

masamasa
おっぱいは飲む量が減ればそれに応じた生産量になりますよ!
搾乳するとまた生産されるので何もしない方がいいかと思いますが、パンパンで乳腺炎とかになりそうなら母乳外来とかで相談した方がいいかもですね!
masamasa
おっぱいは飲む量が減ればそれに応じた生産量になりますよ!
搾乳するとまた生産されるので何もしない方がいいかと思いますが、パンパンで乳腺炎とかになりそうなら母乳外来とかで相談した方がいいかもですね!
「生後8ヶ月」に関する質問
生後8ヶ月、早産だったので修正6ヶ月の子がいるのですが、いまだに大きい音とかにびっくりして、手足をびくってする時があります💦頻度は多くないです。 これはモロー反射でしょうか?でしたらまだモロー反射消えてないの…
明日で生後8ヶ月になります。 上の子からの風邪を貰い、熱咳ゼーゼーしていて昨日耳鼻科を受診してきました。粉薬とシロップを出してもらいました。今までは哺乳瓶の乳首にシロップ入れてちゃんと飲めていたんですが、今…
出産後から旦那と寝室は別です。生後1ヶ月くらいは夜間の授乳を手伝ってくれましたが、それ以降は何もしてくれずゲームを朝までしてます。現在生後8ヶ月になるところですが、夜間も1〜2時間おきの授乳で寝不足です。 旦…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント