
里帰りが嫌で泣いてしまいました。家族との時間を大切に感じ、寂しさを感じています。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。
あと数日で実家に里帰りするのですが
里帰りが嫌過ぎて旦那と娘の前で
泣いてしまいました。
昨日の夜、旦那と娘と3人で布団で転がって
遊んだりお話したりしていたのですが
ふと、こんな風にできるのもあと数日しかないのか、
と思うと急に涙が出てきて止まりませんでした。
旦那はあたふたしつつ大丈夫?と声をかけてくれ
娘は心配そうにぎゅっと抱き締めてくれました。
私自身、旦那と離れるのが寂しいと言うのもあります。
娘はパパの事が大好きで休みの日は離れません。
それなのに里帰りをしてしまうと
月に一度会えるかどうかも分かりません。
私の都合で娘からパパとの時間を奪って
しまうような気がして申し訳なくて、、
もちろんお腹の子も大好きで
生まれてくるのも凄く楽しみです。
ですがどうしても寂しくて気分が沈んでしまいます、、
このまま一生会えなくなるわけでもないのに。
同じような方、どのようにして乗り越えましたか?
- ないみい(6歳, 8歳)
コメント

みきこ
里帰り絶対しないといけないんですか😥?

あんこん
里帰りしないという選択肢はありませんか❔
私は二人目もしません。
-
ないみい
1人目の時は里帰りしなかったのですが
旦那が仕事上、夜勤等あり激務になってしまい💦
里帰りしないでいいのなら
それが一番なんですけどね😫- 1月25日
-
あんこん
そうでしたか💦旦那さんも大変ですね😣
でも、考えようによっては、お姉ちゃんはこんなに長期にお出掛けすることもないでしょうから、また違った経験ができて、良い経験になるかもしれませんよ💪
ないみいさんも、旦那さんも、最初は寂しいかもしれませんが、これはこれで、なかなか出来ない経験だと思って、逆に今しか出来ないことを探しながら過ごされたら、案外あっという間に過ぎてしまうと思いますよ😄
里帰りしても、しなくても、大変なことに変わりはありませんが、どうぞ少しでもゆっくりされながら、元気な赤ちゃん産んでくださいね😊
お姉ちゃんの方は、きっと大丈夫です🙌- 1月25日

m
里帰り期間は
どれくらいなのか
わかりませんが
短くするとか..
もしくは、里帰り
しないというのは
どうなんですか??
わたしは、自分が
大変になるのを承知で
里帰りしません\(^o^)/
-
ないみい
1人目の時は里帰りしなかったのですが
旦那が仕事上、夜勤等あり激務になってしまい
そういうわけにもいかないのです😭
今のところ、生まれてから1ヶ月健診が済むまでの予定なので
予定日から考えると長くて3ヶ月ほどになるかなーと。- 1月25日
ないみい
里帰りしないでいいのなら
それが一番いいのですが
もう産院も決まっているので
そういうわけにもいかないのです😭
旦那も夜勤等あり激務なので😫