
コメント

のんちゃん
休みに入った日からの分が免除になるのでは?と思います!
違ったらすみません!!

あっちゃん
たしか、前月の繰り上げだった気がします😅
なので、12月に産休に入っても入社が11月なら12月分の給料から社会保険料が引かれるということです💦
-
まる
入社はもっと前からしてたんです…
国保の脱退手続きをした時に最後この金額の分支払ってくださいって渡されて支払ってます😢
会社の人は最初、産休中は免除じゃないから振り込んで下さいって言ってて当てにならなくて…- 1月23日
-
あっちゃん
国保はいつまでの分を払ってますか?
産休中は免除になりますよ😅
私も、会社で産休中と育休中も払ってくださいって言われてましたが、会社の顧問弁護士?にいろいろ聞いてくれたみたいで、2月分から払わなくて大丈夫となりました💦- 1月23日
-
まる
国保は10月末までに支払って下さいって来てた分を10月の末までに支払っていて、11月はいってから脱退手続きをした時に追加で半額くらいの分を支払いもしてます。
もしかしてなのですが、産休の申請書を会社が出産したら送ってきてと言って渡してきててそれを提出してないから免除になってないとかって事はありますか?- 1月23日
-
あっちゃん
本来、産休の申請書は産休に入る前に提出するものだと思うのですが…
10月末までに支払う国保は、何月分かわかりますか?- 1月23日
-
まる
会社に産休入る前に手続きなどするものあるか確認したら産休の申請書も産まれてすぐに送り返してくれたらいいって言われました😅
10月末までに払ってる分は30年度10月と記載されていて、脱退手続きをした時に払った半額の方は30年度11月と記載あります😖- 1月23日
-
あっちゃん
それであれば、今回引かれたのは12月分ですね💦
いま、調べてみたのですが会社が日本年金機構に産前産後休暇取得者申請書を提出すると免除になるようですね…
一度、会社に問い合わせた方がいいかもしれませんね😣- 1月23日
-
まる
やっぱり提出してないからですよね…😅
産後すぐに送り返すのでその時に確認してみます!
ありがとうございます!- 1月23日
-
あっちゃん
免除になるのは産休に入る月からなので早めのほうがいいと思いますよ😱
生まれてから申請して、もしお金が返って来なかったら結構な痛手だと思いますし…- 1月23日

ちゃきこ
上の方の回答合わせて読みましたが、11月分の残りの半分が引き落とされたのではないですか??
-
まる
12月25日の給料で引かれたのが11月分だと思っていたのですが…
- 1月23日

しーちゃん
私の場合、
という回答しかできませんが…
同じく12月23日から産休に入りまして、
給料は末締め翌月15日払いで
1月15日振込み分(12月分)は社会保険引かれていませんでした!
-
まる
産休入る前に申請書みたいなのって提出しました?
それが原因で手続きできてないのかなと思ったのですが…- 1月23日
-
しーちゃん
申請書の提出はありました!
ただ、きちぃさんの場合、もしかしたら
引かれないのは12月8日〜1月7日出勤分(1月25日振込み分)なんじゃないでしょうか?ヽ(・∀・)
「産休に入った月の分」が免除になるので…。- 1月23日
-
まる
今回貰う給料が引かれているんです😂
先月の12月25日で引かれるのはわかっているんですが…
産休の申請書みたいなものを会社が産後に返送して下さいって言っててまだ提出してないから提出したら返金になるのかなぁ…って思ってて…- 1月23日
-
しーちゃん
なるほどです!給与明細か何かで前もって分かったということですね💦
私の場合、産休の申請書と別に社会保険料免除の申請書があり、提出しました!- 1月23日
-
まる
web明細なので前もって分かるんです!
どっちにしても会社に聞いた方が良さそうですね😂- 1月23日
-
しーちゃん
そうですね、早めに聞かれた方が良いですね!引かれてるならおかしいかも😵私は産休申請書は産後で、社保免除申請書は産休入る前に提出するよう言われて手続きしたので…!ご参考まで。
- 1月23日

退会ユーザー
12月にもらった給料引かれてたなら合ってますよ?基本給料って翌月払いです、11月の給料は引かれて産休入る12月分からは引かれません😓
-
まる
今回もらう給料が引かれているんです😅12月8日〜1月7日の分です。
11月25日のぶんは引かれてなくて、12月25日のぶんで初めて引かれてました!なので12月引かれたのが11月分だとすれば今回貰う時は産休入る月だから引かれないと思ってたのですが違うのでしょうか😖?- 1月23日
まる
産休入った月から免除と調べたら年金機構の方に載っているんです…😖😖
なので12月から免除だと思っていたのですが…