※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅ
妊活

不妊治療で疲れた…子どもが欲しい気持ちがわからなくなってきた。先輩ママさんからアドバイスをお願いします。

辛く長い不妊治療期間…
わたしはこれで頑張れた!みたいなのありますか?

すっごく子どもほしかったのに理由により体外になり、薬の副作用もきつく動けない日々…
ほんとに子どもが欲しいのかわからなくなってきた…
多分心が疲れてるんですよね。。

先輩ママさんなにかアドバイス有れば教えて下さい😭

コメント

m

不妊治療3年目の者です。
絶対に何が何でも授かる!絶対に赤ちゃん産む!と言う信念を曲げずに頑張って治療しています。
年末に県内での治療が限界と告げられ、年明けから2回目の転院し、今また色々と検査に引っかかり、まだ採卵までたどり着きません。
私はAMH0.01で休んでる暇が無いので急いでずっと治療していますが、採卵などがうまくいってるなら一度休憩するのも良いみたいです。
私の叔母がそうでした。叔母は10年の治療の末46歳で出産しました。

deleted user

私も上の子は授かるまで3年以上かかりました。
とにかく出来ることはたくさんしました、温めたり食べ物は気をつけたり、排卵日チェックやほかにも色々と😭💦
仕事の立場上代わりがいなかったのと上司が男性で相談はしづらく通院は厳しかったので、、、薬とかの副作用がどんなものかは分かりかねますが💦
頑張れた理由はただ我が子をこの手で抱きたい、それだけです👶
でも本当になんで、がずっと続いた毎日でしたよ。
ある日男の子がうちの布団で寝てる夢を見ました。やっと会えた!と喜んだ瞬間目が覚め絶望して会社遅刻したことも、虐待ニュース見てテレビに向かってなんで私の所にはこないのに!!!と叫んだ事もあります💦
ですがもういい、諦めた。ってなった月に生理が止まってくれました。
私の場合 ストレスだったのかなと思います💦

長くなりましてすみません…

deleted user

不妊期間11年顕微1年で妊娠し、今は育児してます。

正直私はもう意地みたいになってたのでその辺は上手くアドバイスできませんが、当時の自分にいうのならもっと自分の時間を楽しんで、とアドバイスしたいです。

旅行行ったり、食事したりの楽しみもですが家を子供ができた時の為に大掃除したり、住みやすい環境に整えたり。

不妊であるとこ、子供出来ないことに固執しすぎて本来時間の余裕が取れる時に無駄にすごしたなぁと思います。

参考までに、、

❤︎り❤︎え❤︎

生理不順がキッカケで通院したのが35後半。
タイミングで1年→専門医に転院しタイミング→人工授精→体外受精→タイミングと3年程経った時に妊娠→流産→妊娠。そして今に至ります。
同じ仕事内容で同期&同年代の人は双子を授かったのになんで私は仕事を休職して病院にも行ってるのに何で😭
とひがむこともありました。
でも体外受精を経験して良かった事は、誰もが目にする事がない『受精卵』を見れたことです。
結果としてはその受精卵は子宮の中で育つ事はなかったけど、とても貴重な体験でした。
主旨とは違った答えですみません。

がっちやんまま

私は、むしろ子供を持つことに執着しないように、旦那と二人の生活を楽しむようにしていました。
治療が失敗に終わっても、旦那と二人の生活だって十分幸せなのだから、やるだけやって頑張ったら、あとは子供に束縛されない生活を楽しんだらいい!って。
不妊治療しているのになんか変な話ですけど、子供を持つことだけがゴールじゃないって思えるようになれば、治療もそこまで追い詰められることは無かったです。
結果、全く期待していなかったこれで最後と決めていた移植で妊娠できました。

くぅ

まとめてのお返事で失礼致します。
結局今日移植の日でしたが、育っておらず移植出来ませんでした😭
ひがみますよね…辛いです。。
またちょっと心の整理ができずに居ます。でも皆さまと繋がれる事で一人じゃないと思えます!
1ヶ月お休みして、また頑張ります!
ほんとにありがとうございます🙏