
1ヶ月健診で、子どもに対する複雑な感情を正直に話した結果、助産婦さんに心配される。出産や子育てに対する感情に戸惑いを感じ、愛情が十分に湧かないことに不安を覚えている。他の方はどうだったか、愛情はすぐに生まれたか気になる。
1ヶ月健診で、子についての調査書?にありのまま正直に答えました。
子が泣くと戸惑う、もし子がいなかったら‥‥と時々思ってしまう、一回だけ叩きたいと思った(初めて夜通しギャン泣きした時)と回答しました。
やはり助産婦さんがとても心配して話をたくさん聞いてくれました。
確信はないのですが、保健師の指導?に引っかかってしまいそうです。
正直、スピード出産のせいか全くお産に感動しませんでした。妊娠中もつわりも何もなく苦労が少なく。
いざ生まれた赤ちゃんを見て、愛情が溢れたかと言われればそうではないです。可愛いなとは思います。が、何が何でも守ってあげたい!みたいな無償の愛とは違います。
ミルクあげてオムツ変えて‥‥でも泣き止まない時は、放っておいてしまいます。
可哀想で、抱っこしてあげなきゃ!と思えないんです。
産んでおいて無責任な発言ですが‥‥母親の素質?がない人間だったのか。と疑問に思い始めました。
みなさんはどうですか?
妊娠中、もしくは産後すぐに愛情が生まれましたか?
- あり(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

あい
私も検査で引っかかりました。
元々、子供可愛い!ってタイプではないので、
素直に我が子を可愛いと思えたのは2ヶ月ぐらいだった気がします。
私の場合は、寝不足と授乳が辛かったのと旦那の的外れな協力がストレスで、産後うつの傾向が強かったのですが💦
可哀想だから抱っこしなきゃ!
ではなく、集合住宅だからクレーム来たら困る!と思って泣いてても放置は出来なかったです。

退会ユーザー
スピード出産ではなかったですが
すぐに愛情?実感?なんか湧かなかったです笑
ギャンギャン泣かれた時なんて産まなきゃよかったまで思ったこともありますし
可愛く思えなくなり保護施設検索してたりした時もあります
日中はすぐに抱っこすると抱っこしてもらえると思ってすぐ泣きそう!なんて思って結構泣かせておいたりもしてました😳
今は自分を犠牲にしても子供を守りたいとゆう気持ちしかないです😊
私は子供と共に母親も成長していくもんだと思ってます😊‼︎
-
あり
あぁーなんか安心しました‥‥
産まなきゃ良かったっていう気持ち、私もなりました。
これがいつまで続くのか、とも。
私も、養子にすることを相談するか‥‥と本気で思ったり。
泣かせておいても大丈夫でしたか??
今日も泣いてるのを横目に、ミルクとおむつ、一回あやして‥‥
もうやれる事ないしな‥‥と思っていました。
守りたい、って思う、思える日が来るのでしょうか。
早く、来て欲しいです。- 1月23日

ゆい
赤ちゃんと同じで、ママもママ歴0歳なので戸惑うの当然だと思います😌
赤ちゃんも、最初から表情豊かではないし、生活リズムも不規則で何故泣いてるのか分からないし、どんだけ頑張っても誰も褒めてくれないし、私も始めは愛しさというかひたすら責任感でゲッソリしながらやっていました😱
ポイッて放棄できたらどんなに楽かと思ったことも時々あります笑 しませんが!
月齢が進むにつれ次第に、赤ちゃんもママも色々なことに慣れてくるので
お互い落ち着いてきます!🙌
これからよく笑うようになり プニプニ太って 可愛い姿沢山見せてくれますよ!❤️
はじめから完璧にできて、思い描いてた
育児が出来てる人なんてほぼいないんじゃないかと思います😊
出来るだけ色々な方に話を聞いてもらって、
極力自分の中に溜め込まないように
されてくださいね✨👏
夜通しギャン泣きのお世話ができるのだから
ありさん充分愛情に溢れられてると思います😌✨
-
あり
今も、寝かせるために寝室へ連れて行ったらワンワン泣いてます。
ちょっと息が詰まってきて、部屋から逃げてきてしまいました…
すこしだけ、あと10分だけ…。
これはいつまで続くのか‥‥
実家だから放置できるけど、アパートならどうなるのか、不安です。
ポイッとしたい気持ちになりそう(T-T)
もしも笑ったりしてくれたら変わるのかな‥‥今は眉間に皺を寄せるだけの宇宙人みたい。
ありがとうございます。
こうやって吐き出して、涙も一緒に出て行って、すこし楽です。
ほんとにありがとう- 1月23日
-
ゆい
お返事見て、私も新生児の辛かった頃の事を思い出して涙が出そうになりました😢
しんどいですよね、右も左もいつ終わるのかも分からないし…
お近くだったら私がサポートしに行きたいくらいです😭
私もはじめ実家で、1ヶ月半でアパートに戻りましたが、そこからは泣かれてもベビービョルンの抱っこ紐に入れてひたすら家事してました!両手がフリーになるとだいぶ心の負担が楽になったのを覚えてます💡あとは気分転換にお散歩とか!常に正面から向き合ってると気が狂いそうになるので、何かで気を紛らわした方がいいかもです✨
あとママリで見かけた話ですが
赤ちゃんが泣くのは、赤ちゃんにとって
寝る=死の可能性があるので怖くて
うまく眠れないんだとか…
しんどいとき↑を見て、
私だけじゃなくてこの子もしんどいんだなあと愛情が湧きました👏
ありきたりですが、1人じゃないので、ご実家もママリもどんどん頼ってくださいね☺️- 1月24日
-
あり
こどもにあまり接した事なくて、初めて見るふにゃふにゃの赤ちゃん、本当に怖くて触りたくなかったです(T-T)
雑にしたり、夜中に急に死んじゃうじゃないかって、夜も怖かった。
早く体がしっかりしてほしい。。。
偶然ですが、私もベビービョルンの抱っこ紐をもってます!
なるほど( ・∇・)!
外で使うイメージだったけど、それなら家事できますね!
これからの生活をイメージできると、少し不安が和らぎます。
寝るのが死の可能性‥‥怖いですね。自分が小さい頃、漠然と暗闇が怖くてキライだった事を急に思い出しました。
この子も同じなのか‥‥ここで相談してから見方が変わり、ほんの少しだけ情がわいたような気がします。
気のせいかもだけど💦- 1月24日

さらい
愛情なんてすぐにうまれませんよ
必死すぎて、、
-
あり
必死‥‥
自分は必死に出来てるのかな‥‥
たびおさんのお子さんは、6歳とあと少しで小学生ですね。
育児は落ち着きましたか?愛は生まれましたか??- 1月23日

d&t
ミルクとオムツ替えさえしない人もいます。一ヶ月健診さえ行かない人もいます。ここに質問して、我が子と自分の事に向き合おうとしてます。
無責任じゃないし愛情あると思います!
少しお疲れなのかも…家族や行政などに頼って息抜きしてみてはいかがでしょうか?
私は産後2ヶ月の時に母に見てもらい、外食しました。
頑張り過ぎないで下さいね!
-
あり
あ、たしかに‥‥
なんか、すごくしっくりきました。
ミルクとおむつ、体が自動的に動きます。
母乳外来も受診して(結局あまり乳出ないんですけどね‥‥)
向き合おうとしてる‥‥と自分でも気づきました。
もう少し里帰り延長して、甘いもの食べに行こうかな‥‥
ぐうたらしてしまおうかな(´ω`)- 1月24日
-
d&t
私もあまりおっぱい出なかったけど母乳外来行ってませんよ 笑
ミルクで育てれば良いかって割り切って、混合から完全ミルクに移行しました!
偉いです!真面目なお母さんだと思います!
私は延期して、ぐうたらしても良いと思いますよ( ¨̮ )
完全に体がもとに戻るのは1年かかる と聞いたので無理しないで下さい✩︎- 1月24日

あり
質問主です。
あなたは母親として!とか、子供は貴方しかいないのに可哀想。といった意見があると当然思っていたので‥‥
誰もいないことに涙が出そうです。
少し仮眠して、みなさんの温かくて貴重な言葉をもう一度見たいと思います‥‥
里帰り中なのですが、母は初孫のせいもあり、可愛い可愛いの可愛がり。
私は‥‥可愛いと言いつつ本心は‥‥
すこし、苦しいです。
昨日の健診で、その理由がはっきりしたので動揺して焦っているのだと思います‥‥
子が可愛くないかも。と自分の本心を言った時の助産婦さんの、これは問題があるわ‥‥という感じの視線が(気のせいかもしれないけど)忘れられません。

あんこん
お互い初対面の初めましてなので、初日から愛情なんて沸きませんでした😊
もう、正直怒濤のマタニティ生活と陣痛、出産が終わって、はぁー終わったー、これで私の役目は終わったー‼️な感じでした(笑)
受験みたいなもんですよね、入学してからが本番なのに💦
でも、毎日毎日お世話して、ちょっとずつちょっとずつ成長して、こっちはこんな心持ちなのに、ひたむきにひたむきに母を求めて近くにすり寄ってきたり、抱っこをせがんできたり、そんな毎日の繰り返しで、今は愛情も勿論ですが、お互い信頼関係がある実感があります✨
ちょっとずつ、ちょっとずつですよ😊
焦らなくて大丈夫です😌
子供が母にしてくれます。
もう、正直最初は「私は産むのが仕事❕育てるのは旦那❗」って心境でした💪悪阻が酷かったとき、ずっと言ってました(笑)
ちなみに私は、周りに頼れる人が一人もおらず、初産ですが里帰りもせずな環境で、同じく設問に正直に答えたら、保健師さんに、あ、これやべぇやつだ、って思われたようで(笑)
もう大丈夫!家事なんかしなくて良いから!お皿も紙皿買ってくれば良いから!今はとにかく体を休めることに集中して!
と、めちゃくちゃ親身にアドバイスしてくれ、後日電話も頂いたものです(笑)
今はガラス細工のようで、抱っこだけでも気を使い、気持ちも疲れますが、だんだん体もしっかりしてくるし、多少雑に扱っても(笑)逞しく育ってくるので、今が1番大変だと思っておけば大丈夫です😊
-
あり
すごい。役目は終わった(笑)
情が湧かないことに焦ったりしなかったですか(・Д・)?
あ、やべぇやつ(笑)ごめんなさい、どストレートな表現にすごく笑ってしまいました(笑)
そう!そんな感じでした!結果を見た助産婦さんも、えーっと‥‥って何から聞こうかっていう困った感じでした(笑)
そうですね‥‥首がすわったり笑ったりしてくれたら、きっと変わるよ。って助産婦さんも言ってました。
あと2、3ヶ月後かな‥‥?
その頃、あーそんな事思ってたわ、って思えたら‥‥嬉しいです(´ω`)
さっき、おむつから漏れたうんこ爆弾をもらって爆笑しました。
前よりすこし‥‥心が変わったかも。と感じています。- 1月24日
-
あんこん
もう、役目が終わった私は、全然焦りもなく、最強の心持ちです👌✨(笑)
ちなみに今でも旦那が帰ってくると、
「はぁー終わったー!お母さん打ぁー刻!お疲れさまでした、お先に失礼しまーす🎵」と言って、業務終了します😎
すると管理職の旦那からは「悪い!○○さん(←旧姓)、今日残業できる❔」と言われることもあります(笑)
「あ、さーせん、今日デートなんで無理ッス」と返します✋
そんな感じなので、産み終わった私はいまや、子育てはサービス残業の気分で、サービスで夫の子育て手伝ってるという、気楽な心境です✨
(現実を見てはいけません✋現実を見るとお母さんの役目というプレッシャーがどっしりのし掛かってきます(笑))
💩爆弾の洗礼受けちゃいましたか❗笑
これでもう、ベビーは親に頭が上がらないはずです✨あ、首座ってないから当たり前か(笑)
そのうち、家の中の定位置見つけて、うーんて踏ん張り声が聞こえて来ますよ😂お、おぬし、さては…😧となります。
まぁ、そんな私も毎日が笑顔、という訳にはいかないですが、最悪、人間ほっといても育つわ!という心境でなんとか過ごしております😌ので、ありさんも旦那さんとうまく分担しながら、怒濤の今を乗りきってください💪😄
笑顔を見せてくれる日も、直ぐそこですよ😍💨- 1月24日
あり
体験談、ありがとうございます。
私も、元々こどもは好きでもない‥‥というか、あまり触れ合ったことがなくσ(^_^;)
たしかに、寝不足と泣かれることで責められてる感覚になり、自分もすこし産後うつの傾向があるかも‥‥
あぁーでも、私もアパートだから帰ったら気にしなきゃいけない‥(T-T)