
私の兄は躁鬱になり、この度仕事を辞めて実家に帰ります。まずは病気を…
私の兄は躁鬱になり、この度仕事を辞めて実家に帰ります。
まずは病気を治して、それから職を探すことになります。
兄はこれまで色々悩み、その度に家族で励ましたり支えたりしてきました。本当に自殺もしかねない状態になったときもありました。
側から見れば、良い歳のおじさんが仕事もせずに実家にいるなんて、よく見られないとは思います。
しかし、それを旦那に言われました。悪意はないのかもしれませんが、「もし俺が同じように実家に帰るってなっても、絶対許してもらえないわ〜バイトでもなんでもするわ〜」とポロリ。
私は悲しくなりました。兄が怠惰で仕事をやめると思ってるのかと。甘えて実家に戻ると思ってるのかと。
バイトも職探しも出来る状態じゃないから、こういう結果になってるのに。私はとにかく兄に生きていてほしい。元気になってほしいと思っています。そのためなら無職でも何でもいいです。それを同じ家族の旦那に分かってもらえなくて、すごく悲しいです。
- はちまき(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

さくたろう
失礼ですが、デリカシーのない旦那様ですね😡
いるかさんの気持ちを全然気にしてないですよね。
詳しいことも知らないのに、適当なこと言わないで欲しいですよね!

りーと
心の悩みってわかってもらえないこともありますよね💦
お兄さんが生きてくれてればいいんですよ!わかってもらえなくてもいいですよ!
私は兄が同じような感じで亡くなってしまったので…
しっかりサポートしてあげてください😢
-
はちまき
そうなんですか、悲しいですね…
旦那に分かってもらおうと話をすればするほど、うまく伝わらなくて、もういいです😂
ありがとうございます。- 1月22日

®️
冗談でもイラつきますね。
大丈夫だよ、あなたみたいなデリカシーのない人はいつまでも図太く生きれるんだろうからね〜って言ってやりましょ。
-
はちまき
そうなんです。あぁ、この人にはきっと分からないんだろうなぁと思ってしまいました。
- 1月22日

なみみ
旦那さんは鬱がどんなことなのかよくわかってないんですね。実際自分がなったらどう思うか…。鬱は誰でもなる可能性がありますし、明日は我が身。旦那さんに理解してもらいたいですよね…。
いるかさんのような優しい妹さんがいてくれるとお兄様も安心されると思います。お兄様は今はゆっくり休むことが仕事です、と旦那さんに言ってやってください!
お兄様のご快復お祈りしています。
-
はちまき
励ましありがとうございます。
本人の考え方次第で頑張れると思ってるみたいで、この時代にこんな理解のない人がいるんだと驚きました。- 1月22日

ぴっころ
話を聞いて、いるかさんの気持ち凄く分かります。旦那や子供も大事な家族だけど自分の両親や兄弟も大事な家族ですよね。自分と同じ様に大切に思って欲しいと思う事は普通だと思います。
ただ、ごめんなさい。1つだけ気になる事があるのですが、いるかさんのお兄様がどういう病気でどういう理由で実家に住まなきゃいけないのか前もって話したりしたのでしょうか??
例えばですが、私が旦那からいきなり『俺の姉貴が病気治すまで実家で住むみたい』だけ言われたら、実家に頼れるのいいな〜という言葉が出てしまうかもしれません。ですが、前もって『この頃体調良くないみたい』『いつも支えてくれてたから私も支えてあげたいんだ』とか言われていたら、事情を把握できるし一緒に応援しやすいと思います!
夫婦間でも言っていいことと悪いことがあるとは思いますが、相手の気持ちを知らないとこっちもどう動いたらいいか分からない事もあるので、いるか様の旦那様に強制的に同じ気持ちになって!!じゃなくて、私はこう思ってるんだ〜と伝えてみてはいかがでしょうか?☺️
偉そうに申し訳ないです。
私も似たような事があったので少しでも参考になればいいなと思います。
-
はちまき
兄のプライバシーもあるので、全部が全部伝えているわけではありません。
でもある程度状況が把握できる程度には伝えているはずです。
しかし旦那と会うときは兄も元気に振舞っているので、大したことないと思っているのだと思います。- 1月22日
はちまき
本当にそうです!デリカシーなさすぎます!