
息子の離乳食に関する相談です。16日目に野菜を始めたら早いと指摘され、不安になっています。野菜スープはアレルギーのリスクがあるのか疑問を感じています。
今日、息子の胸、腹、背中に発疹が出て皮膚科受診しました。
結果は胃腸に負担がかかっていることによるもの?だとか。ステロイドが出されました。
離乳食について聞かれ、(今日で開始から16日目)
『もう野菜食べさせてるの?早すぎない?何を見て調べたの?この時期は普通より2〜3倍の時間かけてステップアップしていくから、お粥だけ2〜3週間あげてから野菜スープを少しずつ始めてみて』と言われました。
離乳食の本は読んでいました。市町村の離乳食教室にも出ました。ですが一度もそのようなことは聞いたことありません。
2週目から野菜を始めたのがそんなに悪いのか?野菜スープって、色んな野菜からできているから良くないのでは?アレルギーとか分からないじゃん、、、。
色んな疑問が出てきて自信なくしました😞
こんな話聞いたことありますか?
- にこ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
市の離乳食教室でも本でも、2週目から野菜が基本だと書いてますよね🤔
野菜スープは単品で作れってことなんですかね?いろんな野菜混ぜるのは、入れる野菜全て食べられるようになってからしか使ってませんでした。
皮膚科より、小児科の方がそういう面では詳しく教えてもらえそうな気もします。あとは、市でそういう事個人的に相談できる所ありませんか?

as★
離乳食を始めて同じく16日目です。
が、そういった話聞いたことないです💦
私も2週目からは野菜、今はタンパク質もあげはじめてますよ。「野菜スープは食べたことのある野菜で作って」と習いましたし、主さんのやり方は間違っていないと思います😊
-
にこ
同じですね!私も本当はタンパク質いこうと思っていて、でも野菜がまだちょっとしか食べられてないからもうちょっと野菜を慣らそう、と、意識してゆっくりしていたのに、それでも早いと言われたので驚きました。
安心しました。
ありがとうございます!- 1月24日

メメ
離乳食への考え方は医師によって結構差があるみたいです
西原式みたいに離乳食を1歳以降から!とか推奨してる育児方もありますし…
なのでそう言った比較的少数派な考え方の医師だったのかもしれないですね
個人的には胃腸への負担どーたら、って言う割にステロイドは直ぐ処方するんかい!って思いました笑
-
にこ
そのようですね。西原式は初めて聞きました。ちょっと古い考え方な気もしますが💧
医師が言うならまだしも、看護師が診断も薬の選択も離乳食のこともぜーんぶ威圧的に喋ってきたので、カチンときちゃって。。
確かにステロイドはあっさりですね。前にも処方されました(笑)- 1月24日

はじめてのママリ🔰
投稿から日数経ってるのにコメントすみません!私も昨日、皮膚科に行ったら同じような事を言われたのでコメントしたくなっちゃいました💦
胸、腹、脇腹に赤い発疹がたくさん出来て原因が分からなかったので受診しました。離乳食は始めてから3週間半くらいです。
食材は野菜とたんぱく質は豆腐を始めた所、と答えたら、『もうそんなに食べさせてるの?1種類ずつ増やしてそれを2~3日続けるのですよ?』って感じで言われました。まさにその通りにやってるので言い方にカチンと来ました(笑)
発疹の原因は結局曖昧なままで、モヤモヤしながら帰ってきました...。
-
にこ
お返事が遅くなりすみません💦
同じような経験の方がいて、励みになります😭ただでさえ育児のことを他人にあれこれ言われるのって嫌なのに、言い方で更にイラッときますよね!医療者なら、患者の気持ちを考えろって感じですよね、、しかもちゃんと診断もらえず、残念でしたね💧症状がよくなっていることを祈ってます😔- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
私は乾燥作用のあるものと弱いステロイドが混ざってる軟膏を処方されました。発疹が出来てから5日目になり徐々に薄くなりつつあります。発疹の原因は、汗疹か、うちも胃に負担がかかったのかと思ってます😅
頑張らないがモットーさんは、発疹すぐ消えましたか??- 1月31日

にこ
そうなんですね!
この時期に乾燥作用のお薬は、大変ですね💦我が子は、翌日から薄くなり始めたので効果があったように思います。でも、ちょっと服が蒸れたような時にはまた出ます💧
にこ
ですよね!野菜スープは、単独で煮たやつの上澄みという意味なら何とか納得できます。でも、進めるスケジュールについて早すぎると言われたのは心外で、、、。
今日、支援センターの栄養士さんにお話をしたら、そんなこと聞いたことないしひどい言い方だね、と優しく言ってもらえてよかったです。
ありがとうございました。