
主人の同僚からベビーグッズのお下がりをもらう際、どんなものをもらい、自分で用意したもの、そして御礼の相場について教えてください。
ベビーグッズのお下がりについてなのですが、参考に皆さんの経験をお聞かせください。
現在、社宅住まいで主人の同僚の方々から既にベビーグッズのお下がりについて話が出ているようです。
とても有り難いお話ではあるのですが、色々考えて悩んでしまっています。
そこで質問です!
私と同じように、自分とは面識のないご主人のお知り合いの方からお下がりを頂いたという方がいらしたら、
①どういうものは頂いて、またどういうものをご自分で用意されたのか。
②御礼はどの位のものをご用意されたのか。
教えていただければ幸いです^_^
宜しくお願い致します。
- るる(8歳)

退会ユーザー
初めての出産で今グッズ等揃えています。
①貰ったもの→肌着、服(ロンパ―スなら冬のモコモコした上着みたいなものまで)、バウンサ―、ベビーバス、おくるみ、おしりふきウォ―マ―
②数人から頂いたのですが、もう使わないので、お古が気になったり要らなかったら捨ててねって言われてたのでお礼は言葉だけでしていません。ちなみに職場の先輩ママからで、皆さん結構回しているようでした。

ななママ
①自分で用意した物は・・・
入院する時に必要なパジャマ・ブラジャー・赤ちゃんのガーゼのみで、赤ちゃんの肌着・洋服は旦那の親戚やお客さんから頂きました。
②出産祝いをくれた方には半返しで、洋服とか用具のみの方には菓子折り(プリンの詰め合わせとか)を渡しました(*´∀`*)

退会ユーザー
追記☆ ①以外でほとんど買う予定ですが、田舎で車移動がほとんどなので、抱っこひもは先に買う予定ですが、ベビーカーは様子見て買おうかなと思っています。あとベビ―ベットは買わずにいく予定です。
服や肌着は最低限の枚数を買ってます(^^)
-
るる
回答ありがとうございます♪
うちもベビーベッドは買わず、お布団だけにしようと思ってます。
ちなみに、ぽんきちさんはチャイルドシートやお布団はご自分でご購入される予定でしょうか?- 2月4日
-
退会ユーザー
お布団は今も悩んでいます。 育児書や雑誌では別がいいと書いてあるけれど、先輩ママに聞くと一緒に寝ても大丈夫って人が結構多くて。
購入するなら自分で買います。
親御さんとかから買ってもらえそうですか?- 2月4日
-
るる
母には何か贈りたいと言ってもらっているのですが、私は気持ちだけで、兄弟に子供が出来たら買ってあげてと辞退しちゃいました^^;
基本的に買うものに関しては、自分達で出す心積もりでいます^_^
お布団、少し値は張りそうですが、私も自分で買う方向で考えようと思います^_^
ベビーベッドは置くスペースないですし^^;- 2月4日
-
退会ユーザー
私も実母がチャイルドシート買おうか?と提案してくれたのですが、そのりさんと同じく気持ちだけ貰って自分達で購入予定で、どれにするか悩み中です💦
色々種類やメ―カ―があり高い物なので、目移りします😓- 2月4日
-
るる
年々、親に甘えることは難しくなりますね^_^
でも、親にとっては目に入れても痛くない孫第1号だと思うので、産まれてから可愛い可愛いで買ってきてくれたものに関しては有難く頂こうと思っています♪
チャイルドシートは結構長く使うものですし、主人の方は結構な長距離でも車移動の一家なので、多少値は張っても新品で良いもの買った方が良いのかな〜とぽんきちさんとやり取りする中で思いました^o^- 2月4日
-
退会ユーザー
そうですね。私も田舎でチャイルドシートは必需品なので、安全性や使い勝手を最優先させようと思っています😌
- 2月4日

なかちん
うちは主人の会社の同僚の方からチャイルドシートを頂きました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
お礼はご自宅にお菓子の詰め合わせを送りました!!
お子さんが3人いらっしゃるので何歳かをそれとなく主人に聞いてもらい皆んなで食べれるような詰め合わせにしました♡
金額は5000円しないぐらいの物だったと思います(n´v`n)
-
るる
回答ありがとうございます♪
お返し、参考にさせていただきます。
肌着、洋服等は私も頂き物と足りなければ買い足す方向で考えております^^
ちなみに、なかちんさんはベビーカーやチャイルドシート、抱っこ紐などはご自分で用意されたのでしょうか?- 2月4日
-
なかちん
お返事遅くなり申し訳ありません(*>ω<*)
私はチャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐は全て譲ってもらいました(笑)
ベビーカー、抱っこ紐は義理の妹さんからもらいましたよ!!
肌着、洋服、ベビー布団、おもちゃなどは姉からもらいましたし足りない分は自分で買いました⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
肌着や洋服など直接肌に触れる物はさすがに他人様から貰うのは抵抗がありますが実姉ですので抵抗なく有難かったですね♡
新生児サイズの洋服や肌着はすぐにサイズアウトしちゃうので(笑)
自分ではバウンサー、バスチェアー、歩行器などを買いましたね(n´v`n)- 2月5日
-
るる
御家族の方から貰えるのが一番気兼ねせず、安心で良いですよね^^
うちは、主人の妹さんしかまだ子供がいないですし、まだまだ産まれるのは先の話なのでお下がりの話は出て無いのですが、同じ夏生まれの男の子がいるので、新生児の洋服、特に肌着等はお下がり頂けたら嬉しいな〜くらいに思ってます^o^
ちなみに、ついさっき赤ちゃんのお股に先生と私二人ともシンボルらしきもの発見!
確定ではないですが、主人も私も男女男の三人兄弟で育ったので、第一子は男の子だと良いな〜となんとな〜く思っていたので、ホクホクです♡- 2月5日

ナオハルトモ
うちは旦那さんの同僚や先輩、社長など顔見知りなので知らないわけじゃないですが、今度社長がゆりかごいらんか??いらんなら粗大ごみだすけどいるなら生まれたら取り来いよ~とおっしゃってくれて、でも旦那さんとゆりかごって何だ??(笑)ハイandローチェアの事なのかバウンサーなのか…バウンサーはあるのでハイandローチェアなら頂こうと考えてます(^-^)お返しは社長にも小学生が三人いるので、お菓子詰め合わせみたいのとお酒のまれないのでコーヒー豆などのセットなどを考えてます(*^^*)
-
るる
回答ありがとうございます♪
揺りかご!笑
渋い社長さんですね^o^
お子様の年齢に合わせたものの方が良さそうですね☆
私も頂いた方のお子様の年齢を主人にリサーチしてもらう事を忘れないようにしたいと思います。- 2月4日

★奈緒☆
自分が中古はやだなーってもの以外ありがたくいただいた方が節約できますよ❤その分保加のもの買えますし。
お返しは菓子折をいただきにいくときに渡せばよいと思います🎵
-
るる
回答ありがとうございます♪
そうですね^_^
皆さんの経験談や産まれてから頻繁に使うもの等考慮して、節約するものとしないもの考えていきたいと思います!
まだまだ実際に頂くのは先なのですが、皆様同じ社宅に住まれている方で私が直接お会いしたこともないですし、ベビーカーや抱っこ紐、チャイルドシートなど頂いていざ使わなかった時、社宅で会ってしまったら申し訳ない気がして、直前にあたふたしたくなくて悩んでしまいました^^;- 2月4日
コメント