
コメント

まろん
確か2/8に結果発送予定って書いてあった気がします🤔!

ちちぷぷ
8日だそうです!
認証園で知りました🤣🤣
-
miiiiimama
ありがとうございます!!
12月入園で申し込み後は半年は申し込みの必要がないとだけ確認したのみだったので助かりましたm(*_ _)m
認証園で教えてくださるんですねΣ(。>艸<。)- 1月21日
-
ちちぷぷ
わたしも知らなかったです!2月中旬としか聞いておらず。。
認可の発表が8日なので、そこの認証の発表を13日としますって言ってて、へぇ!そうなんだーと思いました笑
話はそれますが
miiiiimamaさんのプロフィール拝見しました。私も首すわり前から縦抱きやエルゴはどうなんだろうと思いながら育児してきた者なのですが、よろしかったらmiiiiimamaさんはどのような抱っこ紐で子育てされてきた(している)のか教えていただけますか?
全く話が違ってすみません笑- 1月21日
-
miiiiimama
そうなんですね!!
認証園の発表は確かに認可の後の方が色々園側も都合いいですよね( -`ω-)b
プロフ見てくださったんですね‼️ありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)
疑問に持たれる方いらして嬉しいです✧︎ドクターでさえも疑問に思わないこの状況に私は疑問しかいだけてなかったので嬉しいです🎶
エルゴは発達性股関節脱臼を起こしている子には有効ですが
普通の子には良くないですよね( ๑´࿀`๑)=3
私はニンナナンナのサットフィット使っています🎶
これもちょっとサイズ感が私にも子供にも合わないのでアップリカのイージータッチフィッターにすればよかったのかなとか色々思いました。
ボバラップもいただいたので首座り後からつかいましたが…反り身憎悪した気がするのとちょっとつけ方難しいのですぐにお蔵入りになりました😅
後は基本おんぶ育児心がけています( -`ω-)b目から脳が育つそうですよ(*ฅ́˘ฅ̀*)♡- 1月22日
-
ちちぷぷ
ですね〜。あぁ、ドキドキします、8日。。
ご丁寧にありがとうございます!
そうなのですね!わたし保育士なので、また人とは違った興味があるかもです笑
教えて頂いたもの、見てみます!
ボバラップは気になりつつ。。でした!
わたしは首すわりまではスリングを使い、その後しっかりしてきてからさらしを使って抱っこしています!使ってみたことありますか?miiiiimamaさんとしてはいかがでしょう?
わたしもおんぶするようにしています✨なるべく高い位置で、さらしを使ったりおんぶもっこを使ったりしていますが、落ちてきてしまうのでなかなか難しく💦家事のときはおんぶ大活躍ですが、すぐにおろしてくれ〜いたずらしたいーー!と言う息子です😓- 1月22日
-
miiiiimama
多分大丈夫と分かっていてもドキドキしますね‼️(*´°`*)
いえいえ
私も抱っこ紐何がいいかと教えてもらったので😅
ボバラップは記事がストレッチ素材なので扱いが難しく子供をいい位置に保てなく途中で緩んできて子供が落ちそうで怖いです( ˊᵕˋ ;)💦
スリングは股関節の位置が脱臼起こしやすい位置にしやすいので扱いが難しくなかったですか?
股関節ややM字に開排肢位が良いそうです♪
さらしのおんぶ素敵ですね!!
日本昔ばなしとかで見るようなおんぶの仕方は理想的です❤
おんぶもっこ初めて聞きましたので調べてみました‼️
コンパクトで持ち歩きにも便利ですね❤
おんぶ落ちてきてしまうなら前クロスしたら落ちにくくなるかなとは思いました
クロスする事で安定感と負担が減るはずです!!
1歳はいたずらしたがりですよねー
最近は重くておんぶもだっこもあまりしないので
家事の時うちはリビングにほぼ閉じ込めです😂😂- 1月22日
-
ちちぷぷ
miiiiimamaさんのところは多分大丈夫なのですねー!うちは加点ないうえ大田区でも激戦地区で、、五分五分かな。。でも新園も増えてるしいけるかな。。と期待しつつって感じです😓
ボバラップ緩んでくるのですか💦
それは怖いですね。。。
スリングは扱っている整体で教えてもらい産前産後と練習しながら使いました☺️練習は必要でしたが慣れるととても使いやすかったです!今も近所まで買い物のときは使います!
やはりおんぶですね〜✨✨昔ながらのおんぶ✨なかなか重くなってきて長い距離は難しいのですが!好奇心も育つと言いますよね✨
色々教えていただきありがとうございました😆抱っこ紐はエルゴではないんじゃないか?と思ってきたので嬉しかったです!もちろんバンボも使ってませんー!- 1月22日
-
miiiiimama
六郷は第1希望辺りで出せば通るみたいです😅本当かなぁってところですが、第4希望入園の方とかもいらっしゃる園なので気楽に構えております!!
ストレッチ素材だからかなと思います( ˊᵕˋ ;)💦
上手に指導してもらったんですね‼️私は上手く扱えないし、指導もできないので可能性があるものはおすすめしないです。
縦抱っこの月齢になってきたらちょっとそこまでとかは使いやすいですよね❤
同じ目線で同じものを見ると言うのが脳への刺激になりいいそうですね( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡
だっこだとママの顔しか見れないので
それが寄り目や斜視などの憎悪にもなるそうです。と反り身ですね( ๑´࿀`๑)=3
バンボも使わないのは素敵です👏🏻💫
ハガブーとかまた良くない変なクッションも出てきているので悲しいところです
いえいえ、こちらこそありがとうございます❤なかなか理解してもらえない分野なので理解してくださる方がいらっしゃるのは嬉しいです⭐️
ドクターでも元気に育つしねー
と言われるので
確かに元気に育つし病気になる訳でもないけどそこじゃないんだよ!!!って突っ込みたいのをぐっと堪えていたので本当に嬉しいです❤
ありがとうございました- 1月22日
-
ちちぷぷ
六郷あたり入りやすいって聞いたことあります!!いいですねー✨✨
抱っこ、寄り目や斜視の原因とは知りませんでした!!反り身というのは体を反るということですか?
実際、エルゴを使うと股関節が開きすぎるということでいいですか?
首すわり前からの縦抱きは顎などには影響ないでしょうか??
すみません笑
続けて笑💦- 1月22日
-
miiiiimama
みたいです!!
本当は大森に住みたかったので
初めて六郷来て良かったと思いました(o´∀`o)
だっこのあの姿勢が良くないらしいですよ(--;)💦
反り身は体反らしてブリッジみたいになるやつです!!
エルゴは股関節開過ぎと言うのもありますが、その姿勢で固定されてしまうので身動き取れなくなるのが良くないです。股関節脱臼起こしてしまっている子には有効な肢位なので発達性股関節脱臼を起こしてしまった場合はエルゴを推奨する先生もいらっしゃるお話聞いたことがあります。
縦抱っこでの顎は調べた事も聞いた事もないのでなんとも言えませんが、呼吸器や首・肩・背中などの筋肉の発達に影響が考えられます。
顎はどう言った症状で気になったことがありますか?
もしかしたら筋肉の硬さから影響が出る間接的影響は考えられます。
大丈夫ですよ!!
私も勉強になります‼️- 1月22日
-
ちちぷぷ
そうなのですね〜🤣
わたしは保育園激戦区だと知りながら雪谷あたりに住んでますー笑!
なるほど。。さらしで抱っこしてますが前で同じように抱っこしてます。股関節の開きはエルゴほどなく、足も動かせますが。。あまりよくないのですね💦
脚の固定がいけないのですね。。なるほどー。
顎の件はネットで読んだことがあって。首が座らないまま縦に抱くとわからなくもないなぁと思っていました。咀嚼などに影響が出るという記事でした。エルゴなどでの縦抱きは良くないけど、ボバラップなどでする縦抱き(カンガルー抱き?)は発達への影響は悪くないのですよね??- 1月23日
-
miiiiimama
雪谷激戦みたいですよね( ˊᵕˋ ;)💦
大森辺りは増えていますが、雪谷はまだそんなに増えていないですよね
雪谷・上池・洗足辺りは子供減らないですよね。池雪・小池・雪小はマンモス小学校でこの少子化時代に越境禁止地区ですし
保育園は本当に大変かと思います😢
さらし抱っこは股関節には問題ないですから
長時間・よくやる
でなければ都合に合わせてやるにはそこまで影響はないと思います
がやらないに越したことはない
くらいです。
そう言うお話でしたら多分多分筋肉の影響かなと思います!!
予想なので確実ではないですが、上に向いた状態で口を開けた時に開けにくいと思います
首が座っていない時に縦抱っこの状態を維持するには、赤ちゃんのお顔が空を仰ぐ姿勢になるのでその状態が維持されて筋肉が出来上がってしまうと考えれば、顎と言うか咀嚼や口の開け閉めにも影響は出る可能性はあります。
カンガルー抱きも赤ちゃんは心地よかて良いとされていますが、お腹から出てきたら人間に成長していくのでお腹にいる時の姿勢は成長への阻害因子になりますのであまりおすすめできかねます。
発達への影響があるともないとも文献あるわけではありませんが、考え方としては私としては影響がある可能性の方が高いと考えております。- 1月24日
-
ちちぷぷ
色々伺っておいて返信遅れすみませんでした💦
雪谷も保育園増えつつありますよ☺️小さい園がチラホラ!と。。近いところにいくつかできるみたいなので入れるかなーどうかなーというところです!子どもが減らない地域なんて素晴らしいですね〜😳✨
やはり、新生児からの縦抱きは色々なところに影響がありそうですね。。
また、カンガルー抱きも成長への影響があるかもしれないのですねー!そうするとスリングもイマイチでしたかね。。胎児のまんまるを引き続き…ですものね。
抱っこ紐選びはなかなか難しいことがよくわかりました💦💦
抱っこ紐なしで新生児を抱っこするときもわたしは首が座るまでは横抱きにしてましたが、作業療法士の友達はなるべく縦に、重力に逆らうことが大事!と言っていて本当に考え方は色々だなと思っていたのです。- 1月27日
-
miiiiimama
いえいえ
返せる時にお願いしますm
雪谷も増えていらっしゃるんですねΣ( ˙꒳˙ )!?
池上線沿いで少々不便なのでは?と思うのですが、減らないですよね( ˊᵕˋ ;)💦
高校と高校卒業後のバイト先~職場はその辺りだったのですが今も越境禁止と小学校もクラスが定員いっぱいとの話をうかがったので10年以上減らないのは本当に凄いですよねΣ( ´・ω・`)
研究も特別されている分野ではないので臨床研究費用も他の重病疾患へ使われていますしなかなか子供の成長への影響のエビデンスを設けるのはなかなかに難しいですが、悪影響は少なからず起こっているので縦抱っこ・カンガルー抱き含めてやらないに越したことはないと思います。
考え方は色々ですが、重力に逆らうのは首に関しては座ってからですね( ˊᵕˋ ;)💦まんまる育児に対して成長への影響を考えるのであれば重力に逆らう事は大切です。が、首に関してだけを焦点に当てはめると首座りまでは逆らわせるのは悪影響です。
重力に逆らわせるのが大切なら縦抱き用の抱っこ紐はインサートを使用して重力を取り除くから大丈夫
と言う考えの元に作られているそうなので、その考えから基づく発育を行うのであれば
新生児から普通に縦抱っこをして過ごせるので重力は取り除く必要なく抱っこしても大丈夫です
と言う考えになられるのかなと思います。
難しいですね( ˊᵕˋ ;)💦- 1月30日
-
ちちぷぷ
このへんに詳しいのですね〜✨
きっと池上線がよくて集まってくるのでしょうね😂😂
わたしも漠然とエルゴって??と思っていただけなので、ぜひ研究してほしいです!人頼みではいけませんね?笑
実際起こってる悪影響というのはどういうものがあるのですか?質問ばかりですみません💦💦- 1月30日
-
miiiiimama
池上線がいいのですね!!
御嶽山を高校の時は使っていましたが
いいのかよく分かりませんでした( ˊᵕˋ ;)💦
本当に研究して欲しいですよねΣ(。>艸<。)
浮足は1度追跡調査なさっているのか雑誌か新聞の記事になっているのは拝見したことがあります。
小さい時は斜視
股関節が固くなる事による歩行時の歩き方が悪い(もも上げが苦手と言うかできないというような感じかなと思います)がに股傾向にあるかなと思います
他にもエルゴの場合はまるくなる姿勢での固定もあるので
座っている時の姿勢が悪い
ハイハイをせずに歩行してしまう為による体幹の弱さ
扁平足
などでしょうか!?- 1月30日
-
ちちぷぷ
いいですよ〜!昭和感が笑
あと、雪谷あたりだと目黒区や世田谷区に隣接しているので、そのあたりに住めなかった方が住みやすい大田区に住んでいるというのもあると思います😅
そうなのですねー!
姿勢が悪くなるというのは読んだことがありました!
ベビービョルンは股関節が固定されなかったりするのですか?- 1月30日
-
miiiiimama
昭和感ありますね❤
御嶽山のイオン(10余年前はジャスコ)の前のお団子屋さん好きでした⭐️
上池の和菓子屋さんのおいなりさんも美味しいんですよー池雪小のちょうど降りた所を右に曲がった郵便局の目の前です(๑´∀`๑)
左に曲がってスマトラのアップルパイとネパールカレー屋さんも好きでしたΣ(。>艸<。)
そうなんですね!!
確かに目黒とか世田谷区内になるとまた家賃変わりますものね( ˊᵕˋ ;)💦
そう言われてエルゴのお子さん観察するのですが、当てはまること多いなと言う印象は受けています‼️
個人的には最終的にX脚の子が多い気がしています。
ベビービョルンも腰紐がありおんぶも出来るタイプのONEAIRとKAIは股関節部分おおってしまうので良くないかなと思います。
腰紐なしのONEのタイプは股関節部分は自由なので◎なのですが、抱っこしかできないのでおんぶ紐を別に用意しなければいけないので複数の抱っこ紐を所持しなければならないのがネックになるかと思います- 1月30日
-
ちちぷぷ
わかります!御嶽山のお団子屋さんも上池の和菓子屋さんも!!美味しいですよね❤おいなりさんは食べたことないので今度食べてみます♫
カレー屋さんは並び?向かい?ですか?アップルパイも食べてみます❤
おぉ〜そうなのですね。やはり股関節部分の自由さが大事なのですね!!
わたしも今度子どもたち見てみます。
最近はうんと歩くのが遅くなったなぁと思います。早いことがいいわけではないけど、1歳すぎてもなかなか体ができないなぁと。1歳半近くなって歩く子が多いなぁと。。
いやぁ!miiiiimamaさんお詳しいですねー!素晴らしいです!!たくさん勉強されたんですね✨✨- 1月30日
-
miiiiimama
どちらも行かれていて嬉しいです(⑉• •⑉)❤おいなりさん是非お試しください🌟
カレー屋さんはセブンと言うかみずほ銀行の向かい側にカレー屋さん⇒大将⇒接骨院⇒スマトラだったと思います!!
冬だけのメニューだったと思うので冬のうちに行かれて見てください‼️
カレー屋さんは私は高架下のカレー屋さんより好きでした(*´艸`)
御嶽山駅のオオゼキの向かいにある安いパン屋さんは入られたことありますか?と言うかまだあるのか心配ですが。。そこも意外とおすすめです( ´・∀・`)b
股関節の自由さは大切だそうですよ🎶
うんと歩くの遅い子はママが抱っこ紐の時間が多く
またお家ではほとんどバンボで過ごされているのでは?と予想します。
同じ免許を持たれた高校の先輩がいたのですが、10ヶ月で寝返りが出来るようになって成長がゆっくりなのよねーと気楽に構えていましたが
先輩のお家にはばっちりバンボがありベビーカーはサッと出せる所には見当たらなくお出かけは抱っこ紐
と言うスタイルでしたので
先輩ですし、ご自身の資格にある程度自負を持っていらしたのでなにも言いませんでした(臨床経験言えば私の方が倍以上積んでキャリアはあるんですよ)
がその生活態度崩さない限りはねーと思ってその日は見てました。
とその様に成長著しい赤ちゃんをできない時に無理に固定させ動かないようにさせ姿勢を維持する様な道具を使わないに越したことはないのです。
遅い子には遅い理由がありますね😅
歩行器やジャンパーもそれに当たります。
身体を作るにはハイハイをとにかくさせることかなと思います!!
おむつ体操して足の裏刺激する事もいいそうですよd('∀'*)うちの子はハイハイが不完全だとアドバイスもらったくらいです😅はいはいで足の指使えていないのと高ばいしないで立ったので高ばいしろーって思っています。
褒めてくださりありがとうございます。お恥ずかしいです(´,,•﹏•,,`)聞きかじりを少し調べているくらいですので💦
自分の子供で実験してますが難しいです😢
頑張っていますが、お恥ずかしながらうちの子は左股関節脱臼の疑いで生後7ヶ月の時に病院にかかり脱臼ではなく筋肉の発達との診断なのですが要観察中なのと分娩時からある斜頸も要観察中なので半年に1回病院通いです。- 1月30日
-
ちちぷぷ
カレー屋さん見てみますね!テイクアウトはできるでしょうか!外食が大変で😂もっぱらテイクアウト専門です笑
スマトラは冬ですね!すぐに行きます笑!!
御嶽山のパン屋わかります!あそこ、チェーンでわたしの実家の近くにもあって昔からよく買ってたのです✨あら!こんなところにもあった!と時々行ってますよー!
そうですね、抱っこが多そうです。第二子たちは自由にさせてもらえない感も伝わってきます。バンボは抜け出せない親にとって楽な武器ですよねー!
なるほど、お出かけは抱っこよりベビーカーが良いですか??
ハイハイ、わかりますー!うちもズリバイまでは足の指使ってましたが、四つ這いになったら全然で階段登らせてます笑なかなか四つ這いで普段から足の指使える子も少ないですよね!
この件についてなかなか疑問に思っていても、疑問だと思わない知り合いばかりで話ができなかったので嬉しかったです!保育士仲間もみんなエルゴですから!流行りってすごいなって思います。
あら、お子さんそうなのですね。全く恥ずかしくなんてないですよー!悪くなりませんように!!- 1月31日
-
miiiiimama
テイクアウトできるはずですよ!!
私が通っていた時は450円とかでした(๑´∀`๑)
あのパン屋さんチェーンなのですねΣ( ˙꒳˙ )!?ラスクとかおやつ買っていたのが懐かしいです🎶
そうなんですよねー
楽は大切ですが、子供を縛り付けてしまうのは違うのかなと思ってしまいます( ˊᵕˋ ;)💦
少しの時間でしたら抱っこ紐ありかなと思いますが、お出かけ中半日とかずっとだと良くないかなと思うのでベビーカーの方が良いと思います!!
ですよねー笑
階段登られるのですね!!スゴい‼️
娘は登れるはずなのに甘えて登らないのですが、ソファの昇り降り良くしてます(ノ∀`笑)
四つ這いで足指使える子見ないですよね😅どうしたら使えるのかが課題ですよね。
私もなかなかいないので嬉しいです⭐️ドクターのお友達夫婦も伝えましたが、元気に育つよね!
って感じだったので
いやいやいや( ˊᵕˋ ;)💦エルゴで病気になる訳ではないけどね
そこじゃないんだよー
がなかなか伝わらないところです😢
流行りって難しいですよね
みんな使っているから良いわけではないことに気づいて欲しいです。。。
今だと抱っこ紐もチャイルドシートも新生児はアップリカ一択しかないですよね…
廃盤のアップリカのイージータッチフィッターかコンビのサットフィットが無難に良かったので流行り恐ろしいです😱😱😱
ありがとうございますm(*_ _)mそう言ってくださると気持ちが楽になります
久保田カヨ子先生の本は読まれたことございますか?- 1月31日
-
ちちぷぷ
覗いてみますねー!!❤
そうですね〜。
抱っこのほうが心の安定、というのではいいのかなぁと思っていました。
ベビーカーは地面から近いし、夏は暑く冬は寒く、親の都合で乗り物に乗せられてるだけな感じもあり。難しいですねー。ケースバイケースですね!
階段のぼります!1歳過ぎたのでそろそろおりれると思うのですがその気はなく、のぼる専門です笑!前しか見えない男です😂😂
ソファの登り下りもいいですよね!!たくさん体使ってほしい!
まさに。何も考えずエルゴ買えばいいんでしょ?だと思いますー。またはベビービョルンか?くらいの二択かと。
アップリカ廃盤になってしまったとは残念です。わたしも見てみたかったです。
読んだことないです!!
いいですか??- 1月31日
-
miiiiimama
こんばんは
お返事遅くなってすみませんm(*_ _)m
抱っこの方が安心感あると思いますが、夏はお互いに暑いですよね( ˊᵕˋ ;)💦
抱っこの方が通気性悪い気がしてベビーカーかなって思ってしまいます!!
ハイシートなものも今は多いので気になりにくいのかなとは思っています。
冬もコートまで着せると身動き取れないくらいになって抱っこ紐大変で
フットマフして毛布かけてしっかり着せていれば大丈夫かなってくらいでした!!
できるできないじゃなくて子供はやる気もありますよね😅男の子って赤ちゃんの時から大人になっても性質変わらないですよね(ノ∀`笑)
たくさん体使ってくれたら嬉しいですよねー
今週は靴を買いに行ったのでお外で歩くのデビューしました(*´艸`)
最初立たせたのに座ってましたけどね💧
ですよねーなにも考えずにエルゴがまずどこの店舗にも置いてありますからね!!しかも目に留まりやすい売れ筋人気商品としてドーンと並べてありますからね( ๑´࿀`๑)=3
アップリカのイージータッチフィッターはググると出てきますよ!!メルカリとかでも多く出ていますし☆⌒d(✿ ^_・)bグッ!!
良いですよ🎶
全部しっかりやろうとすると大変ですが、オムツ体操は意識して毎回やり続けつつ思い立った時に色々出来たらいいなーと読んでいました(*´艸`)
カヨ子先生の本の内容気が向いた時がほとんどでしたが、
おかげで1歳近くまでほぼハイハイしてくれて、歩き始めても転んでも手を付いて転べるし、後ろに転ぶのも頭から行かずにおしりから行くので運動神経も育てられたかなと勝手に思っています!!- 2月3日
miiiiimama
ありがとうございます!!
12月入園で申し込み後は半年は申し込みの必要がないと言うことだけ確認したのみだったので助かりましたm(*_ _)m