を減らしてみたところ母乳だけでもいけそうな感じでした( ´ ▽ ` )ノ
吐き戻しの量も減りました。
オムツ替え、自分だったら気持ち悪いかな?と思って授乳の前と後で替えてましたが、チビの様子を見て省略できるところは省略したいと思います。
寝かせる時の高さも少し高くしてみます。
ありがとうございました!- 2月7日

kura♪
うちの子も新生児のころはすごく良く吐いてました。
原因は混合だったんですが飲ませすぎでした(>_<)思ったよりも母乳が出ていたようです。
その時は抱っこをしばらくして授乳クッションにしばらく座らせてました。ゲップもほとんど出ませんでした(^^;;
スタイを使うと着替えさせなくて済む事がありますよー!見た目よりも大きめの良く吸いそうなのがオススメです。
-
..futako..
コメントありがとうございます!
私も混合なんですが、どうやら飲ませすぎていたみたいです(>_<)
今日ミルクの量を減らしてみたところ吐き戻しが若干減ったように思います。
スタイも買ってきて使用中です( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございました!- 2月7日
-
kura♪
良かったですね〜!
私も保健所の人に言われて思い切って母乳だけにしました!母乳は飲んでくれればもっと作ろう!っと勝手に思い日々進化してるんですって!!!
ご希望がどうか分かりませんがこばたえさんもそのうち完母に出来るかも^_^経済的ですよ〜♡かなり出費が減りましたー!
小さい頃はまだ満腹中枢が分からなく与えられたものは全部飲んじゃうそうです!
うちの子も最近ではお腹いっぱいになると自分から拒否出来るようになりました!
心配事が減ってさらに母乳が出るようになるかも(^^)ストレスは良くないですからね〜!- 2月7日
-
..futako..
お返事ありがとうございますーー!
昨日はミルク減らして上手いこといったかなぁ〜と思ったんですが、今度は母乳飲み終わって寝る間もなくお腹すいたーーと泣くようになりました…(>_<)
よくよく観察していると、飲み終わった後に、ゲップしたくてもがいてるのか、うんちしたくてきばってるかの時があって、その時にゲポーとなる事が多いかも、と気がつきました。
そう言う時はなるべくそっと見守って、落ち着いてからしばらく抱っこしてると吐き戻し率が下がりました( ´ ▽ ` )ノ
質問した時はもう授乳が嫌で服着替えさせるのが嫌でたまらなかったんですが、皆さんに話を聞いていただいて、アドバイスいただいてだいぶ落ち着きました。
吐き戻しにも慣れた気がします。
私も経済的にいいなぁという理由で(笑)希望は完母なんですが、まだまだ先になりそうです。
でも、あきらめずに頑張っていこうと思います!- 2月8日
..futako..
コメントありがとうございます!
最初はこまめに替えてましたがもう今は私もたくさん濡れたら替えるようになりました…