
コメント

マホmama☆
うちの病院では、陣痛から出産までの流れ、どんな状態になったら病院に受診するかのDVDを見て、そのあと、陣痛がきてからの呼吸法を練習したりしました。また、赤ちゃんの抱き方も少しやりましたよ(^-^)

おすぴ
私は市のマタニティ教室3回あるうちの最後だけ、9ヶ月で参加しました✨✨
夫と参加したのですが産後の話や、沐浴体験ができて、すごく勉強になりました!
むしろ後期だから実感が湧いていて、真剣に取り組めました😊

フォレスト
私の場合、出産方法とお産時に自宅から持ってくるものの説明、院内の見学、おっぱいマッサージをされましたよ。
里帰り出産だったため、検診と出産が別だったので病気により内容から違う感じでしたが後期だけでも全く問題ないですよ😊⤴️
安心しても大丈夫ですよ🎶

のん
初期・中期は主に妊娠中の過ごし方とか赤ちゃんのお世話の流れとかでした😊✨
後期は陣痛から出産の流れ、入院や連絡のタイミング、呼吸法を学びました😄✨
病院によって違うかと思いますが、そんなに緊張しなくてもイメージをしに行くんだ〜くらいの気持ちで大丈夫だと思います‼️
私は初期の一番最初のマタニティクラスの参加者が私1人で、先生と助産師さんと向かい合って1対1で話しました😂💦笑

かえで
私も後期の母親学級のみ参加しました。
内容は陣痛が来た時から病院へ着くまでの対応、呼吸法、出産の過程、分娩室内見などでした。

ユキ
私も仕事があったので後期母親学級しか参加してないです☺️
しかも37週とギリギリで参加しました笑
私の行った後期学級では
・院内見学(病室、分娩台、シャワールームなど)
・陣痛〜分娩までの映像鑑賞(無修正でかなりリアル)
・陣痛が来た時の対処法
・分娩時の呼吸法練習
・乳頭マッサージ練習
・入院時の注意点
などを病院が配布するテキスト見ながら学びましたー
内容は病院によって異なるので参考までに…
後期学級は出産間近の身にとっては、かなり参考になりましたよ☺️
スイッチ
赤ちゃんの抱き方なんて結構重要ですよね!
友達の新生児抱っこした時ヒヤヒヤでした(笑)