
生後2ヶ月の娘が指しゃぶりをすることについて、愛情不足の根拠があるか心配です。指しゃぶりは愛情不足と言われることが気になります。
生後2ヶ月になったばかりの娘が最近、指しゃぶりというか、手の甲を舐めます( ゚д゚)
おっぱいが欲しいサインかなーと、おっぱいをあげるとしなくなるので、それでいいものだと自分の中で納得していました。
その事を母親に話すと、
「指しゃぶりするのは親の愛情が足りないからよ」
と言われました😱!
もちろん家事や自分の事もあるので、ずっとかまってあげてるわけではありませんが、声掛けしたり抱っこもしてるし、特に私も旦那も愛情をもって育てているので、その言葉がショックでショックで…(T_T)💦
昔の人が言うことなのであまり気にしたくはありませんが、言われるとやっぱり気になります!!
指しゃぶりは愛情不足の根拠はあるのでしょうか??( ゚д゚)
変な質問ですみません💦😭
- リィた(9歳)
コメント

さくらさらさ
愛情うんぬんは関係ないですよ〜。と言うか、お母さんの頃とは時代が違うから話半分くらいで聞いておきましょう。
多分ですがリィたさんのお子様の場合は、『コレが私のおててなのね!』ってお勉強中なだけです。ひとり遊びのちょっと前ってところでしょうか。
赤ちゃんにとって最初におもちゃにするのは自分の手。口に持っていってしゃぶったりハムハムしたりしながら、次は持てるおもちゃかじって〜って赤ちゃんの世界が広がっていきます。
指しゃぶりが愛情不足って言うのは良く聞きますが、2歳3歳くらいになって抜けきらない子じゃないですかね(^_^;)
まだまだ2ヶ月、手がはなせなくてもちゃんと声がけ出来ていれば問題ないですよ。
リィた
こんな質問に答えて頂いてありがとうございますー!😭✨
勉強中…その言葉を聞いて安心しました😢💕近くにママ友がいないので、皆どうやって赤ちゃんをあやしながら家事しているんだろう?私はほったらかしすぎなのかな?と不安になっていましたが、心軽くなりました😊💗
さくらさらささんは4人目のお子さんを妊娠中なのかな!?😍本当尊敬します☺️私が言える立場ではないですが、子育て頑張ってください😊✨✨
ありがとうございました^ ^💗