
1歳2ヶ月の子供が他と異なる行動をする理由について、個性やメッセージを考えている母親です。リトミックで他の子供たちと異なる行動をする子供について相談しています。
まだ1歳2ヶ月だし協調性なんかないんですけど、
いつもお友だちが興味もってるものとは
まったく違うことに夢中になってたり、
皆が群がって遊んでいるところには行かず、
全員が遊び終わってから、
いざ自分の番、というように遊びます。
リトミックに参加したのですが、
みんなで丸くなって歌を歌ってるときに
我が子はスロープを登って階段を降りるのにハマってひたすらグルグルまわってて^_^;
本人の意思を尊重して、
抱っこして連れてくことはせず
そばで見守りながら一応私は歌を歌ってたんですが…
個性ですかねー?
私の関心を自分に向けたいとか、
集団が嫌とか、
何かメッセージがあるのかなぁと考えてたのですが…。
- ちゃとら(7歳)
コメント

そまる
うちの子も保育園に入ってすぐの親子参観で(一歳ちょっと)フリーダム過ぎる息子に少し心配に。
みんなは紙芝居に釘付けなのに対し息子は後ろの黒子の先生にしか興味を示さず…一人ウロウロ違うことを😰
今でも自由時間はあまり輪の中に入って遊ぶというよりは気に入ったものを一人か二人でという感じですが
集団のなかで先生の言うことを理解し言われたことをやろうとするようになっています💡
お遊戯会で息子がみんなとちゃんと座って待って順番が来てから踊る姿を見て成長ってすごいと感動しました🐱
ちゃとらさんのお子さんもゆっくりさんなのかもしれないですね☺
でも少しずつでも確実に私たちが心配しているのなんてお構いなしに成長してくれてますからもう少しのんびりゆっくり見守ってあげてください😉

mama
うちの娘もそんな感じでした!笑
B型だし、マイペースだな〜としか思ってませんでしたが、最近は他の子と少しずつ遊ぶようになってきたみたいです!
保育園で友達と遊ぶことなんかなかったですが最近ようやく友達の名前が家でも出てくるようになりました✨
心配してましたがまだまだ自分のしたいことの方を優先する時期みたいですよ😆
-
ちゃとら
スーパーマイペースな感じがまた可愛いんですけどね😂
成長を楽しみに待っときます😋- 1月24日

ミミ
1歳2カ月だとまだ気にしないで大丈夫ですよ
そのころうちはふれあい広場の教室に参加したとき、親子でマッサージのうたをうたってたんですが、ほとんどの子が後半にはママの元を離れて自由に遊んでいてみんなで大笑いしたことありますよ〜
-
ちゃとら
自由ですね〜笑
そうそう、他の子たちは少し月齢が上だったりするので、あのぐらいになると一緒に紙芝居みたりお歌うたったりできるのかな〜と思ってました😂
なるほど。- 1月24日
ちゃとら
黒子の先生に!笑
可愛いですね😂
その子のペースで成長していくんですね。
私自身があまり協調性がないので、
基準がわからなくて、
永遠に見守っていそうでそれでいいのか、と思ってましたが安心しました😊
そまる
回りからは可愛いと微笑ましく言ってもらいましたが心のなかはこの子大丈夫なのか?と不安で仕方なかったです😱💦
私も小さい頃から今でも人見知りしたりとどうしよ…と思ってましたが子供の成長の力には驚かされます🐱