
小さい子の転がり泣きについて、親の対応やしつけについて相談です。店内での対処法について知りたいそうです。
スーパーなどで床に転がりながら大泣きしている子をたまに見かけます。店中に響き渡る泣き声😂
その横でお母さんは見守っているか、離れた場所から『おいてくからねー!!』みたいなことを叫んでることがほとんどです。
疑問ですが、この小さい子の転がり泣き叫ぶ行為はしょうがないんでしょうか?
イヤイヤ期でこういうことをされると、お母さんはできる事がないんですか??
正直、無理矢理にでもとりあえず店外に連れ出すべきなんじゃないかと思ってます。まだうちの子は小さいのでわからないのですが、私自身はそんな事しようもんなら母親にオシリぶっ叩かれた記憶があります😂
しょうがないことなのか、親のやり方でどうにでもしつけられるのか、教えていただきたいです!
- 離乳食が進まない😵(7歳)

空色のーと
しょうがない、とは私は思いませんね😅うちは二人ともそういうことをしてこなかったせいもあるのでしょうが…。
小さいうちから、甘やかして我慢をさせてこなかったからかなーとか思っちゃいます💦
中には、担いで店の外に出る人もいますが、買い物途中だとそういう訳にもいかないですし、子供がちゃんと立ち上がるまで待つしかないパターンもあると思います💦

退会ユーザー
離乳食が進まない😵さんも近い将来、あーこれかー!😥と痛感する日が来ます😨
イヤイヤ期の子って、ホントどうにも出来ないんです😨
言い方やり方でどうにかなってるなら、そんな姿どこにも見えなくなると思いますよ💦
-
退会ユーザー
ちなみに、みんなしょうがないとは思ってないと思います💦
イヤイヤ期は甘やかしてなるものではなく、大事な成長過程なので困り果てるんです😵
対応が非常に難しい…という事だけは是非理解してもらいたいです💦- 1月21日

まる
イヤイヤ期はほんとに思うように動いてくれないです😅正直、置いてくよー!って言った方が1番手っ取り早いです😅
無理矢理に連れていくと、もーーー大変な事になります笑 なるべくちからづくでなく自分でこさせます💦

退会ユーザー
お母さんたちはどれもこれもやってみて最終的にそれが1番良い、またはマシな方法なんだと思いますよ😊

しぃちゃん
きっと主さんにもその日が来ますよ!!
もうほんとに手がつけれない程泣きわめき叫んで母親からしても凄くイライラしてましてや下の子が居たら構ってられるかー!!位の勢いです。置いていくか遠くから見てます。これが店内でも外でも同じです。店から出たとしてもやることは同じです。
もしそのお尻ぶっ叩くようなことが
あれば今じゃ虐待で逆に通報されちゃいます😂

ママリさん
イヤイヤ期にはよくある行動です💧そして、どうにもなるもんじゃないと思います。 どうにでもなるならそんな光景みないと思います💧
イヤイヤ期自体無い子もいるし、みんながみんな寝転がって泣いたりするわけではないですが(´・ω・`)
うちの子は癇癪が酷くてたまにやってました😩 1歳半くらいまでは怒った事ないくらいとっても聞き分けの良い子だったので、まさかこんな大変になるとは思わなかったです💦 別に甘やかしてきたわけでもないです。
そうなってしまうと毎回毎回外に連れ出せれる状況ではないので、落ち着くまで見守る事だってありましたよ。
ゆっくり諭したり、説明したりするのが良いって言われますけど、正直癇癪してる時ってまっったく聞く耳ないし、こっちも毎回そんなことしてる余裕なかったです😩
なので癇癪してる子みても仕方ないって思いますし、「あーママ大変だなぁ」って思うくらいです。
親次第でどうにかなるでしょとか、甘やかしてきたからだとは思わないです😣
ちなみに友人は厳しく叩いたりするママがいて、その子は癇癪とかはなかったですね…妙に聞き分けよくて、そっちのが怖かったです😨

you
イヤイヤ期の子供がそうなると、どうにもなりません。連れ出そうと抱っこしようものならのけぞって暴れて危ないし、もっと大きな声で泣く事になるのが目に見えています😂
しかし、他の方の迷惑も考えないといけないし、難しい所です😅
ウチは結構しっかり目に躾をしているつもりですが、イヤイヤ期は躾ではどうにもならないです💦
幼稚園くらいでただ我儘を言ってるならぶっ叩けば聞くのかもしれませんが、2.3歳は無理かなと😅

退会ユーザー
うちの息子は『やだ!』から始まり、地べたに座り込むことはあります。
置いてくよーって言っても、待って!と追いかけてくるタイプではなく、自分の要求(おもちゃがほしい、ガチャポンをやりたい)が通るまで絶対動きません😂
かといって、買い与える訳にもいかず、抱き抱えれば更に泣き暴れるので、毎回どうしたもんかな…と途方にくれてます😅
時間があるときは、どうしたいのか聞いて、それは出来ないってことを伝え、上手く話をすり替えてみたりもします。気を反らすみたいな。自分で納得すれば、帰ろう!となります。
時間もなくて、話も聞いてくれないような時は、泣きわめこうが何しようが車に連れて行き、落ち着いてから話をしますが、大概車に乗ると外の景色を見て気持ちが切り替わっていくみたいです。
イヤイヤ期の対処に正解があるなら教えてほしいって切に思うので、外でイヤイヤと戦うママを見かけたら、心の中で『わかるわかる!頑張れ!』って応援してます。

きなこ
親のやり方でどうにでも←はちょっと無理なんじゃないですかね…💦
聞き分けがいい子も怪獣みたいな子もいるので、怪獣のママたちは毎日毎日毎日、もう嫌になり過ぎて吐きそうな程に毎日付き合っている訳で…毎日担ぐとかもう死にます💦
勿論迷惑行為なので、物凄く混んでいたり危険な場面であれば即担いで撤収しますが、買い物、終わりませんよ…
転がって泣き叫ぶスタイルを正当化したりするつもりは有りませんが、自分のメンタルがイカれないように無になっているママさんが沢山いるのを、少ーしだけでも理解頂けると…
せめて同じママたちにだけでも💦
「あらー元気で大変ですねー😅」くらいの声掛けとかでも結構救われたりしますし💦

ルシファー
ほとんどのママさんは、本当ならば抱えてでも外に出れたらって思っていると思います。
子どもって全身の関節を外すかの様にコンニャク状態になり、抱えて出るのも大変?難しい時もあります。
ましてや、買い物途中や、荷物があったりすると尚更です。
男手がある時は、勿論すぐに抱えてもらって店外に出たりしますよ。
しょうがないというか、どうにも出来ない?出来るならしてるって感じです。

シー
状況によるとは思います。
うちは癇癪が激しくて、泣き叫んでは無理に連れ出してましたが、そりゃあ大変でしたよ。
何回か余りに激しくて落とした事もあります(ずり落ちる感じで)し、本当に大暴れする子を連れ出すのは容易いことではないです。
力でねじ伏せてたら、腕からすり抜けるようにくねらせたりして逃れていくので、結構危ないです。
そういう子を持つとたしかに感覚が麻痺してきて、連れ出せばいいのにと思われる事もあると思います。
しかし、癇癪起こす子を他の方に迷惑をかけないようにするのに、店内も店外もあるのか?とも思います。
店外に連れ出して車通るところで寝転んで癇癪起こす子がいたら車の運転手からしたら迷惑ですし、お出掛け先で癇癪起こされるとどこに行けば迷惑かからないのかわからないです。
無理に連れ出すとかえって癇癪ひどくなり、車の前に飛び出す勢いで何も見えて無いです。
何が最善なのかというと状況によって違うと思います。
安全が確保できて広い場所があるなら狭い店内にいるより連れ出した方がいいとは思います。
手荷物が多かったりしたら、どんな環境でも連れ出す事が出来ない場合もありますし、一概には言えないとは思います。

離乳食が進まない😵
回答まとめてすみません!
コメントありがとうございます!
未知の世界なので理解できなかったのですが、これからは少し優しい目でその子を見れる気がします😂
イヤイヤ期でも寝そべって泣かない子もいると聞くのでうちはどっちになるやら。。
危ないから見守るしかないという意見はごもっともだと思いました!ありがとうございました!
コメント